バナナの皮の滑りやすさを調べた北里大学のグループ、イグ・ノーベル賞を授賞 51
ストーリー by hylom
授賞式の混沌っぷりがすごい 部門より
授賞式の混沌っぷりがすごい 部門より
「バナナの皮の滑りやすさ」を調べた北里大学の研究グループが、イグノーベル物理学賞を受賞したそうだ(NHKニュース)。日本人のイグ・ノーベル賞受賞は8年連続になるという。
なお、授賞式の様子やほかの受賞者などについてはTogetterの「2014年イグノーベル賞授賞式実況」が詳しいが、授賞式にはドクター中松氏も登壇していた模様。また、公式Webサイトにも受賞者一覧が掲載されている。
国というか国民のゆとり (スコア:4, 興味深い)
を推し量るのにうってつけの賞だと思ってる
日本人の受賞者が多いのは良いこと
Re:国というか国民のゆとり (スコア:2)
電気情報産業は,B2Bは良いとしても,B2Cはなんかつまらない奴が高機能のつまらないものを作って,売れていないという感じがします。
もっと面白さ楽しさを考えるゆとりが大切と思います。
Re: (スコア:0)
日本の電化製品がつまらなくなったのは、就活の際「大手で安心だ」という理由で
大学生に志望先として選ばれるようになってから、という説をどこかで聞きました。
Re: (スコア:0)
そりゃこれだけ不況が続けばねえ
Re: (スコア:0)
家電に限った話じゃないよ、石炭から繊維から、大企業になって大手だからって理由で入ってきた学生が偉くなるコロには斜陽産業になる
Re:国というか国民のゆとり (スコア:1)
例外は官僚くらいかな。。
滑りやすさを発揮する本質を理解し (スコア:1)
その表面を維持する手法を発見したら結構有用だとおもう。真空で使うベアリングとか
Re:滑りやすさを発揮する本質を理解し (スコア:5, 参考になる)
馬渕教授らは、バナナの皮の内側にたくさんあるゲル状物質を含んだカプセルのような極小組織が、靴で踏まれた圧力でつぶれ、にじみ出た液体が潤滑効果を高めることを突き止めた。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014091900136&g=soc [jiji.com]
測定だけじゃなくて、すべりやすさの理由にも考察が及んでるみたいだね
Re:滑りやすさを発揮する本質を理解し (スコア:5, 興味深い)
NHKが本人に電話インタビューしてました。
関節の摩擦の少なさ(滑りやすさ)を説明するのに
バナナみたいなものと表現していて
じゃあ実際バナナがどのくらい滑るかを研究してみた。
Re: (スコア:0)
馬渕教授は医療工学専門で、人工関節の潤滑などを研究。
かなり有用かもしれない。
Re: (スコア:0)
ねえよ。
カプセルの内容物が漏出したらどう補給するつもり?
潰れる→殻(仮称)が圧搾→ゲル状物質漏出→潤滑効果アップ
戻る→殻(仮称)が復元→ゲル状物質吸収→再利用可能
みたいになればいいのかもしれんが殻が完全に復元するような物質なんてないしな
Re: (スコア:0)
あんまり日常的に可動する部分では使えませんよね…。
トラブル時に一発だけ動かすもの、とかなら行けるかなぁ。
普段は乾いていてもいいけどいざという時に割れてぬるぬるになる、みたいな。
つまりコンド(略
Re: (スコア:0)
交換前提で寿命を設定してしまうか、潤滑剤のように補給する事を前提にしてしまえば良いかと。
例えば定期的に注射とか。
存在価値 (スコア:1)
イグノーベル賞って、他方で言えばゴールデンラズベリー賞みたいなもんなのに、最近じゃ普通に権威ある賞になっちゃってますね。
Re:存在価値 (スコア:5, すばらしい洞察)
イグノーベル賞の基準となっている「可笑しさ」と,ゴールデンラズベリー賞の基準となっている「質の悪さ」は,直交する物差しだと思う。
「質の悪い可笑しい研究」での受賞者には冷笑を,「質の良い可笑しい研究」での受賞者には喝采を送ろう。
Re:存在価値 (スコア:3, すばらしい洞察)
イグノーベル賞は研究の本質自体は笑いにしません。
着眼点が/.的なおもしろおかしいを基準にしていますが、全ての受賞対象の研究そのものの真摯さは決して笑いの種とせず、むしろ賞賛しています。
この賞の本質は普段人が顧みない事を研究する事への賞賛主眼なんじゃないですかね。
