パスワードを忘れた? アカウント作成
12020290 story
JAXA

JAXA、2018年度に無人月面探査機を打ち上げる計画 51

ストーリー by hylom
日本も月へ 部門より
masakun 曰く、

旧ソ連・米国・中国が成功している月面探査機の着陸に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)も挑戦する計画が明らかになった(産経新聞日本経済新聞)。

20日に開かれる文部科学省の有識者会議で示される計画案によると、無人月面探査機「SLIM(スリム)」を 2018〜19 年度にイプシロンロケットで打ち上げるという。

月周回衛星かぐやが詳細に観測した月面データをもとに、デジタルカメラの顔認識技術を利用して、目標地点に誤差100メートル程度というピンポイントで着陸する技術を確立したい模様。かぐやが見つけた直径 60〜70 mの縦穴への着陸も視野に入れている(関連記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2015年04月20日 20時16分 (#2800822)

    H2Aで大々的に打ち上げればいーのに、と思ったのですがどうやら
    http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/symposium/3rd/koto/13.pdf [isas.jaxa.jp]
    「ピンポイントに着陸する技術実証機」みたいな感じなんですね。
    あくまで技術メインで観測はオマケ、的な。

    まあいきなりビッグプロジェクトは難しいだろうから小さな事からコツコツとやるのは良いですね。

    • by Anonymous Coward

      月着陸が出来ないと、打ち上げロケットの逆噴射着陸回収や、単段式宇宙往還機には至らないでしょうから、小さな事からコツコツと。

  • by vax730 (32985) on 2015年04月20日 20時46分 (#2800842)

    「尻もちついた」とか言われるのであろうか。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 11時13分 (#2800451)

    アポロ11号の頃は、いずれ月に旅行に行けるって感じだったのにな。
    いまだ、衛星軌道に上がるのがやっとで、それすらスペースシャトル中止で退行してるという。
    たとえ中国が力技で月まで有人飛行したとしても金にあかせての結果で、気軽に行けるようになる方向には程遠い。
    現実ってきびしい。

    • by ma_kon2 (9679) on 2015年04月20日 13時44分 (#2800542) 日記

      無人探査機の発達により,
      探査だけなら,有人でフライトをする必要性が少なくなっているとも言える。
      何か意味と目的があれば(基地建設とか),有人の方も発達はするでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        アポロ計画も11号で大目的を成し遂げたあとは地味な科学的調査に移って
        アメリカ国民の関心も薄れてしまい、有人である必要があるのか的な議論はあったようで
        途中で打ち切られてしまってますし、ソ連の無人探査プロジェクト、ルナ計画において
        月の土壌サンプルを地球に持ち帰ることを企画したのは有人探査(アポロ計画)なんか
        意味ないということを宣伝する意図があったと言われてますね。

        ソ連崩壊後、実際にはソ連も有人探査を計画し成し得なかった事実がわかったわけですが

    • by masakun (31656) on 2015年04月20日 12時58分 (#2800510) 日記

      アポロ計画の頃は月になにかしら幻想があったのかもしれないが、
      ただの岩場だぞ。いくら深遠な星空を堪能できるといっても、
      三日もしたら飽きるって。

      それにいくらカネを持っていても、技術がなければ自国の衛星を軌道上に
      送ることすらできない。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 13時51分 (#2800548)

        現在ですら無人探査機を送るのがやっとなのに1960年代に人間を月に送り込むことなんてことができたはずがない(棒)。
        # しかしマジな話リアルタイムに経験していない世代がそう思っても不思議はないのでは

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          リアルタイム世代ではないが、無人探査機を「やっと」送り込んでいる印象はないよ。

          かぐやでハイビジョンカメラ搭載するとか、LROが2011年にアポロの月面での活動跡をはっきりと撮影した
          というようなニュースを聞いていると、余裕が感じられる。

          • by Anonymous Coward

            人間送るとリスクが一気に高まるからなぁ。
            もし失敗して人命を失うことにもなれば、今後しばらく宇宙開発が停滞する可能性もある。
            ロボットだけなら、最悪廃棄で済むけど。

