パスワードを忘れた? アカウント作成
12839096 story
医療

fMRIのソフトウェアに不具合、fMRIを使った直近1年の研究結果の正当性が危ぶまれる 20

ストーリー by hylom
そんな影響が 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

脳の活動を視覚化できる装置「fMRI」で使われているソフトウェアによる統計処理に不具合があり、その結果本来は陰性であるにもかかわらず陽性であると判断される偽陽性(False Positive)の割合が70%にも上っているという(GIAGAZINEThe Register論文Slashdot)。

これにより、fMRIを使った4万件もの研究結果の正当性に疑問符が付くことになり、非常に大きな影響があるという。

12838997 story
中国

直径500メートル、世界最大の電波望遠鏡が中国・貴州省に完成 34

ストーリー by hylom
この分野でも世界一に 部門より
headless 曰く、

中国・貴州省の平塘県で建設が進められていた世界最大の電波望遠鏡「FAST (Five-hundred-meter Aperture Spherical Telescope)」が3日、完成したそうだ(Xinhua NewsThe VergeThe Next Webハフィントンポスト)。

FASTの球面反射面は直径500メートル。サッカーフィールド30個分に相当する広さだという。現在最大となっているプエルトリコ・アレシボ天文台の電波望遠鏡(直径300メートル)を大幅に上回る大きさだ。3日は工事関係者や専門家、SFファンなど300人が完成を見守ったそうだ。FASTプロジェクトは2011年に開始され、12億人民元(約182億円)をかけて建設されたという。

今後、FASTは調整やテスト観測などを経て9月に運用を開始する予定だ。さらなる調整が続けられる完成後2~3年は中国の科学者が初期の調査のために使用し、世界の科学者にはその後公開される。このプロジェクトは宇宙の起源をより深く理解するために未知の物体を探査することを可能にし、より広い範囲での地球外生命の探査を可能にする能力があるとのことだ。

12838595 story
宇宙

運用を断念したX線天文衛星「ひとみ」、試験観測中に観測したデータで新たな発見 13

ストーリー by hylom
惜しかった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年2月に打ち上げられたものの、トラブルの発生により運用継続が断念されたX線天文衛星「ひとみ」だが(過去記事)、試験観測中に得たデータをまとめた論文がNature誌に掲載された(Nature誌の紹介記事論文朝日新聞時事通信)。

論文によると、銀河団の中心付近にある高温ガスの動きが予想されていたものよりも穏やかであることが観測結果から分かったという。ひとみによる観測では、従来のX線観測よりも20倍の精度で検出が行えたとのことで、これによって毎秒1000km以上の速度で動いていると考えられていた高速ガスが、実際は150~200kmという速度だったことが分かったという。

12837966 story
宇宙

米企業らによる地球軌道上などに宇宙船の給油基地を建築するプロジェクト 23

ストーリー by hylom
宇宙価格 部門より
taraiok 曰く、

2045年ごろに地球軌道上などの宇宙空間に宇宙船用の給油基地を置こうという計画があるらしい(SPACE.comSlashdot)。

これはアメリカの大手ロケット打ち上げ企業ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)がロッキード・マーティンやボーイング社と合弁で計画しているもの。計画の中心となるのは、ACES(Advanced Cryogenic Evolved Stage)と呼ばれる推進システムを持つ新型ケンタウロスロケットの上段部分。この上段ロケットは液体酸素/液体水素を推進剤とし、再利用が可能なように設計されている。計画は地球もしくは月、または小惑星などから抽出した水を精製し、この軌道上の給油基地で燃料を補充できるようにするというもの。

なおULAの試算によれば、地球軌道上での燃料代はキログラム当たり3,000ドルが必要になるという。同様に月の表面上ではキロあたり500ドル、重力安定点であるラグランジュ1ではキロあたり1,000ドルの燃料代が求められるようだ。

12836904 story
NASA

NASA、木星探査機Junoの軌道投入に成功 12

ストーリー by hylom
何が見つかるのだろう 部門より
headless 曰く、

NASAの木星探査機 Junoが4日(日本時間5日)、木星を周回する軌道に投入された(プレスリリースThe VergeThe Next Web動画)。

2011年8月5日に打ち上げられたJunoは5年かけて木星に到達し、日本時間7月5日12時18分に減速を開始。35分間のエンジン燃焼は12時53分に完了、軌道投入に成功した。Junoは太陽電池セルに太陽光が当たるように向きを変え、完璧に動作しているとのこと。

Junoは今後数か月かけてサブシステムの最終テストや観測機器の調整などを行い、公式な探査は10月開始を予定している。Junoの第一の目的は木星の起源と進化を理解することだ。Junoは木星に固体の核が存在するかどうかを調査し、強力な磁場を地図にするほか、大気中の水とアンモニアの量の測定、オーロラの観察を行う。