Re:存在価値 (スコア:1)
風変わりで笑えるけどきちんとした研究に贈られる賞なので、最低な映画に贈られるゴールデンラズベリー賞とは趣旨が違う。
Re:存在価値 (スコア:1)
いや別にちゃんとした研究じゃなくても贈られていますが…
例えば核実験をほぼ月1ペースで行ったことで平和賞とか、ホメオパシー関連で化学賞とか。
Re:存在価値 (スコア:1)
映画はエンターテイメントであり、それ以外の実用性は無い。(実ドキュメンタリーはチョイ例外っぽいが)
観賞時の「楽しさ」だけが評価の基準で有り、評価尺度は一次元で良い。
(尤も、人によって「楽しさ」の基準が異なるので、次元軸にブレが在るが、直交生は低い)
一方、研究には(分かり易い)実用性の有無と、研究内容の良さと云う、次元が直交して異なる複数の評価尺度がある。
ノーベル賞が実用性の有る研究だけが対象で、イグノーベル賞は(一見)実用性の無い研究が対象となる。
つまり、「実用性」の次元軸上の異なる位置から、「研究の良さ」を評価するので、ノーベル賞とイグノーベル賞は、平行して共存する訳。共に正の方向に対する評価である点が重要。
ここが、同一次元で負の方向に分離したゴールデンラズベリー賞との違いだね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
これは言い過ぎだと思う。
国威発揚にも使われているし、教育的効果を期待した視聴も行われている。
国威発揚の映画 (スコア:4, 興味深い)
国威発揚の映画、確かにありますね。
架空の国威発揚だけど「スターシップ・トゥルーパーズ」 [amazon.co.jp]という、バカバカしくて笑えるSF映画がありまして。
映画中に出て来る国威発揚コマーシャルがこれまた笑えるんです。(虫嫌いな人は見てはダメ。昆虫型エイリアンと戦う)
Yahoo知恵袋には映画全体を「国威発揚(プロパガンダ)映画のパロディなんです」 [yahoo.co.jp]という意見もあり。
なおスラッシュドット的観点では、映画中の国威発揚CMのCM最後に出る
「Would you like to know more? 」ボタンが、テレビ放送とウェブの接点であろう点が
興味深いです。ああいう感じで動画ストリーミングから軍紹介ウェブ画面に移動できるなら入隊希望者も増えるはず。
Re:存在価値 (スコア:1)
マスコミが大きく報道する日本人の受賞者しか知らない人の間に、下のコメントにあるような「研究の本質自体は笑いにしない」とか「きちんとした研究に与えられる」といった誤解が広まっちゃってますね。
日本人が文学賞とれてないのは、言語の壁が大きいと思いますが、文学賞がとれれば、見方が変わるかも(笑)
Re: (スコア:0)
自分もそんなイメージがあったけど(ラズベリー賞の親戚)
受賞した先生がクッソ笑顔の写真見て変わった
お祭りなんですね!?
Re: (スコア:0)
はるか下にダーウィン賞があるから…
Re: (スコア:0)
気取った言い方しないで、素直に「飽きた」って言えばいいじゃん
Re:存在価値 (スコア:3, すばらしい洞察)
違うよ。#2679793の感性が枯渇したんだよ。
「面白い」とか「つまんない」って言うとき自分は安全地帯に居るつもりかもしれないけど、実は発言者の感性を表明しているものなの。
Re: (スコア:0)
元コメは面白いともつまらないとも言っていないわけだが…どうして捏造するんだろう
Re: (スコア:0)
たとえば、ビートたけしのギャグの「コマネチ!」や「赤信号、みんなで渡れば怖くない」は当時おもしろかったし批評性もあったわけだが、今はもうそうではない
受け入れられ浸透してしまったので、今それを言うには陳腐化してしまっただけ
陳腐化したギャグを延々繰り返すと一発屋と言われる
そして一発屋のワンパターンをいつまでも喜ぶやつは子供っぽいとしか言いようがない
受賞者 (スコア:1)
ジェイミー・ハイネマンとアダム・サヴェッジにも何か授与した方がいいのではないか。
早い者勝ち (スコア:0)
そんなバナナ
早い者勝ち2 (スコア:5, すばらしい洞察)
滑ってるよ
Re:早い者勝ち (スコア:1)
なるほど滑りやすい
Re: (スコア:0)
授賞式で披露するネタはそれかね?
