パスワードを忘れた? アカウント作成
12896138 story
地球

しんかい6500、小笠原諸島沖の深海で大量のマンガンノジュールを発見 57

ストーリー by headless
発見 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

海洋研究開発機構と千葉工業大、東京大の研究チームは26日、小笠原諸島の南鳥島南東沖の深さ約5500mの深海底で、レアメタルを含む球状の岩石「マンガンノジュール」が広範囲に密集しているのを発見したことを発表した(日テレNEWS24の記事日本経済新聞の記事)。

マンガンノジュールは海底の凝結物で、マンガンの他、コバルトやニッケルなどのレアメタルを含む。しんかい6500が撮影した映像には海底をびっしり埋め尽くすマンガンノジュールが映し出されており、東京都の20倍もの面積に広がっていると推定されている。発見した地域は日本の排他的経済水域 (EEZ) 内の領域で、これほどの量が日本のEEZ内で発見されるのは初めてだという。

EEZ内での発見ということで資源としての価値が気になるところだが、現時点では深海からの効率的な引き上げ方法は未確立とのこと。

12895928 story
バイオテック

Excelの自動書式により、遺伝子のリストを使用する論文の約20%に誤った遺伝子シンボルが掲載されているとの調査結果 97

ストーリー by headless
確認 部門より
Microsoft Excelの自動書式機能により、遺伝子のリストを使用する論文の約20%で、遺伝子シンボルが日付や浮動小数点値に変換されたまま掲載されていることがわかったそうだ(論文Softpediaの記事WinBetaの記事)。

たとえば「Septin 2」の遺伝子シンボルは「SEPT2」だが、デフォルトの状態でExcelに入力すると「2-Sep」に変換される。また、「Membrane-Associated Ring Finger (C3HC4) 1, E3 Ubiquitin Protein Ligase」の遺伝子シンボル「MARCH1」は「1-Mar」に変換されるほか、理研の「2310009E13」のようなクローンIDは「2.31E+19」に変換されてしまう。保持されるデータ自体が変換されてしまうため、後で書式を変更しても復元することはできない。

同様の変換はExcelだけでなく、LibreOffice CalcやApache OpenOffice Calcでも発生する。Googleスプレッドシートでは発生しないとのことだが、試してみたところクローンIDは変換されてしまった。

こういった問題と回避方法は10年以上前から注目されている。しかし、事前にセルの書式設定で「文字列」を選ぶか、先頭に「'」を付加して文字列として 入力する方法ぐらいで、完全に無効化する方法はないこともあり、簡単にはなくならないようだ。
12890694 story
地球

フィリピンで重さ34kgの巨大真珠が発見される 51

ストーリー by hylom
磨かなければこんなもの 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

フィリピンでこれまで世界で発見された中で最大と見られる巨大な天然真珠が発見された(IRORIOBBC)。

この真珠は34kgという重さで、サイズは約30×67cm、1億ドル相当の価値があるとのこと。約10年前にパラワン島の地元漁師が発見したものだが、発見当時は価値に気づかず幸運のお守りとして長く家に置かれていた。しかし火事に見舞われ引っ越しを余儀なくされたことから観光事務所に持ち込み、そこで価値が明らかになったという。

なお、これまで知られていた世界最大の真珠は同じくパラワン島で見つかった老子の真珠で、重さは6.4kg、3500万ドル相当だという。

記事には写真も掲載されているが、真珠と言っても普段イメージするものとは全く異なる、複雑な形をしている。どんな巨大貝がこれを生成したのか気になるところである。

12890966 story
宇宙

地球から4.24光年離れた場所で地球に似た惑星が見つかる 71

ストーリー by hylom
超光速で移動できる技術の実現が待たれる 部門より
insiderman 曰く、

地球から4.24光年離れた位置にある恒星「プロキシマ・ケンタウリ」周辺で地球に似た惑星が発見されたという。この惑星の表面には水が液体の状態で存在する可能性があるようだ(産経新聞NHK日経新聞)。

プロキシマ・ケンタウリはケンタウルス座を構成する「ケンタウルス座アルファ星の第2伴星で、半径は太陽の0.145倍、質量は太陽の0.123倍と小さい。発見された惑星はプロキシマ・ケンタウリから約750万kmの位置を周回しており、「ほどよく離れた距離」であることから液体の水が存在する可能性があるようだ。

「4.24光年」というと近いように聞こえてしまうが、地球と太陽との間の距離は0.00001581光年で、それと比較すれば膨大な距離である。

12889120 story
音楽

ヘビーメタルは死の恐怖を緩和できる? 70

ストーリー by hylom
なんじゃこりゃ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

「ヘビーメタル愛好者は死の恐怖に対し余裕を持っている」という研究結果が発表されたそうだ(ギズモード・ジャパン論文要旨)。

# タレコミ子はスリップノットのヴァーミリオンを聞いていると現実の厳しさをつきつけられて死にたくなりますがみなさんはいかがでしょうか。

この研究は、死の恐怖を感じた際に、何か文化的なもので恐怖を緩和できるかどうかを調査する一環として行われたようだ。結果として、メタル愛好者は死の恐怖に対し余裕があり、またヘビーメタル音楽は自尊心を高める効果があるという結果が得られたという。

