原子番号 114 番と 116 番が周期表の仲間入りへ 45
ストーリー by reo
ウンウントリウム「……」 部門より
ウンウントリウム「……」 部門より
云々 曰く、
114 番と 116 番元素 (原子量はそれぞれ 289 と 292) が、新たに周期表に加えられることになったそうだ (Wired.comの記事、本家 /. 記事より) 。
114 番元素はウンウンクアジウム、116 番はウンウンヘキシウムの暫定名でこれまで呼ばれていたもので、それぞれ 1999 年、2000 年にロシアのドゥブナ合同原子核研究所で生成が報告されていた。6 月 1 日に、International Union of Pure and Applied Chemistry (IUPAC) と International Union of Pure and Applied Physics がこれらの元素に公式な認証 (official status) を与えた (IUPAC の News、doi:10.1351/PAC-REP-10-05-01) 。
114 番元素には、ロシアの核物理学者 Georgy Flyorov にちなんだ flerovium、116 番は研究所の近郊のモスクワにちなんだ moscovium が元素名として提案されているそうだ。
うんうん (スコア:2, 参考になる)
うんうんって随分とカワイイ名前だなと思ったら
ラテン語関連の「1」の意味(um?)から来てたのね。
うんうんうん (スコア:2, おもしろおかしい)
その通り、ウンウンウンリウムは111番目でございます。
Re:うんうんうん (スコア:1)
ウンウンウンリウムは111番目でございます。
残念。111番目は、ウンウンウ*ニ*ウム(Unununium)。
現在は、レントゲニウム(Roentgenium)と呼ばれているね。
おっさんの夢 (スコア:2, おもしろおかしい)
スペシウム、エメリウムはまだですか
Re:おっさんの夢 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
moscoviumにちなんで
おっさんですか シャアですか [youtube.com]
Re:おっさんの夢2 (スコア:0)
イスカンダリウムとガミラシウムは?
#この2つ、同じ物質という説も
でこれって (スコア:0)
Re:でこれって (スコア:1)
Re:でこれって (スコア:4, 参考になる)
自分もそういう風に習ったんだけど、
最近はビスマスも一応放射性ということになっているらしい。 [wikipedia.org]
半減期がむやみやたらと長すぎるからほぼ無意味だけど。
# 元論文はNature 422, 876(2003) [doi.org] みたい。読んでないけど。
Re:でこれって (スコア:2)
元コメントも「ビスマス以降は全部stable無いですよ」なんで、
ビスマスに安定同位体がないことを承知していると思いますよ。
Re:でこれって (スコア:1)
あ、たしかに。
Re: (スコア:0)
Re:でこれって (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:でこれって (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
うんうんといったら (スコア:0)
花澤香菜さんだろうがJK
Re:うんうんといったら (スコア:1)
ウンタンの世界 [nicovideo.jp]は遠いのだろう
研究所の近郊?(-スコア:-1, オフトピック) (スコア:0)
モスクワの近郊の研究所ならわかるが研究所の近郊のモスクワって日本語あるの?
Re:研究所の近郊?(-スコア:-1, オフトピック) (スコア:2)
確かに研究所は都市ではないので、研究所の近郊は存在しないはずですが、
都市の近くだけでなく何かの近くを近郊といって何が悪い。
とか、巨大な研究所を都市と例えて何が悪い。
と、主張されると、誰も何も責任を持って決めていない日本語では、
正しくなってしまうのです。
Re: (スコア:0)
Re:研究所の近郊?(-スコア:-1, オフトピック) (スコア:1)
「俺には通じる」とか反論(?)されたりして。
Re: (スコア:0)
無茶言いなさるな。「郊」にすでに都市という意味があるではないですか。(英訳:urban)
最も都市と言える規模という前提はあるけれど企業城下町とか、学園都市とかが都市に含まれるかどうかは議論の余地があるけどね!
でもほぼ単一または関連の組織が保有する敷地だとか、そこを通る道路もほとんど私道とかじゃなけりゃ都市になるとは思うんですよ。
けど規模がそのくらいじゃなけりゃねぇ
Re: (スコア:0)
筑波研究学園都市の市町村名が「桜村」であったことを知らない人かな?
