パスワードを忘れた? アカウント作成
12671673 story
サイエンス

大型ハドロン衝突型加速器(LHC)、放置された大量のケーブルがアップグレードの障害に 55

ストーリー by hylom
ケーブルマニアにはたまらないところですが 部門より
taraiok 曰く、

欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)はアップグレード計画が進められているが、それに向けての大きな障害が発生しているという。それは、新しいケーブルを収納するためのスペースが足りないことだという(MOTHERBOARDSlashdot)。

過去のアップグレード作業では、ケーブル類が更新されても古いケーブルがそのまま残されることが多かったそうで、その数は9000本に及ぶとしている。こうした古いケーブルがスペースの多くを占有しているため、新規の敷設が困難になっているそうだ。

LHCは複雑な構造であるため、不要なケーブルだけを取り外すのは困難であるようだ。無理にやろうとすると間違って正常なケーブルを取り外してしまう危険もある模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年01月29日 19時16分 (#2956730)

    複雑な構造だからしょうがないよね

  • 既視感 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年01月29日 19時37分 (#2956738)

    // 1988年1月3日 削除(開始)
    //なんたらかんたら糞コード;
    //....
    // 1988年1月3日 削除(終了)

    // 1988年2月16日 削除(開始)
    //なんたらかんたら糞コード;
    //....
    // 1988年2月16日 削除(終了)

    ..... 以下これが数千行続く

    // aに1を足す
    return a+1;
    }

    こんな感じ?
    だから要らないコードは消せと。バージョン管理使えと。

    • by Anonymous Coward

      元に戻すのに巨大なコストがかかると分かっていたら、
      簡単にコード消してコミットなんて出来る?

      • by kieru_haim (37792) on 2016年02月01日 10時51分 (#2957551) 日記
        バージョン管理ソフトの使用有無で決めるかな

        使用している:ゴミなので消す
        使用してない:消さずに残す

        両方に共通なのは、ファイルの先頭に変更履歴は残す

        こんな感じかも
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        コメントアウトでも元に戻すのは手間がかかるものですよ…本当に…

        • by Anonymous Coward

          たまにコメントアウトされたコードを消しまくるヤツいるんだけど、
          履歴なので消さないでほしいわ。

          • by Anonymous Coward

            消します。キッパリ。
            あなた以外には、単なるゴミです。
            ゴミは、他の人の生産性を低下させます。

            • by Anonymous Coward

              消すよな。バッサリ。どうせ過去には戻れないのだから履歴なんて意味がない。
              歴史を紐解く時間あったらテストでも書いてくれ。
              ついでに、変数が参照されていないと警告でたものもバッサリ消す。

          • by Anonymous Coward

            > たまにコメントアウトされたコードを消しまくるヤツいるんだけど、
            > 履歴なので消さないでほしいわ。

            バージョン管理してるんだったら、履歴は全部残ってるんだし、
            必要になったらいつでも戻せるんだから消すべき。

            バージョン管理してない場合、そういう人や会社は、
            ソフトウェア開発から手を引くべき。

    • by Anonymous Coward

      なんだろ、本体はgitで綺麗に管理して、
      提出・ビルド用には

      git unko-eport

      的なコマンド作れば解決だね!diffをコメント化・ログ付きでねちねちはき出すコマンド。

      #こんなコマンド実装をgit本体にPRしたら、オンライン人格抹殺されかねん、、

    • by Anonymous Coward

      バージョン管理使っているのにこれやる奴がいるから困る
      加えてその例はコメントがあるだけまだマシだw

    • by Anonymous Coward

      「不要なケーブルだけを取り外すのは困難」だからきっとこんなの

      function syori(kinou, kinou2, a) {
      if (kinou == 0) {
      //なんたらかんたら糞コード;
      //....
      }
      if (kinou == 2) {
      //なんたらかんたら糞コード;
      //....
      }
      ..... 以下これが数千行続く
      if (kinou == 15 || kinou2 == 3) {
      // aに1を足す
      return a+1;
      }
      }

      syori(13, 3, x) + 1;

      // なおsyori(0, x, y), syori(2, x, y)の呼び出し元は大昔に削除されたがその記録などあるはずもない

      • by Anonymous Coward

        あう...あの悪夢を思い出したよ。

        1、しかも条件判定に、無駄に長い正規表現が使われている。
        2、関数を呼び出している部分が複数残っており、全く使われていないわけでもない。

  • 全部のケーブルを廃棄して、全部新品にしてしまえばよい。
    過去のツケを清算する良い機会では?

    # この施設、あと50年は使うのでしょうから、総コストで見たら大差はないと思う

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward on 2016年01月29日 21時31分 (#2956790)

      掃除のおばちゃん< あたいの出番だねっ!