このミッションは太陽系の惑星がどのようにして形成され、太陽系の中でどのような役割を担っているのかを理解する大きな一歩にもなる。さらに、ほかの恒星系を理解するのに重要な知識を木星から得られる可能性があるとのことだ。

12836446 story
地球

スッポンが絶滅危惧種に 33

ストーリー by hylom
しかし食べたことがない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

国際自然保護連合(IUCN)が絶滅の恐れがある野生生物のリスト「レッドリスト」を改訂した。新たに「絶滅危惧II類」(絶滅の危険が増大している種)としてニホンスッポンが追加されたという(時事通信)。今回の指定による養殖スッポンへの影響はない模様。

スッポンはすでに養殖技術が確立しているが、野生のニホンスッポンは著しく減少している可能性が高いという。ただ、野生のスッポンについてはあまり調査がされていないらしく、日本の環境省は「情報不足」という位置付けにしているという(朝日新聞)。野生生物ライターが頻繁に見かけたという話もあるが、詳しい調査で実態を解明して欲しいところである。

12834785 story
サイエンス

恐竜の絶滅と同時期にほ乳類も93%が死滅していた、という説 90

ストーリー by hylom
そう都合良く恐竜だけが死ぬはずがないわけで 部門より
taraiok曰く、

恐竜が絶滅した原因は不明だが、その仮説の1つとして、約6600万年前にメキシコのユカタン半島に落ちた隕石が原因という説がある。恐竜の絶滅によってほ乳類が栄え、その後の人類の繁栄に繋がったわけだが、哺乳類もまた恐竜と同じ時期にその93%が死滅していたという研究結果が発表された(THE WEEKMailOnlineSlashdot)。

これは研究者が北米の化石記録を分析したところ分かったという。さらに、哺乳類はその後失われた多様性を迅速に回復し、その数は以前の約2倍に及ぶことが分かったそうだ。

「恐竜の絶滅の原因が隕石にある」という説では、地球は隕石の落下後に灼熱の環境となり、その後、大気中に舞った塵や埃などによる太陽光が遮られ地球が寒冷化し、環境の変化によって食料が激減したとされる。このとき生存者は死んだ植物や動物を大きな順番に食べていき、その結果小さな生物が生き残った可能性があるという。

また、哺乳類は地下に穴を掘るか、水辺の近くに住むことにより、生き残った可能性があるという別の研究もあるという。

12834768 story
サイエンス

人間も地球の磁場を検知できる? 46

ストーリー by hylom
なんらかの影響はありそうだが 部門より

渡り鳥などは地球の磁場を関知して方角を知ると言われているが、このような磁場関知能力を人間も持っているという研究結果が発表された(WIRED)。

この研究結果を発表したカリフォルニア工科大学の研究チームによると、体内にあるという磁鉄鉱が磁気を検知する働きを持っているという。実験では磁場を発生させた真っ暗闇の部屋の中に人間の被験者を入れ、磁場を変化させた際の脳波の変化を調べたそうだ。すると、磁場が反時計回りに回転した際、アルファ波の減少が見られたという。これは脳が興奮していることを表すという。

なお、被験者は24人で、論文の査読もまだ行われていないとのことなので、本当にこの説が正しいかどうかはまだ分からない。

12831899 story
サイエンス

iPS細胞とES細胞からマウスの視神経細胞を作製することに成功 2

ストーリー by hylom
研究素材として有用ということか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

国立成育医療研究センターと埼玉医科大の研究チームが、マウスのiPS細胞とES細胞から視神経細胞を作製することに世界で初めて成功したと発表した(毎日新聞プレスリリース)。

同研究チームは昨年ヒトiPS細胞から視神経細胞を作製することに成功しており、今回はマウスのES細胞およびiPS細胞から同様に視神経細胞を作成することに成功したという。これにより、異なる種類の動物種や多能性幹細胞からでも同じ手法で視神経細胞を作製できることを示したとのこと。

視神経は長い神経線維(軸索)を持っているため、作成が非常に難しいと考えられていたとのこと。これにより、マウスの視神経細胞を作製し、それを使ってさまざまな研究を行うことが可能になるという。

12831381 story
サイエンス

メチレンブルーで記憶能力が上がる? 33

ストーリー by hylom
殺菌消毒薬として売っているあれで良いのだろうか 部門より

色素の一種であるメチレンブルーに、記憶力を高める作用がある、との論文が発表された(WIRED)。

メチレンブルーに記憶力を高める効果があることは1970年代に動物実験で示されていたが、なぜそのような効果があるのかは分かっていなかったという。今回の実験では22〜62歳までの26人にメチレンブルーもしくは対象実験用の効果のない薬を服用してもらい、その後fMRIで脳の活動を観測したそうだ。その結果、メチレンブルーには感情の働きに関与する島皮質と呼ばれる脳の領域の反応を増加させる効果があることが分かったという。さらに、前頭前皮質や頭頂葉、後頭皮質の反応も高められるという。