去年の人はネズミのきぐるみ来てバイオリンを披露したらしいが
8年連続 (スコア:0)
他の国と比べてどうなんでしょ?
なんとなく、日本人はノーベル賞受賞比率と比べてイグ・ノーベル賞の受賞比率が高いような気がする。
Re:8年連続 (スコア:3, すばらしい洞察)
むしろ何で日本人はイグ・ノーベル賞の受賞が多いのか研究すれば、イグ・ノーベル賞取れそうだ
Re:8年連続 (スコア:2, 興味深い)
なお、北里大学は、前回のゾウのウンチに引き続き、私大としては異例の2度目の受賞です。
しかも、どちらも単独受賞。
卒業生としては、鼻が高い思いです。
Re: (スコア:0)
リストが出てるんだから自分で確かめてみればいいのに。
正直よくわからん (スコア:0)
とある研究に対して「ユニーク」とか「面白おかしい」とかを感じる感覚器が、俺には無いらしい。
「興味深い」←これならすげえ分かる!
「ユニーク」←・・・?
「面白おかしい」←・・・???
Re: (スコア:0)
ユニークの意味を辞書で調べてごらん。面白おかしい、って意味は本来無いよ。
DBで言えば重複が無い、ってな意味でのみ使うわけで、他の誰もやってない、ってことでしかない。
しかし、他の誰もやってないことは珍奇であることも多々あるわけで、多数派に属する人が皮肉を込めて「ユニークだね(誰もそんなことやんねーよ)」と揶揄するわけであります。
実際、ほとんどはどうにもならないガラクタかもしれない。
けどいくらか大ヒットもあるからなぁ。
成果が出ない研究は禁止! なんてことしちゃったら、研究開発は大停滞だろうね。
STAPの余波がちょっと恐い所だけど、イグノーベル賞みたいなものが評価される、ってのは、日本の国内世論もまだ捨てたモンじゃないのかも、と思う。
Re:正直よくわからん (スコア:1)
unixにあるuniqフィルタを通すとどんなにつまらない話でもおもしろい話になるんです。
# そんなことを思っていたことがあったとか、ないとかw
Re:正直よくわからん (スコア:1)
ユニークを感じることだと思ってるということは、
意味がわかっていないということ。
Re: (スコア:0)
いやわかってないでしょう。
Re: (スコア:0)
バルカン人がこんな形で発見されるとは。
#長寿と繁栄を!
Re: (スコア:0)
研究が面白おかしいかどうかを考えるんじゃなくて、
研究のネタが面白おかしいかどうかを考えるんだ。
「バナナの皮を踏んで滑るのは当たり前だ、何がおかしいのか」とか、
「同じ成分が含まれているなら、牛の糞からバニラの香りが抽出できるのは当然だ、面白くない」とか
思うんであれば、一般に「面白おかしい」とか「ユニーク」とかが感じられないってことだろうね。
「とある研究に対して」って限定する必要はない。
Re: (スコア:0)
> 「とある研究に対して」って限定する必要はない。
言われてみりゃそうだな。
最近、なんかを面白おかしいと感じた事がないわ。。。
踏んでみた (スコア:0)
昔,道端にバナナの皮が落ちていたので,せっかくなんで試しに踏んでみたら
想像の数倍滑って,わかっているのに転びそうになりました.
Re: (スコア:0)
漫画やらネタやらでバナナの皮が落ちてるけど、実際には落ちてるの見たことない。
# サッカースタジアムには落ちてるのか?
Re:踏んでみた (スコア:1)
道路にバナナの皮が落ちているのを見た人がとる行動
なんてのを研究してる人が存在していれば、
いつかバナナの皮が落ちているのを見ることが出来るかもしれません。