パスワードを忘れた? アカウント作成
12711366 story
原子力

福島県沖で捕れる水産物中の放射性セシウム、基準値超えの可能性はほぼ0% 107

ストーリー by hylom
時間が解決 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

福島県沖で捕れる水産物中に含まれる放射性セシウムの量が国の食品基準値以上となる可能性はほぼ0%、という調査結果が発表された(毎日新聞米科学アカデミー紀要掲載論文)。

研究では厚生労働省が公開した2015年9月時点の水産物中のセシウム134および137の検査結果を使用。国の基準値は「1kgあたり100ベクレル」だが、これを上回る可能性はほぼ0%だったという。また、「1kgあたり20ベクレル」まで基準を厳しくした場合、海の生物がこれを上回る可能性はほぼ0%だったが、淡水生物については7.5%がこれを上回る可能性があったという。

なお、水産庁も水産物の放射性物質調査を定期的に行っているが、2015年4~6月以降、基準の1kgあたり100ベクレルを上回る検体数は約0.1%と少なくなっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2016年03月08日 15時31分 (#2976880) 日記

    農業生産物も水産物も検査が厳しくて、実質他所産のものよりも質が良くて安全だけどイメージが悪いので安く流通していて一般家庭よりは商業ルートやプロの料理人に喜ばれて消費されている。
    という話をどこかで聞いたけど、どうなんすかね。

    • by Anonymous Coward

      一般のスーパーの生鮮品コーナーの状況で言えば、一昨年ほど前から産地表記が大きく変化しましたね。
      以前は「○○県産」とか「○○港産(水揚)」などと、わりと細かい産地表記があったのですが、ある時期から「国内産」が大半を占めるようになってきました。
      今では具体的な地域名がわかる産地表記になっているのは一部の高級ブランド食材で、その他の一般品は多くが「国内産」になっている、そんな傾向のようです。
      個別のスーパーの事情なのか、業界全体の事情なのかまでは知りませんが。
      うちの近所のスーパーはそんな感じ。

      • by NOBAX (21937) on 2016年03月08日 16時41分 (#2976937)
        イトーヨーカドーは東北かけはしプロジェクト [shufoo.net]をやっているので、応援してやってください。
        産地表示もしっかり書いてあります。
        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2016年03月08日 16時50分 (#2976948) 日記

        イメージがよさそうな地方やブランドの場合はそれを大きく出して、そうでもない場合は大雑把にぼかして表示してるのはよくありそうですね。

        「国産豆腐」よりは「京都××の豆腐」とか書いとくと美味しそうだし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ある時期から「国内産」が大半を占める
         
        ですよねー。安いコメとか塩サバとかで目立ちます。

        • by Anonymous Coward

          塩サバはノルウェーだろ...

          • by Anonymous Coward

            ノルウェー産はもちろん明記してあります。「国内産」より高い。

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      わかる範囲での品質は同じで値段は安い、
      未知のリスクを背負うのが自分じゃなくて客、
      となれば使わない理由はないね。

      • by Anonymous Coward

        店の人だって、スーパーや弁当屋の惣菜みたいに決まった手順で大量生産みたいなところ以外は
        賄いだの味見だので口にするだろうから、あんまりひどいもんは使わないと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      セシウムさんとか抜きにして福島産を選ぶ理由が無いですね、そもそも物があまり良くないので。
      福島で生産されている絶対量が震災後にがくっと落ちたので、品質を競えるほど生産者が居ないのではと思ってます。

      • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 18時18分 (#2977026)

        福島産米、食味コンクールでけっこういい結果出してるんですが。
        http://www.sankei.com/smp/region/news/150720/rgn1507200006-s.html [sankei.com]
        これは一例だけど、飯館の米も高評価だったはず。
        ただ、ロクにアピールしないんだよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        これはあるなぁ
        別に放射能云々関係なく今まで福島産を特に選んで買ったことってあんまりない
        たまに親戚から桃が送られてくるぐらいだな

