アカウント名:
パスワード:
今回のLIGO(Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory)にせよ日本の大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」にせよ「望遠鏡」なんですよね。光や電波やX線といった電磁波ではなく重力波で宇宙を観測できるようになったというのが画期的なところで、重力波天文学の夜明けといったところでしょう。
>「望遠鏡」なんですよね。実際、鏡を使ってるんじゃなかったけ、ちょっと向きが普通とは違うかもしれないけど。
光の時間差の原因は違っているけどこの検出器は19世紀頃の「エーテル」の検証実験と同じような構造だよな
エーテルの方が実在してたら、しょっちゅう光の時間差による干渉が検出されてたんだろうなあ…。# そしてエーテル天文学へ…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
重力波天文学 (スコア:2, 興味深い)
今回のLIGO(Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory)にせよ日本の大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」にせよ「望遠鏡」なんですよね。
光や電波やX線といった電磁波ではなく重力波で宇宙を観測できるようになったというのが画期的なところで、重力波天文学の夜明けといったところでしょう。
Re: (スコア:0)
>「望遠鏡」なんですよね。
実際、鏡を使ってるんじゃなかったけ、ちょっと向きが普通とは違うかもしれないけど。
Re:重力波天文学 (スコア:1)
光の時間差の原因は違っているけどこの検出器は19世紀頃の「エーテル」の検証実験と同じような構造だよな
Re: (スコア:0)
エーテルの方が実在してたら、しょっちゅう光の時間差による干渉が検出されてたんだろうなあ…。
# そしてエーテル天文学へ…。