「あかつき」の軌道投入失敗、原因は燃料系逆流防止バルブが開かなかったため 36
ストーリー by hylom
失敗は成功の糧 部門より
失敗は成功の糧 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
時事通信の記事によれば、探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入失敗は、主エンジンの燃料系逆流防止バルブが正常に開かなかった故障が根本原因と考えられると、JAXAが文部科学省宇宙開発委員会の調査部会に報告したとのことである。
ITmediaの記事によると、「あかつき」の金星軌道投入時に燃料タンクの圧力が想定より低下していたことが今までに判明しており、高圧のガスを燃料タンクに送って燃料をエンジンに押し出すことができなかったことが分かっていたが、その原因が今回特定されたことになる。
JAXAでは、このバルブが故障したメカニズムやエンジンの燃焼に与える影響を解明するため、来年7月にかけて地上で再現実験を行うとのことだ。6年後に再チャレンジが可能なのかどうかは分からないが、更なる解明と解決法の検討を頑張ってほしいものである。
プレスリリース (スコア:3, 参考になる)
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101227_sac_akatsuki_2.pdf [www.jaxa.jp]
かなり詳しい資料が開示されています。
設計思想も多少解説されています。
逆止弁に関しては,シリーズ・パラレル(直並列冗長)の冗長性にしないと
信頼性はむしろ損なわれる可能性があり,その構成を取っているのは
日本では有人クラスのHTVだけのようです。
ちなみに逆止弁はアメリカ製です。
単純な部品のようで,ミッションの可否を直接決定づける可能性があり
恐ろしく信頼性が要求される部品なんですね。
エンジンだけじゃなく,こういう地味な部品を作れるかが問われるのだと思います。
#日本でも十分作れるはず,だけど国産じゃ数が出ないから
#買ってきた方が遥かに安いんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
オマケにバルブが故障した何か特別な理由が判明して今後の対策を取ることが出来たとしても、米国メーカーの製品の信頼性向上に無償奉仕しただけの結果になってしまっていっそう面白くないですね
Re: (スコア:0)
> ちなみに逆止弁はアメリカ製です。
確かはやぶさで故障しまくって運用チームを散々苦しめてくれたリアクションホイールもアメリカ製だったよね。しかも外注だからブラックボックスで手の出しようがなかったという。
Re: (スコア:0)
分解禁止で買ったために、解析することも出来なかったようですね。
JAXAの事情 (スコア:3, 興味深い)
「「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由 [nikkeibp.co.jp]」
とか読むと、JAXAはもう、そもそも実験ができないところまで追い詰められているようです。
Re: (スコア:0)
1n年前、大学4年の時にISASに行きましたが、あまり変わってないのかも。
もともと金はなかったような・・・。
当時、旧NASDAさんはお金があったようですが・・・。
3つが合併されて、予算の配分もいろいろ複雑になってるんでしょうね。
あまり政治が上手じゃなさそうな人たちでいっぱいのISASの立場が
好転してるのかどうか・・・。
6年後を待つより「早く、あかつき2を!」という話 (スコア:2, 興味深い)
日本トップクラスの宇宙開発オタクはこう申しております。
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/19213720035008512 [twitter.com]
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/19214788139687937 [twitter.com]
http://twitter.com/sasamotoU1/status/19223955416027136 [twitter.com]
でも所詮お役所仕事なので、無理だろうというオチまで検討済み…。
Re:6年後を待つより「早く、あかつき2を!」という話 (スコア:2, すばらしい洞察)
原因究明までに半年以上もかかる,ということ。
打ち上げタイミングがある訳だから,さっさと「あかつき2」を作れ,とおもいますね。
いまなら予備部品もたくさんあるはず。
あかつきは6年後に投入するのもよし。
個人的にはイカロスと再ランデブーするのを希望。
たとえばイカロスのLGAとあかつきのLGAを通信できるように書き換えて,
あかつきのHGAを用いて中継する実験,とか
イカロスの帆をあかつきのカメラで撮影しながら光・熱の反射の具合とか液晶の劣化具合とか撮影,とか
回転速度による帆の挙動解析,とか。貴重なデータがいっぱい得られそう。
あかつきのセラミックスラスタのイカロスによる撮影もできるかも。
達成できたら,世界初だよね?
