パスワードを忘れた? アカウント作成
11716234 story
地球

太平洋クロマグロ、国際自然保護連合による絶滅危惧種に指定される 111

ストーリー by hylom
ウナギの次はマグロ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

太平洋クロマグロが、国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅危惧種に指定された(毎日新聞)。太平洋クロマグロは刺身や寿司に使われており、多くが日本で消費されている。

今までは「軽度懸念」に分類されていたが、今回絶滅危惧種の中で3番目にリスクが高い「絶滅危惧2類」に指定された。背景として、「アジアに集中する寿司や刺し身のための漁業」による影響が指摘されている。漁獲量のうち日本が6割、メキシコが3割、韓国が1割を占めており、またその約9割は30kg未満の未成魚だという。

そのほか、トラフグの代用として使われるカラスフグが「絶滅危惧1A類」に、ニホンウナギの代用として日本に輸入されているアメリカウナギも「絶滅危惧1B類」に分類されたという。

この指定には法的拘束力はないためただちに影響があるわけではないが、今後規制が行われる可能性があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 14時06分 (#2713007)

    漁獲量のうち日本が6割、メキシコが3割、韓国が1割を占めており

    この数字はちょっとばかしアンフェアなんだよ。
    何故かっていうとこの数字、あくまで「報告された数字」だから。
    この辺 [biz-journal.jp]読むと判るけど、お隣の中国は「漁獲量を報告していない」から、それに対する規制も発動しない。
    極論するなら、世界全体で見た漁獲量の9割が中国だったとしても、それが表に出ていない以上、「日本もっと漁獲量減らせ」と言われるだけで中国に対してはおとがめ無し。これが現行のシステム。

    無論、水産資源の保護は重要だと思うけど、こういう不公平なシステムが罷り通ってる現状ではそれに賛同したくはないなぁ、ってのが正直なところかな。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 17時03分 (#2713161)

      中国に対してはそういう面があるとしても、それを減ったことの主たる原因のように書き立てる記事には賛成できないなぁ。
      /.Jなんだから、せめて水産省の公式の報告書 [maff.go.jp]ぐらいは目を通そうぜ。

      見ればわかるが、
      ・1985年前後に乱獲で一度大幅に減っているが、その後大幅に資源が回復した。
      ・今減っているのは、資源回復後の乱獲が原因。
      ・2000年代に獲ったクロマグロのうち、90%以上が産卵前の1歳以下の個体で、これが数が急激に減った原因。
      ・産卵前の1歳以下の個体を乱獲している主犯は日本。韓国も問題がある。

      中国が規制の外にいる話は、日本や韓国がこの辺りの対策を取らないことの言い訳にはならないだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実際絶滅云々叫ばれ始めたのって中国でマグロがブームになったあとですからねぇ

      • ブームとかいう以前に、中国は"意地汚い"からね
        「たくさんあれば儲かる」「儲かれば相手(人民)を支配できる」「相手(人民)を支配できるからもっとほしい」
        そういう連中13億が(それも陸上を毒物や重金属でダメにした連中が)海に出てくれば自ずとこうなる。いわんや民族主義など持った日には…

        自業自得という言葉を他人に押し付けて、自分が生き残るために他者を徹底的に食い荒らし、そのために環境破壊も辞さない
        これだから蝗害大陸系は嫌いなんだ
        のんびりと川魚を養殖しているタイ国民 [payap.net]とどうしてここまで違うのか

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        日中漁業協定を盾に東シナ海で根こそぎ乱獲して魚がいなくなっているのは有名な話ですからね。なにせ、漁船の照明で中国漁船の量が許可されている海域がはっきり分かるほど大挙して押しかけて、乱獲しまくっているからね。中国にとっては、漁獲量制限なんてあってないようなもの。協定のない他国のEEZまで押し寄せて乱獲の日々。これではたまらないでしょうね。

  • レッドリスト入りしたことで、今後ワシントン条約で規制される可能性が高くなりました。

    ワシントン条約の付属書(規制品リスト)には厳しさがI~IIIの3段階ありますが
    ざっくり、Iが輸出入禁止(公海上での漁獲も×)、IIが統計に基づく輸出許可証が必要、IIIはまあ各自努力する的な。
    ↓こんな感じで
    http://katukawa.com/wp-content/uploads/Image1003222.png [katukawa.com]
    引用元 http://katukawa.com/?p=3421 [katukawa.com]

