パスワードを忘れた? アカウント作成
33694 story
地球

Google Earthで調べた結果、牛や鹿は食事/休憩時に南北を向く傾向が判明 63

ストーリー by hylom
グーグルアースの意外な使い方 部門より

maia 曰く

グーグルアースで世界の牧草地308か所、牛8510頭を調べた結果、大半が北か南を向いており、その方位を平均すると、正確な南北よりも多少ずれている地磁気の南北に近かったそうだ(読売新聞の記事nature newsの記事論文要旨)。

また、チェコで2種類のシカについて現地調査したところ、食事・休憩・睡眠(雪の上の痕跡)、いずれも大半が北か南を向いていたという。一応、牛・鹿での研究ではあるが、やはり北枕(南枕)には進化論上の理由があるんだなと思った次第。

この理由としては、回遊魚や渡り鳥などと同様に地磁気を感知している可能性が指摘されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 子午線改め (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 15時15分 (#1411388)

    子牛線

    馬「・・・あれれ?あ゛ーッ!」
    鼠「僕は平気・・・子牛?あれ?」

    # 牛「ムシャムシャしてやった。今は反芻している。」

  • ただ単に (スコア:4, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2008年08月28日 15時25分 (#1411397)
    東とか西を向くと眩しいからじゃないかい。
    • ネタにマジレス (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年08月28日 15時32分 (#1411401)
      牛や鹿の目ってほぼ顔の真横に付いてね?
      親コメント
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      東とか西を向くと、体が日焼けするからではないでしょうか。
      たぶん、google earthの撮影時間も偏っていると思いますし。

      季節的には冬になったら逆の傾向があるかもしれません。

      憶測100%ですが・・
    • by Anonymous Coward
      データソースがLANDSAT [usgs.gov]だとすると、撮影時間は8:30-10:00AMに偏っている(Characteristics of the Landsat Systemのところ)ので、それもありかも。
      • by Anonymous Coward
        牛の向きまではっきり分かる写真ってかなりの割合で航空写真だったりしない?
        • by njt (4968) on 2008年08月29日 0時46分 (#1411771) 日記
          そう思うけど、査読通ってるからどうなんだろう。

          衛星写真の場合には観測者影響は無視できそうだけど、もし航空写真だった場合
          ・通常東西方向に飛行しながら撮影するので、実は飛行機の音に対して身体の側面を向ける習性があることを示している、とか
          ・最も明るく、影の短かい正午前後に撮影するように計画するのが通常であるため、実は太陽の方向(あるいはその逆)を向く習性があることを示している
          という可能性があったりしないのだろうか。
          親コメント
      • 一応、チェコでの鹿の調査は現地調査ですな。

        でも色々な要因が考えられるから、今後の研究に期待した方がいいかも。

        #牧場へ行って観察していればいいのか。天気悪いとだめか。
    • by Anonymous Coward
      草食動物は一般的に視野が広いですが、はっきりとは見えていないようです。

      見上げればどちらを向いても太陽が目に入るでしょうが、眩しくはないのでは。

      正面が死角ということはないでしょうが、太陽に尻を向けているということは
      あるかもしれない。

  • さらに新発見! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 17時41分 (#1411529)
    グーグルアースで世界の牧草地308か所、牛8510頭を調べた結果、尻尾の大半が同じ向きであり、その方位を平均すると、地球の中心部を指していることが判った。
  • by poundcake (11852) on 2008年08月28日 16時16分 (#1411449) 日記
    牧草地って、山の斜面にあることも多いので、牧草地に選ばれやすい斜面の向き、っていうバイアスは(ちょっとかもしれないが)考えられます。空撮で写るのは屋外だけですし。
    傾いた土地で横になると、楽な向きは決まってくるでしょう。元ネタが読めないので、憶測ですが。

    欧州には本当の平野って、あまりないようです(ボルドーは間違いなく平野)。麦畑も斜面になっているのを、よく見かけます。稲作では真似ができないところです。
  • by zekky (17068) on 2008年08月28日 16時17分 (#1411451)
    庭木などですと南側の葉が茂り北側は枝もまばらとなるわけですが、
    牧草の生え方はどうなんでしょう?
    南に向かって斜めに伸びているとか?

    南側から北側に向かってすくいあげるように食うと食いやすいとかうまいとか
    理由があるのではないでしょうか。
  • って両方ともいっしょなのか?この書き方だと。
    --
    かゆいうま
  • by 335 (4199) on 2008年08月28日 14時57分 (#1411367) 日記
    >研究チームは、人工衛星から撮影した写真を公開しているインターネットの「グーグルアース」を活用。
    >世界の牧草地308か所の写真に写っていた牛8510頭を調べた結果、大半が北か南を向いていた。
    >その方位を平均すると、地軸の南北より、少しずれた地磁気の南北に近かった。

    どう考えても牛は8510頭以上写ってるし、牧草地は308箇所以上ある。
    きっと手作業でやって途中で飽きたか満足してしまったんだろうな。
    • Re:研究者さぼりすぎ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月28日 15時56分 (#1411425)
      なぜソースもしめさずに「さぼりすぎ」「途中で飽きたか満足してしまった」ということが断定できるのでしょうか。

      例えば内閣の支持率を調べるのに日本人全員からアンケートを取る必要はありません。
      日本の場合は1000人とか2000人ですね。
      母集団の数と最終的に求める精度からサンプル数を決定する手法は、統計学では基礎の基礎です。
      http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/SampleSize/index.html [gunma-u.ac.jp]