なお、調査対象の被験者は30名で、またスラッシュメタルバンド「SLAYER」の楽曲「Angel of Death」が使われたそうだ。

12886238 story
NASA

NASA、ISSの民間移譲を検討中 25

ストーリー by hylom
払い下げ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2024年までの運用延長が決まっている国際宇宙ステーション (ISS) だが、NASAは2020年代を目途に民間移譲を検討しているという(sorae.jp, TechCrunch)。

ISS運用への民間の関与としては、すでに米国負担分の補給がSpaceXのドラゴンとOSCのシグナス宇宙船に民間委託されている。ISSは国際プロジェクトであるため、民間委託についてはNASA単独で決められることではないだろうが、さらなる運用延長の可能性もあるなか、年間2000億円とも言われる維持費の削減が求められているのだろう。

12885532 story
地球

「異常気象」が異常ではなくなる日 64

ストーリー by hylom
日常が異常 部門より

昨今では「異常気象」などと言われるほどの猛暑がたびたび発生しているが、ハワイ大学のカミロ・モラ教授によると、2047年以降は毎年が「1860〜2005年の間で最も暑かった年」よりも暑くなるという。つまり、2047年以降は今までの異常気象が「異常」ではなくなることになる(WIRED)。

これは、温室効果ガスによる地球温暖化が原因だという。また、温室効果ガスを削減することで「異常気象」が普通になるまでの猶予を伸ばすことができるとも述べられている。

12884400 story
映画

CERN、敷地内で無許可撮影された偽の生贄の儀式に対する内部調査を開始 41

ストーリー by headless
生贄 部門より
スイス・ジュネーブの欧州原子核研究機構(CERN)の敷地内で、何者かが無許可で偽の生贄の儀式を行う様子を撮影し、動画がオンラインで公開されたことから、CERNが内部調査を開始したそうだ(The Vergeの記事The Guardianの記事AFPBB Newsの記事YouTube動画)。

儀式の内容は踊るシヴァ神(ナタラージャ)の像が置かれた敷地内の広場に黒いローブを付けた人々が集まり、地面に横たわった女性にナイフを突き刺すというもの。動画は建物内の窓から撮影したものとみられ、撮影者はナイフを突き刺す様子を見て驚き、逃げ出すような演技をしている。

CERNの広報担当者はAFPに対し、動画は敷地内で無許可撮影されたものであり、入構許可証を持つ人々が共謀して行ったものとの見方を示したという。また、CERNでは科学関係の利用者を年に数千人受け入れており、中にはいたずら好きな人もいると述べる一方、科学的な仕事を誤解させるもので許容できないとの考えも示している。ジュネーブの警察は知らせを受けてはいるが、公式な捜査にはかかわっていないとAFPに話しており、実際に人がナイフで刺されたとはみなされていないようだ。
12883346 story
医療

子宮頸がんワクチン薬害捏造疑惑の池田修一・信州大学副学長、捏造を指摘したWedgeを訴える 49

ストーリー by hylom
新たなSTAP細胞となるのか 部門より
NurseAngel曰く、

信州大副学長の池田修一教授が17日、同教授の研究成果について捏造だと指摘した記事を掲載した雑誌「Wedge」の発行元およびジャーナリストらに対し、名誉棄損として計約1100万円の損害賠償などを求める訴訟を起こしたと報じられている(時事通信)。

なんかすごい既視感を覚えるんですが気のせいですかね。

子宮頸がんワクチンには「重大な副作用がある」という主張があるが、いっぽうで「重大な副作用がある」という主張の元になっているデータは信憑性に欠ける、という指摘もある(過去記事:「子宮頸がんワクチンが障害の原因となり得る」という根拠はない)。また、問題のWedgeの記事では池田修一教授の「子宮頸がんワクチンが障害をもたらす」という主張に対し、その根拠となる論文は捏造されたものだと指摘している。

記事を執筆した村中璃子氏はこれに対しFacebookにコメントを投稿。これによると、問題を受けて信州大学は予備調査を行い、8月3日に「不正は否定できず、本調査の必要がある」との結論を出しているという。今回の提訴は、信州大学による本調査を妨害する目的ではないかとの指摘もある(Togetterまとめ)。

12883244 story
NASA

NASAが賞金100万ドルの「バルキリー」開発コンテストを実施へ 45

ストーリー by hylom
どちらかといえばゴンスケ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NASAが火星での使用を目的とした宇宙ロボット「バルキリー(Valkyrie)」開発コンテストを実施するそうだ(Engadgetsorae.jp)。優勝チームには賞金100万ドルが進呈されるという。

