地球に近づく小惑星は宇宙戦艦のレーザー砲で対処せよ 103
ストーリー by hylom
波動砲の開発を急げ 部門より
波動砲の開発を急げ 部門より
taraiok 曰く、
映画の世界では、「地球に小惑星が衝突して人類が滅亡する」というモチーフは多い。実際に小惑星接近がニュースになることもよくある。確率は低いとはいえ、小惑星の激突が起きそうになった場合に備え、どう対策するかは常に考えておく必要はありそうだ。その回答として、コーネル大学の「Massimiliano Vasile」氏と「Chrisite Maddock」氏の二人が共同執筆した論文が報道機関などでちょっとした話題になっているという(BBC、コーネル大学論文概要、/.J過去記事、本家/.)。
提案されているのは、宇宙船に搭載した太陽電池駆動のレーザー砲によって小惑星の軌道をズラすというもの。こうした内容は映画などでもを良くあるが、彼らの案では、小惑星を動かすほどの偏向推力を得るために、宇宙船は複数(艦隊と呼べるレベルで)用意するものだという。また現在の技術で製造可能な小型宇宙船で実現可能だとしている。
本家タレコミ人は、宇宙船艦隊のハイジャックや墜落、レーザーによる地球への攻撃の可能性など、この野心的な案が全人類の利益になるかどうか疑問を呈しているが、本家コメント欄では「(レーザーは)地球の大気層を貫けるほどの威力はない」といった冷静な意見が多いようだ。
小惑星迎撃専門では難しい (スコア:3)
ですので、普段は別の用途(例えば宇宙太陽光発電とか)で使用できるものに、いざと言う時の為のレーザー砲を装備しておく、という感じなら予算が付きやすいかもしれません。
もちろん、レーザーを直接使える別の用途(地球近傍に置かれた衛星からレーザーでエネルギーを受け取って加速できる宇宙機とか)がならなお良しです。
で、いざと言う時は通常業務を一旦停止して小惑星迎撃に投入する、という形なら実現できるかもしれませんね。
beejay_aniki
一方日本では、反物質による迎撃を提案していた....はず。 (スコア:2)
うろ覚えなのですが、確か日本の研究者が反物質による迎撃を提案していたような。
軌道上に太陽光発電システムと加速器を打ち上げ、いざというときには反物質(陽電子?)を
生成して接近する小惑星にぶつけるというものだったはずです。
反物質は寿命が短いので、光速近くまで加速することにより相対論効果で短時間貯蔵するとか。
この計画の利点は、軌道上に核物質を打ち上げる必要が無いし危険物質である反物質も直前に
作れば良いので、安全であるとの事。
どなたの提案だったか覚えている方いらっしゃいませんか?
--- de FTNS.
Re:一方日本では、反物質による迎撃を提案していた....はず。 (スコア:3)
Re:一方日本では、反物質による迎撃を提案していた....はず。 (スコア:2)
現状の技術だとそうなんでしょうが、将来的に改善される見込みはないでしょうか。
それにほんのちょっとでも小惑星に命中させれば、小惑星表面で対消滅反応が起き、
周りの物質を蒸発させるので軌道を変えられるでしょう。
--- de FTNS.
ニューガンダムは伊達じゃない (スコア:1)
ラーカイラムで押すのも手ですね。
Re:ニューガンダムは伊達じゃない (スコア:2)
イデオンのメインパイロットにはニュータイプ素養が認められなかったので、ないと思われます。
他の方法と比べて (スコア:1)
色々と提案されている、他の方法と比べて、どうなんでしょうね?
私が聞いたことのある限りでは、
・人工衛星を直接衝突させて軌道を変える
・人工衛星を着陸させてイオンエンジンを吹かす
・小惑星の近くに人工衛星を飛ばして、重力で引っ張って軌道を変える
・小惑星に人工衛星を着陸させて、小惑星全体の質量を僅かに変えて軌道を変える
・核で破壊!!
とかがあったと思うんですが、それぞれ一長一短あるんでしょうか?
もっとも、どの方法も実践されたことはありませんが。
Re:他の方法と比べて (スコア:1)
3番目も使い捨てになる可能性が高いし、そもそも他天体に影響を与えうるほどの巨大なものをそこまでもっていけるのか。
5番目も使い捨ては当然として、他でも言ってるけど、効果にまだ疑問がある。
今回のタレコミの案は、軌道上に艦隊を待機させといて、有事には本業に戻る、平時には太陽発電衛星その他副業にいそしむ。
ってことで、結局コストパフォーマンス次第でしょう。
Re:他の方法と比べて (スコア:1)
宇宙艦隊vs1番目vs2番目vs……の比較でしょ!?
なんで人類滅亡と比較してんの?