    漁獲量制限を気にしない国が乱獲して自国内で食べる分にはバレない、のはその通りですが
    マグロに限っては、日本の市場がまだ大きいです。
    輸出国が、許可証を適当に出したとしても、
    許可の総量を調べれば制限量を超えるかどうか世界中に明らかですので
    付属書II以上になれば「違法に漁獲された」マグロの日本への輸入はゼロに近づくでしょう。
    日本はかつて獲り過ぎでしたし、それ以上に野放図に買いまくりですが、
    いざ規制されれば非常に厳格に運用する方です。
    他国の違法操業への動機は、少なくとも今よりは減少すると思われます

    水産庁は遠洋漁業全滅の付属書Iを避けるべく努力していく(今もしてる)でしょうが
    もう中国を抑える為にはワシントン条約しかない、って段階までクロマグロ減らしてしまったとなれば
    次は規制に反対しない可能性もあります。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時26分 (#2712975)

    寿司も刺身も食べるけど、マグロはあまり食べないなあ…。
    正直、マグロばかり推してる料理店は手抜きだと思ってる。
    マグロは流通も加工も楽だから。

    他においしい魚がたくさんあるんだから、そっちを食べればいいんじゃないの。
    寿司や刺身と言ったらマグロとサーモンのオンパレードになってしまう欧米と違って、
    日本は生食用の魚の流通が整っているんだから。
    手抜き料理人にとっては、あんまり技術使わずに楽して儲けられるマグロが減ると大変だろうが。

    • by nemui4 (20313) on 2014年11月18日 15時04分 (#2713051) 日記

      >寿司や刺身と言ったらマグロとサーモンのオンパレードになってしまう欧米と違って、

      回転寿司の宣伝とか見てたら今は日本もそんな感じですね。
      わかりやすいというか一般受けしやすいのかも。

      サーモンは美味しいと思うけど、マグロはあんまりそうでもない気がしてる。
      でも身近にはトロ大好きな人たちも大勢いるので、やっぱ人それぞれですね。

      エンガワ大好きだけど、回転ずしだとヒラメじゃなくてなんとかカレイの種類だそうで。
      でもその味に馴染んでしまってる平民舌。
      #穴子と蝦蛄もよろしおすえ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時27分 (#2712976)

    IUCNレッドリストカテゴリーと基準 3.1版
    http://www.jwrc.or.jp/ [jwrc.or.jp]

    養殖頑張るしか無いんだろうかね

  • by PEEK (27419) on 2014年11月18日 15時45分 (#2713080) 日記

    紅マグロ

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 20時08分 (#2713309)

    グラフは対数目盛だけど基準値はるかに超えてるのはクジラとマグロ
    水俣なんかの歴史のある国で何で水銀放置なんだよ今の低線量の放射能よりよっぽどヤバいって

    http://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html [jccu.coop]
    日本では魚介類の水銀については、総水銀0.4ppm、メチル水銀0.3ppm(水銀換算)という暫定的規制値*1が設定されています。しかしマグロ類、深海魚類、淡水魚類(湖水産魚介類を除く)については適用対象外とされています。1973年に暫定的規制値が設定された際、適用除外規定が設けられたのは、高級魚種で摂取量が少ない、含有される水銀が天然由来である、健康被害の懸念がない、と当時説明されています。しかし今日では、マグロなどはすでに高級魚種とは言えず、私たちの食卓にのぼる頻度も高くなっている状況で、暫定的規制値のあり方も問われていると言えます。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時20分 (#2712963)

    魚がいなくなるまで食い尽くすの?

    • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時55分 (#2713001)

      地球の裏側まで取りに行って世界中の魚を食い尽くします。日本の文化です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時55分 (#2713002)

      かつて鯨が絶滅危惧種になるまでとりつくして、いざ絶滅危惧種になったら手のひらを変えて「日本の捕鯨が野蛮だー」みたいに言ってるアメリカって国もありますけどね

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2014年11月18日 14時58分 (#2713046) 日記

        「鯨」という種そのものが絶滅危惧種になっちゃってたんだっけ?

