パスワードを忘れた? アカウント作成
275058 story

光の速度を操作して監視カメラの映像を編集するテクニック ? 22

ストーリー by reo
連続的に圧縮伸張されるようなイメージ ? 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

「光ファイバーを使ってデータを伝送している監視カメラでは、光ファイバーに細工を加えることで映像を操作できる」という内容の論文が公開されたそうだ (AFPBB News の記事doi: 10.1088/2040-8978/13/2/024003) 。

記事によれば、

通信ケーブルとして広く用いられている光ファイバーは光強度の違いがファイバー内の屈折率に影響を及ぼす。そして屈折率が変化すると、ファイバーを通る光の速度が変化する。これを利用するのだという。

とのことだが、光ファイバーに細工を加えて伝送路を操作し光の速度を変えることで、カメラの映像の速度を一時的に遅くすることができる、という理論のようだ。ただ、直感的にはなんとなく原理が理解できそうな気はするが、多くの監視カメラではデータはデジタル化されて送受信されているはずであり、そのようなケースでも対応できるかが疑問ではあるのだが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 次は是非! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年11月19日 11時04分 (#1861331)
    光の速度を上げて、未来が見える監視カメラを!
  • by NOBAX (21937) on 2010年11月19日 11時15分 (#1861336)
    光の速度は毎秒30万㎞なので、ケーブルの経路に30万㎞xnの長さの
    光ファイバーを挿入してやれば、時間をn秒遅らせることは理屈の上では可能です。
    普通はメモリを入れて遅延させるんだろうけど。
    光じゃないけど、スティングのトリックは同趣旨でしたね。

    OTDRで複数地点のセンサー信号を拾うときは、経路長を変えることによって時間差をつけ、
    地点を認識させています。
    • by crypt (12091) on 2010年11月19日 14時39分 (#1861469)

      光ファイバーの屈折率は1.5くらいだから、光の速度は毎秒20万Kmくらいでは?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      無中継での伝送では100kmが限界なので3000×n個の中継器が必要ですね。
      • by Anonymous Coward
        そんなに中継器かませることができるなら、中継時にn秒ウェイトする機材1つで足りるのでは?
  • >そのようなケースでも対応できるかが疑問ではあるのだが……。

    とは言われても,元の論文自体は別に監視カメラをすり抜けるのが目的ではないわけで.
    #わかりやすい例として出しているだけですね.

    いわゆるメタマテリアルを使った"Cloak"(論文中で言うところのSpacial Cloak)では光を物体の周囲(空間中)でぐるっと迂回させることであたかも光学的にはその物体が存在しないかのように見せるのに対し,この手法(同Spacetime Cloak)では同じ事を時空間の中で行うことで同じような事が出来るよ,というコンセプトというか.

    原理は単純明快で,元々ある程度の速度(当然真空中の光速度よりは遅い)で光が透過してるパスを物体が横切るときに,通る直前しばらくの間光の速度を加速しておいてある程度光を先に透過させておいて(パスの後ろの方では減速して光を貯蓄),物体が通ってる間は物体に光が当たる前の部分で光を減速して物体と光がかち合わないようにしておいて,物体の通過後にこの光を加速して送り出す.
    で,光の経路の後ろの方で適当に速度を合わせて組み合わせれば,あたかも物体がいなかったかのように光が連続的に出てくるよね,という.

    「いや,そりゃそうだろ」というか当たり前というか,何とも新しさや面白さのない技術です.
    ……まあ,面白かったり意表を突く新発想だったりしたらJ. Opticsごときには載って(略)

  • by Anonymous Coward on 2010年11月19日 10時40分 (#1861321)
    ルパン三世で使うには10秒でそれらしく説明できないと駄目だから、 カメラの前に写真をさっと置くとかビデオに繋ぎ替える系の代わりに採用するにはキビシイかな…
  • by Anonymous Coward on 2010年11月19日 11時13分 (#1861334)
    スローガラス、監視カメラ
    • by Anonymous Coward
      そしてあふれる人、人、人
  • by Anonymous Coward on 2010年11月19日 13時06分 (#1861418)
    人間がチェレンコフ光を発するの?
  • by Anonymous Coward on 2010年11月19日 13時44分 (#1861439)

    昔、児童向けの科学漫画に
    「スーパーマンが手鏡を持って空を飛べばもちろん彼には自分の顔が見えるが、
     これは彼の顔から反射した光が鏡でまた跳ね返って彼の目に届くためだ。
     彼がスピードを上げて、自分の顔から跳ね返る光を追い越すと鏡は真っ暗になる。
     そこでふと振り返ると彼は過去の自分を見ることができるのだ。」
    みたいなことが描いてあって、真偽の程はわからないながらもとても感動した。
    実際には光より早く移動することはできないが…という前提も確か書いてありましたが。

    どこまでが真実で、どれくらいが子供向けの嘘なのかわからないまま大人になってしまったが
    時間を超えるには云々とか光速のなんちゃらとか聞くたびに今でも思い出す。

    • Re:幼い頃の感動が蘇る (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年11月19日 15時48分 (#1861513)

      > そこでふと振り返ると彼は過去の自分を見ることができるのだ。

      見えねぇよ。てめぇ光より早く飛んでるんだろうが。

      親コメント
      • by northern (38088) on 2010年11月19日 19時19分 (#1861636)

        だが待って欲しい。
        追いかけてくるのもスーパー光なら見えるのではなかろうか

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          相対論的には光より速いものを追いかけると、ますます速く逃げ出します。
          光より遅いものを追いかける→速度差が縮まる
          光を追いかける→常に光速
          光より速いものを追いかける→速度差が増える

  • by Anonymous Coward on 2010年11月19日 15時36分 (#1861504)

    監視カメラで光ファイバーを使っているところってあるの?
    上位層のネットワークでの話なら、データ欠損が起きたらまるわかりだし。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...