      # いやまて!まだ稼働ちゅっアッーーーッ!

      親コメント
      • いやきっとあそこのことですから、普通の「掃除のおばちゃん」ではなく、独自開発した、電動掃除のおばちゃん、あるいは粒子掃除のおばちゃんを持っているのではないかと。

        『でも既存の「掃除のおばちゃん」との互換性を高めた結果、やっぱり稼働中に電源ケーブルを抜いてしまいます』
        『そこは非互換が良かった』

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年01月30日 10時43分 (#2956914)

      「ニュートリノですが、正式に「超高速」関する撤回」
      「ニュートリノ到着側の機器の光ケーブルの接続部に 1.5 ミリの隙間があり、この接続不良による測定ミスが原因」
      http://science.srad.jp/story/12/06/11/0025221/ [science.srad.jp]
      とか聞くと、怖くて触れないよね。
      動いていたものが動かなくなったとか頻発しそう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      配線図が無い&古くて信用できなくてそれすらままならないとか。
      ハードもソフトもこの辺りは同じだねえ。
      過去にも経験にも学ばないあたりも含めて。。

    • by Anonymous Coward

      「エブラード氏によると、LHCの定期点検作業時にケーブル入れ替え作業が行われる計画ですが、
      すべての作業が完了するのは2020年になる見込みだそうです。」とGIGAZINE
      http://gigazine.net/news/20160128-cern-update-9000-cable/ [gigazine.net] )に書いてあったよ。

    • by Anonymous Coward

      「この古いコードのメンテなんかやめて、新しく書き直せばいいんじゃね?」
      と同じ展開をたどる悪寒。

      # それはさておき、100年たつと付喪神がついて、ケーブルが筋繊維になった何かが誕生しそう
      # ガリバーボーイOPのあれ的なものを期待

  • 段取り八分 (スコア:2, 参考になる)

    by marute (13883) on 2016年01月29日 20時41分 (#2956763) 日記

    LHCは複雑な構造であるため、不要なケーブルだけを取り外すのは困難であるようだ。

    原因は「複雑な構造」ではなく「足りない準備期間」な気がする。

    #通線ワイヤさえ通らないEPSとかあったな(涙目

    • by Anonymous Coward

      複雑な構造でなくとも、不要なケーブルの撤去は困難です。
      というか、撤去したくても目の前のケーブルが不要なものなのかの判断が難しいです。
      準備期間があればよいというレベルじゃありません。

      ということで、天井裏には使うあての無いケーブルが山ほど残されると。

      • by Anonymous Coward

        >撤去したくても目の前のケーブルが不要なものなのかの判断が難しいです。

        それは、調査して判断するための時間が足りないだけでは?

        • by Anonymous Coward

          調査も何もケーブルにID振って管理すればいいだけのような気がするのは素人だから?

          • by marute (13883) on 2016年01月29日 23時44分 (#2956837) 日記

            調査も何もケーブルにID振って管理すればいいだけのような気がするのは素人だから?

            ID振るのは難しくないんですが「そのIDが意味しているものは何か」を管理・理解する人材の育成が難しいのかも。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              あれだけ施設に金かけて人材育成が難しいっていうんだったらどっかの国といっしょだな

          • by Anonymous Coward on 2016年01月30日 0時15分 (#2956846)

            IDが振ってあっても、帳簿と現状が違うというのはよくある話です。
            また、帳簿上で使っていないとなっているケーブルが、実は重要なデータを扱うシステムで使っているというのもよくある話です。
            ついでに言うと、1本のケーブルの両端でIDが違うというのもまれにある話です。

            そういったケーブルに限って複数のフロアにまたがって敷設されているので、追いかけるのは簡単じゃありません。

            施行図面は無いことが多く、あったとしても敷設時のトラブルで図面と現状はずれていることも多いです。

            #とりあえず泣いておこう・・・

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        ですよねー、先日、スイッチからリンクアップしてない LAN ケーブル類をごっそり抜去しました。
        コールドスタンバイ機の、電源が入らない→電源線が外されていた→配線して電源入れた→画面が見えない→ KVM 配線なくなっていた→配線して画面見えるようにした→スイッチのポートを no shutdown したが見えない→ LAN ケーブルがなかった→挿線してやっと最低限使えるようになって、ログインして作業を始めた。
        ということがあり、管理してないとダメだなぁと。

        もっとも、スイッチについていた札を信用しなかったのも問題なんですけど。いや、聞かれたときに、電源入ってないなら、線は全部はずしちゃってと指示した私のせいです。ごめんなさい。
        ラックから撤去してなくて本当によかった。

    • by Anonymous Coward

      配線あるあるだね。むしろきちんと毎回撤去している所なんて希じゃないの?