            人間送ってもメリットが少ないっていうのもある。
            威厳やプライドだけでやる時代じゃないし。中国なんかはまだそれでやるだろうけど。

        • by Anonymous Coward

          そうじゃないと解ってはいるけど、サターンVって時々オーパーツと思いたくなる。
          あの規模で、SBR無しなんて。(逆に当時はSBRの当てが無かったのかもしれないが)

      • by Anonymous Coward

        アポロ計画の頃は月になにかしら幻想があったのかもしれないが、
        ただの岩場だぞ。いくら深遠な星空を堪能できるといっても、
        三日もしたら飽きるって。

        なにこの失礼な物の言い方。

        • by Anonymous Coward

          降る星や 冷戦(いくさ)も遠く なりにけり (元ネタ:降る雪や 明治は遠く なりにけり 著:中村草田男 本歌取?)

      • by Anonymous Coward

        >ただの岩場だぞ。

        月に大気があったり、観光スポットがあったら
        地上と変わりませんがな。

      • by Anonymous Coward

        水と岩くらいしかなくて生物を探すのに苦労する
        南極大陸でも行きたいという人は結構居ますね。

        • 昔島田紳助がバイクでオーストラリア横断の話をしたとき、

          まっすぐな地平線にあこがれて行くのはやめろ、ひたすら草原ばかりで眠くなるばかり。何にもないし、ろくなもんじゃないみたいなことを言っていたのを思い出した。

          # 行きたいと思うのは幻想

          --
          モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      大気圏外に出るのも厳しいですが、地中や水中への進出もまた厳しいですね。

      地下鉱山などでどうにか数百から数千メートル。
      水中にいたっては小型潜水艇でどうにか数千メートルに潜るまで。
      一般人が行き交うのはとはいえせいぜい数十メートルの大深度地下といったところでしょうか。
      と思うと、月までの往復とはいえ大気圏外で数十万キロの彼方まで人間が到達しているのは偉業だと思います。
      もう少し歩みが進んで欲しいなとは思いますが。
      • by Anonymous Coward

        水中や地中はノンマルトや最低人が見つかったら困るじゃないか。

      • by Anonymous Coward

        水中にいたっては小型潜水艇でどうにか数千メートルに潜るまで。

        「理論上は10万mまで潜れます」と言ってほしいんですね。

      • by Anonymous Coward

        高等・多細胞生物である人類の海中・地下・宇宙進出は未だ緒に就いたところだが、地球(単細胞)生物となると、全水域は当然、相当な深度の地中にも拡散済み(だから後期爆撃期にも後述の小天体落着による全球炎上にも耐えた)で、そして小天体の落着に伴う地殻飛散で、そして後には人類の宇宙機に付着して、宇宙・太陽系内へも頒種した可能性もある。
        つまり今後発見されるかもしれない地球外太陽系内の生物は、地球由来である可能性がある。(当然地球生物が他星由来の可能性もある)

      • by Anonymous Coward

        水中にいたっては小型潜水艇でどうにか数千メートルに潜るまで。

        何を言ってるんだか。
        有人の潜水記録はとっくの昔に1万メートル超えてる [wikipedia.org]よ。
        というか、その記録以上に深い海溝が見つかっていないんだから、
        潜水に関して言えば、地球上で行ける最深部まで既に50年以上前に到達してしまっているという話。

    • by Anonymous Coward

      当たり前の話だが人間の体と同じくらいのスケールの物の技術はそう簡単に進歩しない
      高層ビルが倍々ゲームで高くなったり、新幹線の速度が倍々ゲームで速くなったり、宇宙エレベータが実現できたりはしない
      当然ながら月旅行だってまだまだSFのレベル
      倍々ゲームの技術的進歩があるのはマイクロエレクトロニクスとか遺伝子解析とかミクロな解析技術だけだよ

      • by Anonymous Coward

        ライト兄弟の初飛行(1903年)
        アポロ11号(1969年)
        劇的だと感じるけど。
        その後が遅いね。

        • by Anonymous Coward

          SF的陰謀論だと、人類を発展させたくない宇宙人がぎりぎりまで科学の発展を抑えていたが、抑え切れなくなったので、自らの望む方向に誘導しつつ抑制を解き放った・・・というのがありますね。
          ホーガンのジュビレン人だっけ?。

    • by Anonymous Coward

      昔の未来予想は、現在のロケット以外の推進方法が実用化されて燃料を気にしなくていいことが前提だからね。
      原子力とか。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 13時39分 (#2800539)

    月周回衛星かぐやが詳細に観測した月面データをもとに、デジタルカメラの顔認識技術を利用して、目標地点に誤差100メートル程度というピンポイントで着陸する

    かぐや姫に待機しててもらわないとうまく行かない?