      そもそも、論文が学会誌に掲載されるためには査読というプロセスを通過する必要があります。
      素人が直感で思いつくような問題点が残っている論文は査読に通りません。
      親コメント
      • by 335 (4199) on 2008年08月28日 19時27分 (#1411590) 日記
        査読に通ったら安心という発想のほうが危ういような気がする。

        >例えば内閣の支持率を調べるのに日本人全員からアンケートを取る必要はありません。
        >日本の場合は1000人とか2000人ですね。
        >母集団の数と最終的に求める精度からサンプル数を決定する手法は、統計学では基礎の基礎です。

        このような測定は、一様にランダムにサンプルがとれることが前提条件として必要です。例えば、山間部、都市部、あるいは首相の出身県にサンプルが偏ってしまえば結果は全く異なったものになるでしょう。たまたま内閣支持率の場合、国民を電話帳からかなりランダムに選べる。それですら、報道各社の発表する数字には1割近い誤差が発生することもあるわけです。

        ハッブル宇宙望遠鏡の有名な測定ハッブルディープフィールド(HDF) [wikipedia.org]はwikipediaにあるように極めて慎重に観測領域を選定されました。同ページにあるようにHDFの画像は正方形がやや欠損した視野のサンプルを得ています。天文学者は10年以上この画像を元に深宇宙について考察しました。
        ISAAC [iop.org]というカメラでとられた同じ領域の新しい画像があります。HDFの観測領域が白枠で示されています。ひとめで分かるように、ハッブルの測定は天体の数が多いところを不幸にも偶然観測していたのです。これによって銀河の数の分布の見積もりは大幅な修正が必要になりました。

        このような例からわかるように、サンプルを無バイアスで選ぶというのは困難で、(ハッブル宇宙望遠鏡の場合は観測時間コストという制約をうけてやむをえず狭い領域の観測になった結果として深刻なエラーを生んだわけで)、できるなら測定者は全数をサンプルしたいものです。牛をカウントするのにGoogleEarthを使う魅力は、はじめて全地球規模の全数に近い牛を(ちょっと頑張れば全自動で)サンプルできることです。この魅力的な素材を前にして8000頭強の見えやすくて餌場や水場から遠い平らなところにいる牛だけを選びましたというのはなんかもったいないように思う。

        でも自分でやりたいとは思いません。。。。
        情報系の学部の演習課題としては面白いかも

        親コメント
        • Re:研究者さぼりすぎ (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年08月28日 20時53分 (#1411636)
          > 査読に通ったら安心という発想のほうが危ういような気がする。
          というのは個人的にも賛成ですが、サンプル数とか一様性というのはやはりその分野の人間なら誰でも知っている話で、
          そんな条件すらクリアしていない論文が査読に通るとはとても思えないです。

          本文ありました。
          http://www.pnas.org/content/early/2008/08/22/0803650105.full.pdf [pnas.org]
          これを見ると、場所と時刻に多様性を持たせたサンプリングをしている旨が記述されていますね。
          母数は分からないのですがなんとも言えないので、ちょっとアジアが少ないような気はしますね。

          これ以上の数を調べるなら、おっしゃるとおりに画像処理を用いないと厳しいでしょうが、
          おそらくこの研究グループは画像系の研究をしているわけではないのだと思いますよ。
          もしかするとこのネタを見て情報系の人たちがチャレンジするかもしれませんね。
          親コメント
      • Re:研究者さぼりすぎ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年08月28日 16時37分 (#1411472)
        >素人が直感で思いつくような問題点が残っている論文は査読に通りません。

        なにを無粋な。
        ここは素人が直感で論文を否定するサイトじゃないですか。
        似たような例、過去に何度も見かけましたよ?
        親コメント
    • Re:研究者さぼりすぎ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年08月28日 15時01分 (#1411371)
      南北を向いた牛から順番に数えたんですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        北か南を向いていた牧草地308か所の写真に 写っていた牛8510頭を発見したのですね。
    • by Anonymous Coward
      サンプリング調査について勉強しましょう。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年08月28日 16時09分 (#1411441) 日記
    追調査として北磁軸極や南磁軸極に牛をおいたらどっちを向くか統計を取ってほしい。
    まさか逆立ちとかしないだろうし。

    まぁ、オチとしては寒さで統計どころではないとかなりそうだけども。
  • ああなるほど (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年08月28日 16時38分 (#1411475)
    それで「北枕で寝ると牛になりますよ」って言うのか。
    • by Anonymous Coward
      北枕ではなくて
      食ってすぐ寝ると牛になるのでは?

      北枕のほうが磁場の関係で快眠できるとも聞きます。
      実際、自分も北枕のほうが快眠できるし
      単にこれだけの理由かも。
      • by Anonymous Coward
        >北枕のほうが磁場の関係で快眠できる

        私もこれを信じて長いこと北枕を実践してましたが、 最近になって

        『他の環境要因 (雑音、埃、布団の状態など) と比べたら北枕の影響は誤差のようなもの』

        と思いはじめました。
        • by Anonymous Coward
          部屋が南向きとかだと、頭を窓から離した方が(=北枕)、外から伝わる刺激が少なそうだ
      • by Anonymous Coward
        磁場じゃなくて温度ですよ。頭寒足熱
  • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 14時49分 (#1411356)
    googleの中の人がイタズラで南北に向けてただけじゃないの?

    # まぁ、可能性は薄いと思うけど。
    # 追試が望まれるところ
  • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 16時24分 (#1411455)
    人は野グソする時、茂みに隠れる習性がある事が判明!

    世界規模で見ると、2、3人はいそうだ。間の悪い人が。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月28日 19時29分 (#1411591)
    これ、その気になれば個人でも出来そうですよね。で、それがNatureに載るなんて
    まじでネタを考えてしまう。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...