        ぐぐってみたら水産庁にF.A.Q.があってなんだか違うみたいだけど、これって日本独自の主張なんすかね。
        水産庁/鯨問題に関するよくある質問と答え [maff.go.jp]

        親コメント
        • Re:日本の恥 (スコア:3, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2014年11月18日 15時25分 (#2713066)

          鯨については、あれは絶滅するとかしないとかの科学的な話ではなく、一種の宗教だからね。鯨は聖なる生き物だから食べる奴らは人ではない悪魔なので、いくらでも懲らしめてもよいという差別意識を根底とした宗教なのです。事実をもって反論しても、宗教の教義なので、話し合いの余地なんてないのです。古典的なキリスト教系文化で、聖書に書かれているもの以外はすべてまやかしだと否定する人たちの流れですので、クジラ漁を全面禁止することだけが正義で、実際の生息数なんて関係ないんです。教義を盲信するカルト宗教団体ほど扱いにくいという良い例です。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        かつて中二病だったやつほど、現中二病の人を叩くの法則みたいな感じですかね。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ現代に昔みたいなことをやってる国があったら野蛮だと思うでしょ
        何を当たり前のことを

  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時20分 (#2712964)

    マグロもウナギも、食卓から遠くなったなあ。家庭菜園の野菜とシラスや安い地場魚ばかり食卓に上るしなあ。まあ、給料も減っているし、食生活を見直すいい機会かもね。

    #不景気って、お金持ちがお金を使わなくなるから発生すると思ってる。

    • by Anonymous Coward

      金持ちは投資して市場に金を回してるのだから、関係ないでしょう>不景気。
      不景気が起こるのは、売れるものを売れる値段で作ら(れ)ないからです。
      安く作るには効率化が必要ですが、今のパッケージソフトは海外産ばっかりで何だかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      あまり問題にされないですけど、シラスを食う文化こそ根絶すべきなのではと思っているのですが、おかしいですかね。

      • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 14時40分 (#2713030)

        貴方の言う、シラスってどちらのシラスかしら。

        シラスウナギを寿司ネタや小料理で出す店があるそうですが、私は見たことがありませんし、食べたいとも思いません。
        これについては「根絶すべき文化」というのは同意。

        一般にみかける「シラス」はイワシの稚魚で、イワシには絶滅の危惧はありません。
        漁獲高が増減していますが、原因は乱獲と言うよりも気候変化によるプランクトンの増減・種の交代と言われています。
        つまり、イワシの多くは成長の過程で飢え死にして、生き残ったのが成魚となり大量の卵を産みます。
        そしてまた、成魚になりきれない稚魚は飢え死にして死んでいきます。

        ここで、飢え死にするくらいならおこぼれをもらってもいいんじゃね?的な量だけをシラスとして捕えて食糧にするのならば、
        シラス漁は持続可能です。

        ただ、問題があるとしたら、シラスを獲る際に他の種の稚魚が混じってしまう混獲の可能性があることです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          漁獲量の減少が認められているものを敢えて食べようって気が分かりませんね。

          • 何故、日本人が食べるものだけ漁獲量について物言いが’ついてることがいささか謎です。
            実際、食文化の正当性ってのは「キリスト教から見た意見」が中心になってますよね。
            これは宗教差別、民族差別なんじゃないでしょうか’。

            アメリカ人のハンバーガーやピザに対して同じような問題定義をしたとして、彼等がまともに反応すると思いますか?
            下らない。こんな意見は話にならないので無視すべきです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ・「減少」ではなくて「増減」、つまり増えたり減ったりしている周期的現象
            ・増減の原因は「その年にプランクトンがいっぱい発生したか、しないか」で、人間の乱獲が原因ではない
            ・稚魚から成魚になるまでに個体数が減少した原因は「飢え死に」、人間が何もしなくても太平洋の真ん中で死んで、マリンスノーになっている
            ・いずれにせよ死んでマリンスノーになるのなら、途中で人間が食ってからうんこして海に帰しても化学的には同じ

            分かりやすく言い換えるとこうなんだが、まだわかりにくいかな。

      • by Anonymous Coward

        シラス70gワンパックで1週間のおかずに困らない米中心の生活をやめられるだけの収入が欲しい。1か月の食費は1万円わってるよ。家賃と社会保障費と光熱費払ったらほとんど残らないんだもの。でも、仕事と収入あるだけましだよなあ。仕事探すのに、あれだけ苦労したものなあ。

    • by Anonymous Coward

      > #不景気って、お金持ちがお金を使わなくなるから発生すると思ってる。

      その考えは間違っているという意見もあります。
      クルーグマン氏は、庶民の方が数が多いのだから、彼らが生活必需品にジャブジャブお金を使う、これが一番の経済効果だと言っています。
      そして、金持ちに増税して、庶民を減税しろ [amazon.co.jp]と言っています。