Re:他の方法と比べて (スコア:1)
レーザーで撃つこと自体が話にならないと思われます。
収束の問題(参考:#2181294 [srad.jp])もさることながら、手遅れに近い100万キロ程度でも、安定して照準など出来ません。
例えば、波長100nmの紫外線エキシマレーザーとした場合は次の通りです。
# 100nmの根拠は、現在市販されている低出力(!)のエキシマレーザーの下限/2程度、という事です。
# 話がSFなので、その程度の根拠です。
●与件
波長: 100nm
ビーム直径(=レンズ直径): 3m
射程: 1,000,000km
●結果
理論上のスポット径: 42.44m
宇宙船が完全剛体であるとした場合、全長270m(宇宙戦艦ヤマトですな)の船体に許される振動幅: 0.01mm
砲身長さ20mとして、その範囲の振れ幅: 0.0008mm
・・・どうしても無理ですね。
振動幅は射程と船体長、理論スポット径の単なる比例計算です。
つまり、これ以上ビームが振れたら照準が完全にずれるという物です。
ついでに、小惑星全体が直径10kmとした場合、どこかにあたるように制御する場合ですが、同じ条件で、
船体の振動幅: 27mm
砲身の振動幅: 2mm
これも、1門ならもしかすると出来るかもしれませんが(それにしたところでチョー技術ですが)、複数の宇宙船全てで同じ照準を維持するのは困難過ぎるでしょう。
それに、直径10kmのどこか、というなら、その表面全体を十分に加熱しなければならない訳で、直径10kmを十分に加熱するレーザーとはいったい何物なのか?ということです。
加熱する面積を絞ったらエネルギーは少なくなりますが、今度は精度が問題になる。
焦点だけ絞ったなら、ビームスポットが移動するまでのごく短い時間に十分に加熱しなければならない。
という訳で、レーザーでなどというのはSFですらない、という結論です。
Re:他の方法と比べて (スコア:1)
人工衛星だろうとミサイルだろうと目標小惑星に行くまでが大変。
the.ACount
軌道をズラす (スコア:0)
小惑星の軌道を変えるノウハウを手に入れると
本来ならすれちがうだけで済むはずだったのを直撃させることもできるようになってしまう
と言ってたのはセーガンだっけ?
Re:軌道をズラす (スコア:2, すばらしい洞察)
どうでしょうね。逸らすのと命中させるのでは必要とされる精度が違うと思いますが。
Re:軌道をズラす (スコア:1)
地球の方の軌道変更しちゃダメなの?
Re:軌道をズラす (スコア:2)
ペガッサ星の方から来た方ですか?
できないからって、地球を破壊するとか言わないでください。
Re:軌道をズラす (スコア:2, おもしろおかしい)
セイウチのお化けが出てくるのでダメです。
できるでしょ (スコア:2)
それはその通りですが、
半年後に南極でもう一度吹けばよい。
Re:できるでしょ (スコア:1)
「南半球では太陽が西から登る」理論ですね.
Re:できるでしょ (スコア:1)
元コメントとは別の者ですが、
このコメントこそ、物理法則を分かっていない内容なので解説しておきます。
以下、かなり大ざっぱな話。
「地球の南極にロケットエンジンを設置して噴射」した場合、その自転で地球の進行方向が、軌道の接線方向から北極方向にずれます。
その結果として、地球の軌道は、太陽を中心とした楕円軌道のまま、その軸が斜めになります。
その軌道は、元の軌道と比べると、
・3ヶ月後に、元の軌道からもっとも北極方向に離れる←ここでゴラス回避
・6ヶ月後、元の地球の軌道と現地球の軌道は交差する
・9ヶ月後に、今度は元の軌道からもっとも南極方向に離れる
・1年後、再度元の軌道と交差
というようなものです。
で、6ヶ月後に元の軌道と交差するタイミングで、再度南極のエンジンを噴かすと、
その推力は、その後南極方向にずれていくはずなのを打ち消して、元の地球軌道に戻るように働きます。
映画妖星ゴラスのオチのように、北極に付け替える手間をかける必要はないってことですね。
Re:できるでしょ (スコア:1)
なるほど, 太陽系ごと移動しちゃおう(ただし実際には誤差範囲)作戦というわけですね.
移動エネルギー (スコア:0)
外宇宙の惑星を撃ち落とすわけですから、地球の公転半径よりも大きな距離を移動するんですよね、恒常的に。
そのエネルギーはどうやって賄うんでしょうか?
#英語力が不足していて、すみません。
Re:移動エネルギー (スコア:2, 参考になる)
要は軌道要素(パラメタ)を変えてやって、地球と交差しないように操作する、ということですが、
距離が離れていれば僅かな移動ベクトルを与えるだけで済みます。
巨大な2等辺三角形を思い浮かべてください。
長辺のひとつが元の軌道、もうひとつが干渉した軌道。
長辺と長辺がなす角が干渉ベクトルによる角。
短辺が(最終的な効果として)移動させた距離。
突然現れたら、どうしようもありませんが。
#彗星が分解して交差軌道に入って・・・
#外惑星がトラップしてくれているという説もありますね。
大気圏を貫く威力 (スコア:0)
人体への影響はないかもしれませんが、センサー類への影響が出る程度の出力できたりしないでしょうか?
