アカウント名:
パスワード:
8月に月面探査車死んで [nikkeibp.co.jp]次は宇宙ステーション運営下準備か。しかし落ちて来ないか心配だ。中国の宇宙ステーション「天宮1号」、来年地球に落下予定 [science.srad.jp]
なんだか冷ややかな反応・・・というより、半ば馬鹿にしたようなコメントが多いようですが、そんなに馬鹿にするようなことでしょうか。有人飛行の必要性や意義は別として、確実に技術力を上げて、計画を実現していっていることは疑いようのないわけだし。科学技術というのは、実際に運用して試行錯誤し、ノウハウを積み上げないと実用性に結びつかないわけで、そういう意味では中国は至極まっとうに積み上げていっていると思います。JAXAも頑張っていると思いますが、予算は少ないわけで、そういう分野にお金を出せる中国が羨ましいという気持ちもなくはないですね。
あちこちにしわ寄せ行ってると思うよ。バブル経済だからできるだ罠罠罠は口を開けて待っている
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
中国は宇宙で何をするのか (スコア:0)
8月に月面探査車死んで [nikkeibp.co.jp]次は宇宙ステーション運営下準備か。
しかし落ちて来ないか心配だ。中国の宇宙ステーション「天宮1号」、来年地球に落下予定 [science.srad.jp]
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
なんだか冷ややかな反応・・・というより、半ば馬鹿にしたようなコメントが多いようですが、そんなに馬鹿にするようなことでしょうか。
有人飛行の必要性や意義は別として、確実に技術力を上げて、計画を実現していっていることは疑いようのないわけだし。
科学技術というのは、実際に運用して試行錯誤し、ノウハウを積み上げないと実用性に結びつかないわけで、そういう意味では中国は至極まっとうに積み上げていっていると思います。
JAXAも頑張っていると思いますが、予算は少ないわけで、そういう分野にお金を出せる中国が羨ましいという気持ちもなくはないですね。
Re:中国は宇宙で何をするのか (スコア:0)
あちこちにしわ寄せ行ってると思うよ。
バブル経済だからできるだ罠罠
罠は口を開けて待っている