パスワードを忘れた? アカウント作成
3246586 story
アメリカ合衆国

コダック社、高濃縮ウランを用いた装置を 30 年以上も地域住民に知らせずに設置していた 21

ストーリー by reo
アメリカの世田谷 部門より

danceman 曰く、

イーストマン・コダック社が 30 年以上に渡って、ロチェスター Kodak Park 敷地内の Building 82 の地下に、高濃縮ウランを用いたカルホルニウム中性子増倍器「CFX」を設置していたが、2007 年の 11 月にロチェスター地域の住民にも知らせることなく密かに閉鎖し、高濃縮ウランを保護容器に収納して搬出していたとのこと。同装置は中性子画像の出力に使用されていた (Democrat and Chronicle の記事本家 /. 記事より) 。

同装置の存在は研究報告書を通じて公表されてはいたものの、何処に所在していたかなどの詳細が公式に発表されたことは一度もなく、警察署及び消防署への届け出も行っていなかったという。9.11 テロ以降、原子力発電所など放射性物質を取り扱う企業や団体は詳しい情報の開示を制限してきたため、同装置も 1.59 キログラムの高濃縮ウランを内蔵していたことから、情報の開示を行なってこなかったのだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 合法なら、テロリストと代替医療詐欺師とプロ市民とマスメディアを除く関係者全員にとって非常に良い結果になったといえるのでは?

    #除外対象が多すぎるって?

    • by Anonymous Coward

      もし火事でも起きてたら消防隊は何も知らないまま突入する羽目になったわけで、たまったもんじゃない。

      • by Anonymous Coward

        死んでも放射性物質による死者としてカウントされないから特に問題ない

  • 他にコントローラブルな線源作る方法もなさそうだしな。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月16日 10時43分 (#2154201)

    って随分多いような印象を受けますが、割とあるんでしょうか
    原発や核兵器関連施設以外の民間施設にも

  • by Anonymous Coward on 2012年05月16日 11時51分 (#2154269)

    中性子画像の出力って何をするの?
    レントゲンの親戚みたいな感じなのか?

    おしえてえらいひと!

    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2012年05月16日 12時45分 (#2154354) 日記

      >レントゲンの親戚みたいな感じなのか?

      そんな感じです.
      見える物が違うので,X線(やガンマ線)と相補的に使えます.

      X線は軽元素を良く透過しますが,重元素では電子によって散乱され中まで浸透しません.そのため生物などの軽元素主体のものを透過して,内部の密度の高い物だとか金属を検出するといった用途や,金属の亀裂を発見する(亀裂の部分だけ透過してくる)といった用途に向いています.

      一方の中性子は原子核と直接相互作用して散乱されます.どのぐらい散乱されるかは原子種に対して非常に複雑な挙動をするのですが,X線が重原子ほど大きな散乱を受けるのに対し,中性子の場合は軽元素でも重元素でもそれなりに散乱を受けるため,相対的に軽元素が見えやすくなります.
      (Li,Bなど一部元素は吸収が特異的に強いが,とりあえず今は置いておきます)
      これを利用し,X線では透過してしまってコントラストのつきにくい有機物系材料の透過検査等が行われます.

      また中性子は透過性が高く,X線では透過出来ないような厚みの鉛板や他の金属板なども透過出来ます.そのため例えばヘリのローターブレードやジェットエンジンなどのタービンブレードの内部亀裂などの検査,爆薬等が金属容器内に密封されているものの内部検査(X線では透過出来ないし,透過するほど強いX線だと中の有機物の様子がよく見えない),核燃料の透過検査(X線やガンマ線では,燃料自体の発するガンマ線のバックグラウンドが強すぎて見えない)などに使われます.
      有名な実験としては,作動しているエンジン(確か自動車用)を中性子テレビ法でそのまま映像化し,内部でのピストンの動きやオイルの様子まで含めて画像化した物などがあります.
      (Neutron radiographyとEngineなどをキーワードに画像検索すると,似たようなものが引っ掛かるはずです)

      こういった画像化法とは別に,元素分析などでも用いられます.微量元素の検出に際し,サンプルに中性子を当てて内部の元素を放射化,出てくる放射線のエネルギーを分析することで含まれる元素を検出したりします.
      中性子で放射化しやすい元素の検出の場合は,かなり微量な不純物として入っていても検出出来るそうです(さすがにこれはやったことがない).

      親コメント
      • by aspenleafjp (36074) on 2012年05月16日 14時23分 (#2154488)

        > 中性子で放射化しやすい元素の検出の場合は,かなり微量な不純物として入っていても検出出来るそうです

        一般的な場合の中性子を利用した非破壊検査等のことをおっしゃっておられるのは分かっておりますが,
        今回の装置は252Cfの自発核分裂即発中性子を高濃縮ウランに当ててフラックスを稼ぐタイプのようですので,
        出てくる中性子のエネルギーは平均MeV程度でしょう.放射化法に使うには微妙なエネルギーですね.
        中性子捕獲させるには高すぎて,核子をはじき出すにはちょっと低い.

        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2012年05月16日 13時58分 (#2154468)

        今だったらこうした用途での中性子発生源としては静電慣性核融合装置 [wikipedia.org]の方が, 放射性物質の管理が不要とか, 中性子出力のon/offが簡単とかで使い勝手がいいみたいですね.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元ACです。超参考になる。

        どうもありがとうございます。

        • by Anonymous Coward

          おまわりさん。こいつです。
          参考にして何をするんだ。

          • by Anonymous Coward

            そういう非破壊検査があるって知識は有用なんじゃない?
            その手の知識を活用できる職の人ならここで聞かずとも知っているくらいじゃないと不味いとは思うけど。

            というか自作できるわけもないんだしおまわりさん連れてきてどーすんの。

    • by nekopon (1483) on 2012年05月16日 13時11分 (#2154400) 日記
      リンクの先を読む限り、レントゲンの親戚であってる模様。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月18日 23時46分 (#2156316)

    カルホルニウム

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...