パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

岡山大学で論文不正告発を行った教授2名が解雇される、裁判沙汰に」記事へのコメント

  • こういう問題が大きく出るのって,医学,薬学,生物学の分野が多いような気がするんだよなあ.気のせいかしらん?

    ともあれこれだけあちこちで問題が頻出しているんだし,ここは一回腰を据えて,これらの分野の論文を一斉にランダムサンプリングしてチェックしてみたほうが良いんじゃないだろうか.もちろん手間も時間もかかるけれども,このまま突っ走るより日本全体で長い目で見て良いと思うんだよなあ.

    • ランダムサンプリングした結果がこちらになります。

      > 生物医科学論文の大半に不備、信頼性に疑問符 (2016年01月05日 13:58 発信地:マイアミ/米国)

      オンライン科学誌プロス・バイオロジー(PLoS Biology)に発表された研究によると、過去15年間に生物医科学専門誌で発表された論文から無作為に抽出した441編を分析したところ、研究の評価や再現に必要な情報のプロトコルを完全に満たしていた論文は1編しかなかったという。

      科学的研究は、外部の研究チームが独立して実験を再現し、論文と同じ結論に達することができた場合のみ有効と判断される。

      http://www.afpbb.com/articles/-/3072132 [afpbb.com]

      (上の調査では retraction は除かれていると思いますが)
      生物医科学系の論文は再現できなくても、ここ15年はお咎めなしだったし、
      よさそうに見える結果を再現しようとする側の工夫や努力が不可欠だったということなんですかね.
      (その努力も無駄になることもあるだろうし)
      再現できない、っていう論文って受理されるんですかねぇ?

      とにかく結果報告しただけの論文なら、その論文の重要性を業績評価で低く見積もったほうがよいのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これはひどい…

        まあ,いろいろと不足なだけで中身は正しいよというのが多いだろうと好意的に解釈するとしても,ちょっとサイエンスとしてどうかなという有り様だな,これは.

        ちょっとこの分野は世界的なレベルで問題が有るということなのか…

        • by Anonymous Coward

          他の分野でもそうですよ。特に情報系。
          原因の一つは、プロトコルが複雑化しすぎていて、全てを論文に書き記すことが物理的にできない。
          「論文」というフォーマット自体に、限界が来ているのだと思います。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...