Re:6年後を待つより「早く、あかつき2を!」という話 (スコア:1, 興味深い)
そこまで書いたならこのtweetも
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/statuses/19214272215121920 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20101227/217755/?top [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
今は世論的にボーナスステージに突入してるので、アピールはしといた方がいいかも。
成果を出すには投資が必要。企業の研究・開発系にいれば当たり前の話だけど、これを世間に周知する意味もあるし。
Re: (スコア:0)
やはり、こういう場にはあんまり否定的意見は上らないものなんですかね。
予算が有り余っているなら、あかつき2でも3でも作れるし作ったら良いと思うんですが、現状はもっと違う所に予算は投入するべきだと思っているAC。
費用対効果の見え難い金星(宇宙)探索より、iPS細胞だとか高分子(抗体や核酸)医薬、核医学とかのこれからの需要が見込まれ、且つ競争の激しい所に先鞭(特許)をつける一層の努力をするべきではないかと、ね。
Re: (スコア:0)
ま、そういう揚げ足取りするだけのコメントよりはマシなこと言ってるんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20101209/217480/ [nikkeibp.co.jp]
今のところ失敗の原因として一番可能性が高いのは、500Nスラスターのトラブルだと見られている。
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/19431657257828352 [twitter.com]
か
ピンチをチャンスに! (スコア:1)
でもチャンスをピンチに!またブーメランかよ by○○党
#まず部門名見て思った。
それはともかく、のぞみと同じ原因だとしたら、のぞみと同じように、
やはりミラクルな軌道計算で、次回6年を3年ぐらいに短縮できたらいいんですが。
近くにスイングバイできる天体が無いから難しいか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
6年もあると、そろりそろりと退職していって、失敗の責任を問おうと
したら皆転職したあとの祭りだったりして。
Re: (スコア:0)
のぞみで失敗したのと同じ原因? (スコア:0)
同じではない (スコア:2, 参考になる)
ラッチングバルブはのぞみの失敗を糧に加圧ラインに基本冗長性を持たせてあるみたい。
ただしメインスラスタの燃料・酸化剤側は冗長性無し。
姿勢制御系はすべて2重化。
ここを見ると
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/ [twitter.com]
のぞみの時は特注品,今回は宇宙用標準品のようです。
Re: (スコア:0)
>のぞみの時はラッチングバルブ,今回は逆止弁なので別です。
同じ。呼び方が違うだけ。
ラッチ弁て書いてるし [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
正式版である
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101227_sac_akatsuki_2.pdf [www.jaxa.jp]
の35ページと見比べるとわかりますが,itmediaの図はラッチングバルブと逆止弁を区別して書いてありません。
逆止弁は逆流を止めるための弁(遠隔操作であけたり閉めたりはできない),
ラッチングバルブは開けたり閉めたり遠隔操作できる弁で,役割・機構が全く違います。
糧になってるの? (スコア:0)
部門名を読んでの、素直な感想。
Re: (スコア:0)
糧になるとかならぬとかではない。糧にするのだ。
#元ネタ不明
Re: (スコア:0)
噴かした途端姿勢崩しちゃったんで (スコア:0)
ノズルが壊れたせいなのかもー?っていうひとつの憶測があったんだけど、それに比べたら少しは希望ある?
#燃料系には副系統無いのかな…
#なんか無さげに見えるな…
Re: (スコア:0)
むしろ今度は姿勢崩れたのなんで?ってことがきになる.
Re: (スコア:0)
ラッチ弁は加圧された燃料が高圧ガスラインに逆流しいないように付いてるわけで、
それが開かなくなるということは、高圧ガスタンクのほうが圧力が低くなっていたということでは?
つまり正常に調圧されていなかった、あるいはどこかが破断していたのでは?
どこかから高圧ガスが噴いて、その結果、姿勢も狂ったと考えるほうが自然だと思うんですが。
#もしくは大人の事情でとりあえずアメリカ製部品のせいにしただけちゃうんかと
Re: (スコア:0)
調圧不足ということもあり得ません。なぜなら同じ調圧を利用する酸化剤の方は正常圧力だったからです。
というわけで高圧ガスタンクのほうが圧力が低くなっていた,という可能性は却下できます。
Re: (スコア:0)
リンク先の記載によるとバルブの故障はあくまでもトラブルの根本的原因です。これがきっかけで、
とのことなので、物理的な破損が発生しているかはこれからの再現試験で明らかになるでしょう。
Re: (スコア:0)
>リンク先の記載によるとバルブの故障はあくまでもトラブルの根本的原因です。これがきっかけで、
根本的原因ではありませんよ。
逆止弁が壊れるにしても何か原因があったはずで。
調圧が異常で過大な圧がかかったとか、何かが噛み込んだとか。
とりあえず逆止弁が故障したっぽい、という推測が発表されただけで、
依然として根本原因は不明ですし、追試も出来ません。
逆流防止バルブ...アメリカ製? (スコア:0)
→これも予算のせいですか。
Re:逆流防止バルブ...アメリカ製? (スコア:2, おもしろおかしい)
・・・ちと苦しいなorz
Re: (スコア:0)
予算が足りない…逆止弁…ってセリフから◯ャパネット◯かたの布団圧縮袋の映像がエンドレスに思い浮かんでしまう
Re: (スコア:0)
「あー、わからん。今回もアメリカ製部品のせいにしておくか。」