パスワードを忘れた? アカウント作成
1925742 story
バイオテック

中国で食糧法制定の動き、「遺伝子組み換え作物の実験台」を防ぐため? 24

ストーリー by hylom
だれがババを引くのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国の最高権力機関である国務院は、穀類の管理体制を強化するための「食糧法」制定に動き出した。その中には遺伝子組み換え作物の種子の研究、野外実地試験、生産、販売、輸出入を制限する内容が含まれている点がアメリカの一部で話題になっている(本家/.日経記事)。

米国の遺伝子組み換え作物の最大手であるモンサント社は過去にカナダで遺伝子組み換え小麦の商業化を試みていたが、強引な手法を取ったことから実質的に失敗。そのためモンサント社は、中国が遺伝子組み換え作物を受け入れて商業化のための「実験台」とすることを画策していたという。しかし、その目的は中国の食糧法が制定されれば困難になりそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by crass (35930) on 2012年03月05日 10時51分 (#2111304) 日記

    日経の記事をグーグルキャッシュ [googleusercontent.com]で(リンク切れの記事がソースとかw)読んでみると「強引な手法を取ったことから実質的に失敗」とか「商業化のための「実験台」とすることを画策していた」とかの妄想は当然ながら一言も書かれていない。なので本家記事からリンクされてるこの記事 [the-diplomat.com]を読んでみると、感心するしかない程の妄想記事w この電波を垂れ流した「Monica Tan」て誰だよ?と思ったら、ああグリーンピース [greenpeace.org]か。遺伝子組み換え食物に奇妙な拒否反応を示してるネット上の一部の人達は、普段は毛嫌いしてるグリーンピースと今回は共闘体制をしくのかねw

    --
    しきい値 1: ふつう匿名は読まない
    匿名補正 -1
  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 11時32分 (#2111325)

    環境保全マフィアでおなじみグリーンピースの資料ではあるけどモンサント社に対する問題点がまとまってる資料がある [greenpeace.or.jp]。
    モンサントを始めとした、遺伝子組み換え作物商売問題は、環境保全マフィアが妙な方向で騒いで後ろ弾ガンガンぶっ放してる事もあって非常にうさんくさく捉えられがちなのだが、要するに

    (1) 遺伝子組み換え作物の種子と、それに対応する強力な農薬をセットで販売
    (2) 遺伝子組み換え作物に対しては、通常よりも強い農薬が使用できるため一時的には省力化で収量が上がる
    (3) しかしだんだん農薬の効果が悪くなってくる→周辺害虫などが耐性を持つように
    (4) 「そこでこの新しい遺伝子組み換え品種とこの農薬のセットですよ!今ならお試し価格××××ドルでいかがですか」
    (5) 以下ループ …… しかしループを続けるためには、一回ループを回るごとに価格が上がっていくモンサント社の種と農薬を買う必要がある…。抜けようにも強力な農薬によって生態系が変わってしまっており、すでに戻れない…
    ◆ オプション:穀物メジャー「種と農薬買う金ないなら貸すぜ。お前の農場を担保にな。ただし全量我が社に売れよ?言い値で。このまま食えなくなるよりいいだろ?」

    #機能性を追求した遺伝子組み換え作物(よりおいしい品種とか、アレルギーを抑える効果のある成分を保つ品種とか)
    #は当然ながら話は別です。これは主に生産効率を上げる穀物の話。

    と言う問題があちこちで発生している。
    これ、実は遺伝子組み換えでない農薬でも発生していた。選択型に効く農薬を使っていたのだが、それに対してまわりが耐性を持ってしまいと言う事で、より強力な遺伝子組み換え作物が登場したと言う経緯がある。

    #農薬が生産効率が悪かった途上国の農業に安定をもたらしたという点は評価されるべきであり
    #そういった経緯をすっ飛ばして遺伝子組み換え作物の話をして反対するだけの環境保全マフィアは消えろとか思う

    メーカは遺伝子組み換えにする事で農薬を減らせると主張している事が多いが、それは農薬漬けになった状態から一時的に減ると言う意味でしかなく、また害虫が嫌がる成分を出す様に改良された遺伝子組み換え作物も、だんだんと効果が薄くなって結局農薬使用に戻ってしまったと言う事例も各地で大規模に発生している。この時、遺伝子組み換えで無い従来品種に戻すと、壊滅的な被害を受ける事になってもはや戻る事も叶わないのだとか。
    またそれほど大規模ではないが、遺伝子組み換えで植え付けられた特殊な遺伝子が、周辺の野生植物に影響を与えている事も確認され始めている。

    で、こんな中で、おそらく中国の意図は3つあって

    ◆他国で短期的な失敗も多発、長期的な弊害も見えてる中で国内被害を防止する
    ◆種子を他国に抑えられる事による食料安全保障の問題(遺伝子組み換え種子は非常に不安定なので、毎年種を買う必要がある)
    ◆こんなおいしい商売、自国でやった方が儲かるから、余所の国の企業を閉め出す

    つまり最終的には「安全保障も兼ねて、この旨い商売を自国企業で商売させて大儲けしたい。そしてアフリカ辺りに売りに行こう」という意図で、つまり近年中国が連発している膨大でかつ急成長している内需を背景とした保護政策の一環では無いだろうか。おそらくモンサント社が中国企業に技術を渡すと言う条件で協業する場合は規制対象にはならんのだろう。