12830689 story
宇宙

火星探査車キュリオシティ、予想外の鉱物を発見 21

ストーリー by hylom
次はピラミッドか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NASAの火星探査車「キュリオシティ」が昨年7月、火星内で鱗珪石という鉱物を発見したそうだ。この鱗珪石は火山活動などの高温環境で作られるものであり、火星でこういった活動がかつてあった可能性が考えられるという(AstroArtsNASA)。

発見されたのはゲール・クレーター内の「バックスキン」と名付けられた場所。鱗珪石は硫黄島などの火山活動が活発な場所で見つかるのが一般的だが、いままで火星で火山活動があったとは考えられていなかったため、この発見は驚きを持って迎えられたという。

12830654 story
地球

日本の夏にエアコンは不可欠という話 137

ストーリー by hylom
東京基準 部門より

エアコンを苦手としている人や、エコ的観点からあまら利用しないという人も少なくないが、日本の夏にはエアコンが必須になっているという(日経新聞)。

人間の汗には、その蒸発によって体から熱を奪い、体温を下げる働きがある。ところが東京の夏は高温多湿であり、さらに温暖化で気温は上昇傾向になるとされる。そのため、汗をかいても体は冷えず、適切な対処を行わないと熱中症などになる可能性が増えているという。特に体の温熱感が鈍くなっており、また発汗能力が低下している高齢者に熱中症は多く、実際2014年には住宅内で熱中症を発症した高齢者は男女合わせて2000人以上いたという。

12827633 story
バイオテック

米国で人間の遺伝子を改変する臨床試験が認可される 24

ストーリー by hylom
実はこっそりどこかでもう行われてたりして 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

CRISPR/Cas9(DNAの二本鎖を切断して遺伝子編集を行う技術)を使って人間の遺伝子を改変する研究に対し、米連邦生物安全倫理委員会が認可を行ったという(TechCrunch)。

すでに中国ではCRISPR技術を使った遺伝子改変実験が行われている。今回米国で認可が行われた研究は、遺伝子改変によって遺伝性のがん細胞を攻撃する能力を付与するというものだそうだ。これによって、遺伝的な要因で健康を害することを防ぐことができる可能性があるという。いっぽう、遺伝子操作による副作用を危惧する声も多い。

なお、実際に研究を行うには実験を行う大学内や米食品医薬品局の承認も必要になるとのこと。

12827632 story
宇宙

インド宇宙研究機関、人工衛星20基を一度に打ち上げ正確に軌道に乗せることに成功 18

ストーリー by hylom
順調に宇宙開発技術を磨くインド 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

インド宇宙研究機関(ISRO)が22日、インド南東部スリハリコタのサティッシュ・ダワン宇宙センターから衛星20基を載せた極軌道衛星打ち上げ用ロケット「PSLV-C34」の打ち上げに成功した(Thr Times of INDIAAFP産経Slashdot)。

今回の打ち上げでは、インド大学の学術向け人工衛星に加え、米国、カナダ、ドイツ、インドネシアなどの17か国の衛星が含まれる。20基の同時打ち上げは同国としては過去最多。

PSLV-C34は「Polar Satellite Launch Vehicle(PSLV)」とも呼ばれており、今回の打ち上げは36回目。ISROは今回の打ち上げで異なる軌道に衛星を安全に配置できる能力を示したという。世界的に衛星打ち上げのニーズが高まる中、商用ロケット打ち上げ企業にISROの存在感を示したいようだ。

12827516 story
地球

緯度・経度をベースにした地図上の場所表記「what3words」をモンゴルの郵便局が導入へ 71

ストーリー by hylom
さすがに単純な緯度経度じゃ細かすぎるか 部門より
maia 曰く、

モンゴルポスト(モンゴルの郵便局)が宛先表示にwhat3wordsというシステムを導入するらしい(GIGAZINE)。

what3wordsは地球表面を3m×3mのグリッドでカバーし(57兆グリッド)、そのすべてのグリッドに3つの単語で固有表記を割り当てるもの。丸の内中央口は「founding.brain.jeep」、八重洲中央口の改札前は「airbag.staring.torched」という具合である。隣り合うグリッド名に何の関連性もない。グリッドは緯度経度情報を3mピッチで言い換えただけとも言える。簡単な単語を使う事で、緯度経度座標を正直に表記するより覚えやすく、簡単なエラーコレクションも内蔵されている形。

英語だけでなく9言語に対応済みで、今後3言語を追加する。what3wordsのアドレスを知るには、GPSとWebアクセスができる端末があればよいわけだ。

モンゴルでは国民の約4分の1が移動しながら暮らす遊牧民であるため、従来の住所表示方法ではすべてのエリアをカバーできないということでwhat3wordsが導入されるという。なお、旧来の住所表記が廃されるわけではないようだ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...