    • by Anonymous Coward

      90年代前半までのバブルの旨みを覚えてるのは安倍総理や麻生財務大臣みたいに、もともと大金持ちのボンボンで、今でも毎日のように高級料亭や六本木の愛人…高級クラブに何十万も投入できるような人くらいなもんです。

      バブルの旨みを知ってるけど忘れてしまった年配者、バブルの旨みを知らない40歳くらいまでの中年以下の庶民は、近海物の小型マグロを「はま寿司」でほおばったり、「てんや」で天丼を食って、仕事帰りに「和民」で豪勢に一品料理を頼みまくって満足するくらいですよ。

      もう日本国民の大部分が貧乏がいたについちゃってるんで、昨日のGDP-1.6ってのが出たんです。

      本マグロどころか、日本人はバターも入手できなくなってるくらい貧乏だからな。

      • by Anonymous Coward

        バター不足は関税が高すぎるのが主原因でしょう。
        35%+キロあたり1000円余りの高関税をかけても酪農業界が存続できないのは、
        少子化もあるけど根本的に「仕事がきついから」じゃないですかね。

        あと、7-9月の速報値が悪い主原因は在庫調整ですよ。
        前四半期でつみあがった在庫が減っているが
        在庫減少分はGDP統計ではマイナスになる。
        この勢いだと次の四半期は持ち直すでしょうね。

        なんか気分だして変な文章かいて酔ってるみたいですが
        日本人は貧乏なんじゃなくて、金を持ってるけど使わないというのが正しいのでは?

    • by Anonymous Coward

      >#不景気って、お金持ちがお金を使わなくなるから発生すると思ってる。
      思うのは自由ですが、限界消費性向は所得が増えるに伴って減っていくので、それは間違いでしょう。
      経済学の基礎の基礎、テストで書いたら零点ですな。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時29分 (#2712981)

    スーパーでマグロといえば、メバチ、キハダ、ビンナガぐらいしか買ったことがねえええええええ
    # そこらの回転寿司にもないだろうしw

    • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時40分 (#2712991)

      調べたところ、
      メバチマグロ 絶滅危惧II類
      キハダマグロ 軽度懸念
      ビンナガマグロ 情報不足 (北大西洋は絶滅危惧II類、南大西洋は絶滅危惧IA類)
      あと、ミナミマグロは絶滅危惧IA類。

      他のマグロも結構ヤバいっすよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時32分 (#2712984)

    下手に漁獲規制しても価格が高騰して国内外の違法漁船が違法操業するだけですからね。
    うなぎにしろマグロにしろ、国内流通を一旦止めて養殖を安定商業ベースに乗せないと絶滅は避けられないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時32分 (#2712985)

    調査だとか屁理屈つけて獲り続けるんですかねえ

    • by Anonymous Coward

      マグロは昔は猫またぎとか言われるような不人気な魚だったそうだから、マグロを食べるのを文化だというようなやつがいたら、薄っペラすぎて馬鹿にされるだけ。

      • by Anonymous Coward on 2014年11月18日 13時53分 (#2713000)

        猫またぎって言われてたのはトロの部分だけ。
        マグロを食べること自体は立派に日本の文化だ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        クジラも南氷洋にまで出かけていって捕鯨なんて、造船技術が進歩して吠える40度、
        狂う50度、絶叫する60度などの暴風圏を越えられるようになってからだから
        せいぜい100年そこそこのものだろうし。

        伝統とか文化とか言うなら、沿岸捕鯨にとどめておけばいいのに。

        • by Anonymous Coward

          保守的な人々が言う日本文化だとか伝統とかいうのは、本当に長い歴史があるものもあるが、せいぜい100年程度以内の話が多い。

          自分が子供の頃か、せいぜい親かその上の代くらいまで。

      • by Anonymous Coward

        > マグロは昔は猫またぎとか言われるような不人気な魚だったそうだから、
        > マグロを食べるのを文化だというようなやつがいたら、薄っペラすぎて馬鹿にされるだけ。

        だというようなやつがいたら、薄っぺらすぎて馬鹿にしたい。

        マグロは大衆魚だったんだから、文化と言って問題ない。
        「ねこまたぎ」だったのは、脂身の多いトロの部分。

        冷凍技術が発展して、現代では人気高級魚になっただけ。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...