    日本で遺伝子組み換え作物の推進をしている人にも2種類おり、片方はモンサントなど欧米の農薬、遺伝子組み換え作物の企業と繋がりのある輩のポジショントークであるが、もう一つは
    「このままだと国際市場で出遅れることになる。他国の企業に荒らされ牛耳られる前に、国内で対抗できる技術を作らなければ経済面でも、安全保障面でも大変なことになる」という危機感を持っている人々もいる。
    国内でも遺伝子組み換え作物の研究は進んでいるが、商用化される所までは言っていないし規制がすごくてなかなか上手くいかない。商用化されて得られた膨大な収益をさらに研究に突っ込んでる企業にはなかなか追いつけないのが現状だったりする。

    そう言う点で、日本と比較し、中国の戦略はまだマシと言う評価もできる。

    • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 12時55分 (#2111421)

      > (遺伝子組み換え種子は非常に不安定なので、毎年種を買う必要がある)

      「毎年種を買う必要がある」のは、
      「遺伝子組み換え種子は非常に不安定」だからではありません。
      遺伝子組み換え以前に品種改良されて販売されている育種の大部分が不安定であり、
      そこから種を取って次の世代を育てると言う事は出来ない仕組みになっています。

      つまり、穀物メジャーは「遺伝子組み換え種子」によって農業を支配しようとしているのではなく、
      既に概ね支配されている産業構造の中での最新商品が「遺伝子組み換え種子」なのです。

      詳しくは「種子ビジネス」でぐぐれ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        補足どうも。
        「遺伝子組み換え種子は」ではなくて「遺伝子組み換え種子も」と書くべきだったと言う所ですね。

        これ上でも書きましたけど、農薬も同じで、これ遺伝子組み換えになったから突然出てきた話じゃ無いんですよね。
        ただ遺伝子組み換え作物はニュースバリューになりやすいと言う事と、遺伝子組み換えという手段によりより従来よりも支配構造が強化されつつあると言う所で問題がニュースになりやすくなっているだけで。そう言う点ではもっと問題になって知られて欲しいのだけれど。

      • by Anonymous Coward

        いや、種が不安定だからじゃなくて、
        収穫した遺伝子組み換え種子を保存して、次年度に播種しません
        といった契約を結ぶからだね。

        そもそも不安定なら商品にならない。

        何でかって?ずっと利益を得るためだよ!

  • by kogd9 (45248) on 2012年03月05日 9時38分 (#2111265) 日記
    毒野菜の規制はしないの?
    遺伝子組み換え作物の方がいきなり死んだり病気になったりしない分まだ安全な気も。
    • by Anonymous Coward

      津波に比べ放射能はいきなり死んだりしないからまだ安全ってこと?

      #安全に対する意識を養えって意味なら同意だが・・・

      • by Anonymous Coward
        放射脳の方ですか?
        ご愁傷様です。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 8時16分 (#2111242)

    > だれがババを引くのか
    自ら進んで実験台になるのみならず反対意見を叩き潰すどこぞの国に決まってるだろそんなもん

    • by kcg (26566) on 2012年03月05日 8時49分 (#2111249) ホームページ 日記

      経団連とTPP推進の裏に怪しい繋がりが噂されていますしね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「怪しい」ってなんだ。
        目的が合致すれば共同するのは当然だろう。
        その利益が誰に向かうかだけで。

        • by Anonymous Coward

          その利益が誰に向かうかによって、誰にとって当然か怪しいか決まるわけだけど。

      • by Anonymous Coward

        企業が消費者から訴えられる訴訟リスクが(米国内と比べ相対的に)小さい国で、
        ある分野について十分な規制が未整備だったり、
        TPPのように相手国の規制を「実質的な非関税障壁である」との圧力で潰せるようであれば、
        実験台としては好都合ですね。

        それに対抗するには、消費者が訴訟によって自分達の安全を守る、
        と言う「高訴訟リスク社会」へ転換しなければならない。
        個人的にはそんな社会は御免ですが、
        かと言って、座して外国企業に食い荒らされるわけにも…

        # 米国よりも政治力が強いのであれば、
        # 自国のルールを米国に対しても強いる、と言う解決もあります。
        # と言うか、それぐらいアグレッシブじゃないとTPPに参加しても益はありません。

      • by Anonymous Coward

        怪しいも糞もバレバレだし。
        隠す気ないよ、連中は。

      • by Anonymous Coward

        「だれがババを引くのか」とか「裏に怪しい繋がり」とか、
        訳知り顔で意味深フレーズを使いたくなる季節なんですかね。

        • by Anonymous Coward

          陰謀説にすぐ飛びついちゃうって若々しいですな

      • by Anonymous Coward

        >陰謀説にすぐ飛びついちゃうって若々しいですな
        何が陰謀だ馬鹿かおまえ。陰謀でもなんでもないただの事実だクズ。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 8時18分 (#2111243)

    アメリカ様は中国人なんて猿のようなものだと思っているのだろうか?
    自分で食ってから出せよ!

    • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 9時40分 (#2111268)

      そうだ。

      中国人が食って大丈夫だからといって、他の人類に援用可能とは限らない。

      親コメント
    • by T.SKG (20663) on 2012年03月05日 9時55分 (#2111272) 日記

      大丈夫、人民中国政府も人民をそんな風にしか思っていません。
      恐らく最大の問題は自国の農業生産を、将来的には衝突の恐れすらある外国に
      握られたくないからでしょう。もし中国が自前でそういう作物を開発できれば
      外国企業より少ないテストで人民に食べさせるでしょう。

      実際のところ遺伝子組み換え作物を一番栽培しているのは米国だし、既に中国でも
      栽培は始まっているけれど、小麦とか米みたいに、そのまま大量に食べる穀物での
      遺伝子組み換えは嫌われるでしょうね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年03月05日 10時43分 (#2111301)

    遺伝子組み換えは米国人がやるべき。
    中国は農薬担当。

    独立変数を増やさない方が実験の解析がしやすい。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...