例えば、敵国の衛星などへ……
# そんな話を聞いたことがあるのでAC
Re: (スコア:0)
人命にただちに影響はないのですが、頭髪に影響があったり。
ズラすだけに・・・。
Re:大気圏を貫く威力 (スコア:1)
>ズラすだけに・・・。
いざというときにズラして 対レーザー鏡面装甲 を...
Re: (スコア:0)
敵国の衛星を妨害するだけなら、これほど大掛かりなものは要らないのではないでしょうか?
既に、中国は人工衛星を地上からの攻撃で破壊する実験に成功していますし。
核ミサイル使えよ (スコア:0)
近未来SFの基本だろ
Re: (スコア:0)
物理的にたどり着くまでが大変。
レーザーなら、簡単。
Re:核ミサイル使えよ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
軌道上に準備はいつでも出来る。
対象に気が付いて地上からロケット撃つのと、軌道上からレーザー打つのとどちらが早いか、
という問題。
勿論、レーザーでは出力足りないほど大きければ、遠くにあるうちから認識できるだろうから
ロケット撃つ選択肢もあるだろうが。
あるいは、解がない場合も・・・
Re:核ミサイル使えよ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>軌道上に準備はいつでも出来る
おいおい
Re:核ミサイル使えよ (スコア:1)
これ、レーザーでじんわりと炙って、小惑星表面からゆらゆらと気化する物質の反作用で徐々に軌道変えるってやつだよ。
だからまあ、小惑星の直径程度まで絞れればそれで良い。
今対象として考えてるのは衝突すると甚大な損害の出るやつだから、まあ数百メートルぐらいの径に絞れりゃ良いんじゃないかな。
Re:核ミサイル使えよ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日本では「核を使用するくらいなら死んだ方がマシ」と真顔で言う知識人とそれに追随する人が沢山出現する予感。
Re: (スコア:0)
「核兵器が十分な破壊力を発揮するには、爆発の威力を媒介する大気の存在が不可欠だから、宇宙空間で使っても意味がない」
という話を聞いた記憶があるのですが。
Re:核ミサイル使えよ (スコア:1)
引力で引きあって再び一つにまとまれるだけの時間があればそうなるけど…
そんな短期間で一つにまとまれるなら相当な質量(重力)を持ってるだろうから、そう簡単には破壊すらできないだろうなぁ
Re:核ミサイル使えよ (スコア:1)
そしてまた新たな映画が・・・・ (スコア:0)
イスカンダルへ行けなくなったヤマトを浮き砲台として
活用するわけですね。
平和宇宙戦艦の (スコア:0)
パクリですか?
http://yojyouhan.blogspot.jp/2009/08/blog-post_12.html [blogspot.jp]
安心した (スコア:0)
こういうアホな方法ならせっかくのメシウマリセットを回避される心配はないな。
さて2chに戻るか。
地上への攻撃 (スコア:0)
たしか、大気圏内でレーザー兵器を使おうとすると、
大気がレーザーを拡散させてしまい、遠距離の目標を破壊するのが難しいんでしたっけ?
昔、SDI構想が華やかだった頃に聞きかじった話なので、記憶があやふやですが・・・
今回も、衛星軌道上から地上を攻撃する場合は、途中で大気圏を通過するので、
話は同じですよね。
SDI構想の頃は、レーザー発信器と電源は重たいので、
地上にレーザー兵器を設置して、衛星に搭載したミラーで反射させ、ミサイルを迎撃する、
大気の影響は、ミラーとか光学系でなんとか補正。とかいう話だったように記憶していますが、
今回、衛星軌道上にレーザー発信器を置く構想なのは、大気の影響をなくすためですかね??
Re: (スコア:0)
すいません、「発振器」ですよね。
Re:地上への攻撃 (スコア:1)
Re:地上への攻撃 (スコア:1)
X線レーザーに分類?
Re:地上への攻撃 (スコア:1)
中性子ビームって破壊力あるんかな?
the.ACount
Re:地上への攻撃 (スコア:1)
小松左京の『復活の日』ほかでは中性子線を多量に浴びる影響であれば建築構造物は破壊せずに生物をずたずたに切り刻むことなく殺傷する人道的な武器であるという説明がありますが皆殺しが人道的というのは個人的には納得できないでいます。やはりお薬に頼るしかないんですかね、多目に処方してもらうべきかなやむ自分。。。
Re:銀河英雄伝説で (スコア:1)
止めはトールハンマーですよ
Re:七都市物語 (スコア:1)
Re:七都市物語 (スコア:1)