都市化が進む前から、都市化が計画されている場合は都市なんだよ。
ドゥブナはそういう街だ。
105番元素にドブニウムが採用されたので、近くの地名を付けたかったんだよ。
それで上位組織のモスクワ州が選ばれたとなぜわからないのか
Re: (スコア:0)
「筑波大学の近郊の茨城県」という表現が日本語として成り立つの?
っていう話なんだが。
なぜ選ばれたかなんて聞いてない。
Re:研究所の近郊?(-スコア:-1, オフトピック) (スコア:1, おもしろおかしい)
よく言うので全く疑問に思っていない。
筑波が代表な茨城だもの
Re:研究所の近郊?(-スコア:-1, オフトピック) (スコア:1, 参考になる)
茨城の代表は水戸だろ?JK
Re: (スコア:0)
鹿島わすれんな~
Re: (スコア:0)
桜村だったときの筑波で発見されたら、新治郡だから、「筑波研究都市で発見された新元素は、近郊の新治郡にちなみ、ニイバリウムと命名された」になるだろ。どこもおかしくないぞ。
どこがおかしいのか指摘しなさい
Re: (スコア:0)
なぜ文章を都合良く書き換えるんだ?
「つくば研究都市の近郊」はあっても「筑波大学の近郊」はない。近郊(都市の近く)という表現の中心が都市でなく施設名であることがおかしい。
Re: (スコア:0)
仮定で書いたものに、マジレスする人は相手にしない
次に筑波で発見されたときにまた議論しよう
Re: (スコア:0)
>モスクワの近郊の研究所ならわかるが研究所の近郊のモスクワって日本語あるの?
ある。
あとロシア連邦の首都のモスクワではないぞ。
これ豆知識な
Re:研究所の近郊?(-スコア:-1, オフトピック) (スコア:4, 参考になる)
Re: (スコア:0)
近郊は単に「近い」や「近くの地域」という意味ではなく、「都市」周辺の地域という「ある一定の地域」を
指す言葉ですから、研究所の近郊というのは使い方を間違っています。
元コメントはそういうことを言いたいのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
いや別の可能性もあるぞ
あの近所で日本語が通じるの?という意味かもしれない
日本語について語り合う為にはそのぐらいの準備が必要だ
Re: (スコア:0)
研究所の近傍にあるモスクワ
研究所の圏内にあるモスクワ
研究所の近郊にあるモスクワ
どれも変だと思う。どれも意味通じるけど。
エレメントランプ買ったのに (スコア:0)
ロシアトリオ完成 (スコア:0)
ちなみにトリオは他にも既に2つあって、
・アメリシウム [wikipedia.org](アメリカ)、カリホルニウム [wikipedia.org](カリフォルニア)、バークリウム [wikipedia.org](バークレー)のアメリカトリオ
・ゲルマニウム [wikipedia.org](ドイツ)、ハッシウム [wikipedia.org](ヘッセン)、ダームスタチウム [wikipedia.org](ダルムシュタット)のドイツトリオ
それぞれアメリカ合衆国カリフォルニア州バークレーのカリフォルニア大バークレー校と、ドイツ連邦ヘッセン州ダルムシュタットの重イオン研究所に対応します。
あとはフランス [wikipedia.org](2つある [wikipedia.org])とパリ [wikipedia.org]のペアがあるので、フランスには頑張って欲しい所です。
#まあ、これらの上にはヨーロッパ [wikipedia.org]があり、さらにその上には地球 [wikipedia.org]があるんですが。
Re:ロシアトリオ完成 (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
イッテルビーはストックホルム [wikipedia.org]郡なので、あとはスウェーデニウムが出来ればトリオになりますね。スウェーデンも頑張れ。
#ところでエルビウム [wikipedia.org]も忘れないであげて
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いっぱい掘れたな
と言ってやれ
地質学的に特別なんだろうな
宇宙船がここに墜落したとか
Re: (スコア:0)
>地質学的に特別なんだろうな
というか、それらの元素の化学的性質がよく似ているので、一つを多量に含む鉱石には他のものも多めに入ってるんですよ。
だから分離技術が上がると芋づる式に出てきた、と。
Re: (スコア:0)
そして芋づる的にキドカラーが作られた