  • by iwakuralain (33086) on 2016年01月29日 22時12分 (#2956802)

    プログラムでいうところのリファクタや設計や後片付けをおろそかにしたから複雑になってしまったとも取れるが・・・

    • by Anonymous Coward

      これに懲りて
      世代別ダクトコレクションの導入かな

  • 「所長。不要なケーブルの撤去が終わりました」
    「予定よりずっと早いがどうした?」
    「それが、手違いで全てのケーブルを撤去してしまったのですが、今は電源も命令も無いのに動いてます」

  • このニュースを読んで、なんか以前も似たようなニュースあったような?と思ったらこれでした↓
    CERNの「超光速」ニュートリノ、原因が光ファイバー接続部の緩み [science.srad.jp]
    まぁ実験に直接関わるようなクリティカルなケーブルはこの件のときの対策でチェックされてると思いますけどね。

    先端科学の独自装置だと設計した人じゃないとケーブルが不要かどうかとかどんなケーブルで置き換えればいいか判断できないだろうから余計めんどくさそう。

    • by Anonymous Coward

      設計した人たちも規模が大きすぎて必要なケーブルかどうかわからなくなってそう

  • by the.ACount (31144) on 2016年01月30日 13時24分 (#2956963)

    スパゲッティモンスターの神に祈れ。

    --
    the.ACount
    • by Anonymous Coward

      LHCを聖地に定め、神殿を建てよう!
      これはFSM顕現の予兆なるぞ!

  • by Anonymous Coward on 2016年01月29日 22時36分 (#2956813)

    …だれかが勝手に構内通信に使ってる

    もちろん外につながってる、ミスを装ってつなげてる

  • by Anonymous Coward on 2016年01月29日 22時53分 (#2956817)

    普通の施設の暗渠・ダクト内の古いケーブルは引っこ抜いてから新しいの敷設するはずなんだけど
    (場合によっては古いケーブルの先に新しいケーブルを繋いで一気に引き抜き・敷設をおこなう)
    そうしないとスペースが不足してしまう
    スペースに余裕があり過ぎるのも、後のことを考えると困ったものだね

    • by Anonymous Coward

      最初の更新の時に「スペースあるから古いのそのままで新しく引いちゃえ」「何かに使えるかもしれない」
      次の更新で「使ってないコード区別できないからそのままで新しく引いちゃえ」
      次の・・・・

      最初の時に全とっかえしてればと思っても手遅れ。
      コードにかぎらずよくあることではあります。

    • by Anonymous Coward

      「不要ケーブル撤去作業に伴い、念のため影響が及ぶ可能性がある既存の全設備の利用を停止します」
      →「問題なく動いてるんだから余計な事をするんじゃない!」

      みんなで先送りにして遠い未来にお手上げになる分には歴代の責任者みんなに責任が分散されるし「だって僕の在任中にはスペースが十分あったんだもん!」で正当化も可能ですが、不要不急のメンテのために設備を止めて稼働率を下げたら、その責任は一人で被らなきゃいけない公算が大です。

      あなたならどちらを選びますか?

  • by Anonymous Coward on 2016年01月30日 11時46分 (#2956939)

    実は要らない・更新が怖くて触れない配線が一杯あったりして。

    #ウチの職場でのLANケーブルは世代毎に色分けしてる。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月30日 19時15分 (#2957095)
    もしかして手作業の調整がなされていて迂闊に手を出せない領域になってる気がします。大学にあった粒子線測定器は時間のオーダーがナノとかだから、ケーブルの長さとか質を揃えるのが大変でした。その7000本のケーブル一本一本は人の手で調整された固有の長さを持っている可能性が…。
  • by Anonymous Coward on 2016年01月30日 23時31分 (#2957161)

    必要な物は束ねて、一本に纏めてしまう。
    それぞれのケーブルには、インデックスを付けてラベリングすること。

    # って既にやってんだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2016年01月31日 0時43分 (#2957181)

    東電柏崎刈羽原発、ケーブル不備2500本 規制委に報告
    2016/1/29 23:53
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H6R_Z20C16A1CR8000/ [nikkei.com]

  • by Anonymous Coward on 2016年01月31日 17時48分 (#2957382)

    自グループ以外用の不要なケーブルを発見し撤去したグループには、試験実験の優先順位を繰り上げ、その不要なケーブルを撤去していなかったグループの試験実験の優先順位を繰り下げる。
    各グループは自グループがどのケーブルを使用しているか表示を義務付ける。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...