想定されているのは身長6フィート(約1.8m)、重量290ポンド(約132kg)で2足歩行が可能なロボットとなる。コンテストでは火星の厳しい環境をシミュレートした仮想環境内で、指令に従って太陽光パネルや施設の修理などを行うミッションをこなすというものだそうだ。

なお、変形機能はない模様。

12882212 story
地球

21世紀後半には温暖化の影響で昼間に重労働ができなくなる可能性 91

ストーリー by hylom
8月はすべて夏休みにしよう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

筑波大の研究チームが、仕事中の熱中症予防などに使われる「暑さ指数」が地球温暖化でどう変化するかを予測した。対象となったのはが東京と大阪。その結果、21世紀後半には8月の日中の暑さ指数が現代より大幅に上昇するとの結果が出たという(共同通信日経新聞)。

2000年代の8月の日中の平均暑さ指数は東京が25.5度、大阪は26.6度で、すでに屋外で重労働を行う際の基準である25度をどちらも上回っている。これが2090年代には東京が27.7度、大阪が28.7度と、約2度ずつ上昇する見込みだという。さらに、熱中症リスクが比較的低い時間も減少し、一日のうち暑さ指数が25度を下回る時間は2000年代の東京で5.1時間、大阪で3.3時間だったのが、2090年代は東京が2.0時間、大阪が1.0時間にまで減るという。

熱中症のリスクが増えることから、今後重い物を運ぶなどの重労働は夜間に限られるようになる可能性もあるという。

12881685 story
暗号

中国が解読不可能な暗号通信の実現へ向けた量子科学実験衛星を打ち上げ 20

ストーリー by hylom
世界に先駆けられるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

中国が16日未明、世界初という量子科学実験衛星「墨子」の打ち上げに成功したという(産経新聞ウォール・ストリート・ジャーナルCNET Japan)。

墨子は量子鍵配送システムによる量子暗号通信を行うことを目的とした衛星。これを利用することで、非常に堅牢な暗号化通信が可能となる。光ファイバーを利用した量子鍵配送システム自体はすでに一部商業利用されているが、量子鍵配送を目的とした人工衛星の打ち上げは初めてという。

中国は関連施設の建設も行っており、今後衛星と地上を結ぶ量子暗号通信の実験システム構築を目指すという。

12880743 story
宇宙

ケレスの謎の光点周辺地域、「花見平原」と名付けられる 11

ストーリー by hylom
花見平原で花見はできるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞になるが、国際天文学連合(USGS)は準惑星ケレスのオッカトルクレーターを含む555kmの広大な平原について、日本語の花見に因む「Hanami Planum」(花見平原)との命名を採択した(USGS地形ページ日本人委員のツイート)。

ケレスの地名は農耕や豊穣の神などに因んだ名称がつけられており、この命名もドーン探査機チームの提案を受けたものだという。平原内に位置するオッカトルクレーターにはケレスの謎の光点のうち、最も明るい点が位置している。

詳細は不明だが、光点を花に見立てたものなら良いセンスだと思われる。

12880732 story
地球

2016年7月は観測史上最も気温が高い月だった 29

ストーリー by hylom
確かに暑かった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2016年前半は観測史上最高の暑さだったという話があったが、2016年7月はこれを更新、観測史上最も暑い月になっていたという(気象庁Weather.com)。

7月はそもそも陸地面積が多い北半球が暑くなる傾向があり、そのため地球全体で温度が高くなる傾向があるそうなのだが、NASAの分析によると、2016年7月の気温は観測史上最高だったという。

Weather.comでは日本の気象庁による、1981年から2010年の7月の平均気温を基準とする温度変化のグラフが示されているが(このグラフは気象庁のWebサイトでも確認できる)、今年7月の平均気温は1981年から2010年の平均よりも0.5℃近く高くなっているという。また、このグラフでは1891年から現在にかけて、気温がほぼ上昇傾向にあることも分かる。

12880729 story
テクノロジー

相対性理論を応用した標高差の精密測量に成功 21

ストーリー by hylom
そんな方法が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京大学らの研究チームが、相対性理論を応用して2つの場所の標高差を精密に測ることに成功したと発表した(NHK共同発表)。

今回行われた測定手法は、「光格子時計」と呼ばれる原子時計を標高差を測定したい2地点に設置し、それらを比較するというもの。標高が低い方の時計は地球の重力の影響を受け、わずかながらゆっくりと時を刻むという。そのため、両方の時計が計測する時刻の差を測定することで、標高差を測定できるという。

実験では東京都文京区の東京大学に1台、埼玉県和光市の理化学研究所(理研)に2台の光格子時計を設置し振動数を比較したところ、理研に設置された光格子時計の振り子の振動数は1×10-18だったいっぽう、東大の光格子時計は1652.9×10-18だけゆっくり振動したのが確認された。ここから、2地点の標高差1516cmが算出できたとのこと。これは国土地理院による水準測量と5cmの誤差範囲内で一致する値だという。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...