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 14時22分 (#2800569)

    月の人面建造物が確認されてしまうのか

    • by Anonymous Coward

      着陸に失敗して探査機をぶつけちゃうと攻撃と誤認されてエライことになるかも

      • by Anonymous Coward

        エライこと
        人面が大魔神になるのかな

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 14時38分 (#2800576)

    >直径 60〜70 mの縦穴への着陸

    洞窟探検ロマンっすね
    次は是非、藤岡弘探検シリーズで
    竪穴の底に巨大生物なんかがいるとなお良い

  • 「月探査に関する懇談会 報告書(案)」に対する意見、
    及び「ロボット月探査の計画の愛称」の募集について

    平成22年5月28日
    内閣官房宇宙開発戦略本部事務局

     宇宙基本計画(平成21年6月2日宇宙開発戦略本部決定)においては、有人を視野に入れた月探査について、1年程度をかけて検討を行うこととされております。同計画を踏まえ、宇宙開発担当大臣の下、月探査に関する懇談会を開催し検討を進めており、このたび、報告書(案)が取りまとめられました。今後の我が国の月探査戦略について、国民の皆様の声を適切に反映したものとなるよう、広く国民の皆様から意見を募集いたします。また、併せて、同報告書(案)に記載のロボット月探査の計画の愛称を募集いたします。

    1.募集の対象
    (1) 月探査に関する懇談会 報告書(案)に対する意見
    (2) ロボット月探査の計画の愛称
    ご参考までに、月探査に関する懇談会の構成員からは、以下の案が提案されております。
    「かぐやひめ計画」、「まほろば計画」、「まほろばプラス計画」、「竹取物語計画」、「たけとり計画」、「うさぎ姫計画」、「ラビット計画」、「月・ふろんてぃあ計画」、「もちづき計画」、「ちゃれんじ2020計画」

    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/bosyu.html [kantei.go.jp]

    * なにもかもみな(ry

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 15時20分 (#2800601)

    折角安イプシロンロケットで済むような計画なんだから。

    • by Anonymous Coward

      安いと思うなら費用出して要請すればいいんじゃないかと

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 16時17分 (#2800633)

    2020年までに月面基地に着工する予定だったような
    あと5年でいけますかね~

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 16時37分 (#2800654)

    ヘリウム3の無人サンプルリターンくらい実現しないと意味無い気が。

    • by Anonymous Coward

      ヘリウム3ならフクシマのトリチウムから取ったほうが早くね?

      • by Anonymous Coward

        あんな端(はした)トリチウムから?

      • by Anonymous Coward

        月に利用可能な資源はあるのか?という意味であって
        今ここでヘリウム3を使うため、ではないでしょ。
        (将来月から地球にヘリウム3を運ぶ可能性があるかないか、ってのはまた別の話)

      • by Anonymous Coward

        ヘリウム3自体が欲しいんじゃなくて、将来月面で使う為に月面でのサンプルが欲しいんじゃないかと思うのですが

  • by Anonymous Coward on 2015年04月20日 19時56分 (#2800812)

    最近だとはやぶさ2のときも予算がつくつかないで紆余曲折があったような記憶がありますが、
    これは目標達成までたどりつけるんでしょうか

    HALにあった名言ですが、宇宙開発の最大の障害はおかねですよね。

    • by Anonymous Coward

      おかねなんて、そもそもないんだよ。
      おかねは、人が考える価値の表現形にすぎないんだ。
      だから、宇宙開発がそれに見合う価値をもっているとみなされない限り、進められないんだ。

      # bomber/missile gapをUSで実感した人は/.jにはおらんだろう。自分もしてないが。
      # そういう背景あってのアポロ計画であることを忘れちゃいけないと思うよ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...