      • by Anonymous Coward

        そもそも福島産が、西日本まで流通していたんだろうか
        震災前まで見ることさえなかったのに、わざわざ運んでくるからな、

        輸送コストもったいないから東北か、せめて関東で消費すべきだと思う。

    • by Anonymous Coward

      あの事件以降基準値そのものが変わってるのにそれでも基準値を超えたら大問題ですね

      • by nemui4 (20313) on 2016年03月08日 16時53分 (#2976952) 日記

        チェック対象ではない地方の産物や海外からの輸入産物を測ってみると、すんごい数値のがあったとか無かったとかいう噂もあったっけ。
        #たぶんデマ。

        親コメント
        • by Artane. (1042) on 2016年03月08日 18時06分 (#2977018) ホームページ 日記

          あながちデマとも言えないですよ。
          2006年時点(チェルノブィリ原発事故があったが、福島第一原発事故はまだ起きてない)の愛知県の記述 [aichi.jp]では、当時の基準値を上回る放射能が出た輸入食糧品がリストアップされていますが、これを見ていても、そう少なくもないです。
          対象外の地方に関しても、魚の回遊範囲とかキノコの生物濃縮の強さとか、後は昔の核実験やチェルノブィリ原発事故の影響が残ってる事とか考えると、安心できない食品というのは結構あると思いますよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          観測結果そのものを見れば、時期によって、放射性物質の飛散が多いのは福島周辺より九州のほうだったりしますからね。(主な原因は黄砂と火山)
          産物に付着している量も、他の地域のほうが多いことも珍しい話ではないです。

          まぁ、原発由来でない放射性物質は安全で、原発由来の放射性物質は危険という判断をされる方々にとっては、数値が高いか低いかなんてのは関係ない話だと思いますが。
    • by Anonymous Coward

      スーパーで、三陸沖産サンマだったのが、北海道産サンマになってました。
      陸揚げした場所が違うだけで、釧路沖も三陸沖も同じなんですけどね。
      三陸沖って書くと売れないのかね。

      福島沖ってどれくらい沖なのか気になりますし、魚の種類によっても違いますよね。

      • Re:福島産 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2016年03月08日 17時07分 (#2976966)

        それは単に去年は三陸沖のサンマの水揚げがとても少なかった [kahoku.co.jp]からだと思います。北海道はそこまで落ち込まなかったので、スーパーには北海道で採れたものが多く並んだのでしょう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう根拠のない話は議論する価値もない。
      某掲示板ではないのだから根拠を示そう。
      基準値の正当性やセシウム以外にも触れられてない等ツッコミポイントはあるわけだし。

  • 特に水産物に関しては、ストロンチウムの同位体(Sr90) [www.cnic.jp]や銀の同位体(Ag109)が大きく偏って蓄積されてセシウム同位体の蓄積量と比例していないということが、色々な調査でわかってきてるのですが。

    Sr90は、骨に長期間蓄積してベータ崩壊を起こして骨髄を破壊していくもので、大気圏内核実験が頻繁にあった頃から、骨髄や血液のガンの主因と目されてきた核種なのですが、ベータ崩壊であることや半減期が若干長めである事から、なかなか商品に対する計測がなされてないです。

    Ag109は、イカやタコ・貝類に著しく多く蓄積されてる事が、福島事故後のJAMSTECなどの研究で明らかになったのですが、これもベータ崩壊した後カドミウムの同位体になる [wikipedia.org]ので、臓器に対する化学的な毒性も危惧されてきています。

    勿論、汚染水の大半がだだ漏れしてるのですから、ウラニウムやプルトニウムのようなより毒性の強い(が、ベータ崩壊やアルファ崩壊で測定が困難な)核種も大量に流出し続けてる。

    そういう中で、セシウムの同位体が少なくなって基準値を下回ったから、安全ですというのは、余りに軽率すぎると思うんですけどね。

    • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 18時44分 (#2977044)

      えーと、化学的毒性が出るレベルまでカドミウムが蓄積するとかだと放射性Agはとんでもない量になるのですが…。カドミウムが基準値レベルだと放射線Agは何十億Bq/kgになるとからしいのですよ。
      100ベクレル程度の話をするなら化学的毒性はほぼ無視していいレベルです。

      親コメント
      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        内部被曝を無視するのはどうよ?
        生体濃縮だってあるぞ。
        無知にもほどがあるんじゃないか?

        • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 19時45分 (#2977087)

          無知はどっちだ。
          内部被曝だろうが生体濃縮だろうが、化学的影響が出るような量になったら放射線量自体がとんでもない量になる。
          だから逆に放射線量を計測してどうこう言うレベルだったら化学的影響なんて無視できるのは当然。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          放射性Agによるカドミウムの化学的毒性についてだけ言ってるのに、無知とか決めつけるとかどういう思考してるんですか?
          生体濃縮もちゃんと検査すれば測れますね。かつてカドミウムでイタイイタイ病とか起きてるのに、まったく測ってないわけがない。米なんて相当厳しく検査されてるし、川の水が流れこむ海での水産物とか検査してる。農林水産省とかにデータあるからそれくらい調べてきてどうぞ。

    • by Rene (46593) on 2016年03月08日 19時29分 (#2977077) 日記

      Sr90は震災の年から継続して測定されていますが、量はセシウムの1/10以下でほぼ検出限界未満 [maff.go.jp]となっています。
      もちろん骨ごと測定した値です。
      さらに言えば、セシウムの基準値はセシウム以外の核種の寄与率を50% [mhlw.go.jp]としてかなり安全側に立って設定されているため、ストロンチウムについて考慮されていないというのは誤りです。
      更に付け加えると、海水中のプルトニウムは2012年の東電第一原発放水口付近ですら [nsr.go.jp]、検出されていません。
      海底土においても [fukushima.lg.jp]事故前と濃度はほぼ変わっていません。

      親コメント
    • 輸入食品で大腸菌の量が凄いのがあるいうネットの噂もあったけ。

      と思って、「輸入食品 大腸菌」でニュースをぐぐるといろんな国からの輸入食材が結構ひっかかった。

      こういうの見てしまうと、つい国産品を求めてしまう。
      #みのりフーズやダイコーとかいう罠もあるけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ストーリの何処に安全ですって書いてるんだろう。脳の中かな?
      • by Anonymous Coward

        逆に不安全だとも書かれていない脳の中かな

        • Re: (スコア:0, フレームのもと)

          基準値である100Bq/kgを下回ってるから安全です。と言うのは、実際にそうかどうかはともかく社会的には半ば常識扱いされるまでに言われてるではないですか。

          全て100Bq/kgならば安全です。と言うのは、余りに放射能と言う物を分かってないか、もしくはごまかしか。でしょう。
          チェルノブィリ原発事故の被害を受けた各国の基準値を踏まえても、1/4の25Bq/kg位かそれ以下で、よく食べる食品についてはより基準値を低くした上で『安全かどうか』を判定するのが妥当なのではないかと考えてます。

          で、 農水省の安全基準に対するQ&A集(PDF注意) [mhlw.go.jp]を読むと、

          3 食品安全委員会の

          • by Anonymous Coward

            1 年間摂取したと仮定した場合で、それぞれ年間0.043 ミリシーベルト、0.074 ミリシーベルトとなり、年間 1 ミリシーベルトと比較しても極めて小さなもの

            どこが危ういの?
            ストロンチウムを測ってませんってこと?
            基準値が新しいからヤダーって話?

        • by Anonymous Coward

          安全ですとも、不安全ですとも書かれていないなかで。
          「基準値を下回ったから、安全です」の根拠を尋ねているのに、
          不安全がどうこうという反応のは、余りに軽率すぎると思うんですけどね。

    • by Anonymous Coward

      >基準値超えの可能性はほぼ0%
       →0とは言ってない。"ほぼ"0。

      安全じゃない可能性が僅かでもあるんですね?!とキーキー揚げ足とる人はこれからも出てくるよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 18時58分 (#2977055)

    膨大な数ある海水中で暮らす魚を母数に入れればそりゃそうなるだろうけど、
    今もってなお沿岸や底びき、あるいは内水面での漁業が出来ない場所があるんですよね。
    魚売り場に並ぶ時点での基準値超えはほぼゼロ、福島県産でもほぼ不安はないけれど、
    だからって事故前の環境を取り戻しているわけではない。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 19時05分 (#2977059)

    検査方法がとても信用できないし、肝心のストロンチウムが測定されていない。
    (以前はサカナを丸ごとミンチにして測定したのに、いまは身の部分しか測らない。測定時間も短すぎる)
    あと10年は様子を見ることにした。
    君子危うきに近寄らず

    • by Anonymous Coward on 2016年03月08日 19時32分 (#2977079)

      こういうこと言う人に君子はいないんだよねw

      親コメント
      • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward

        スラド使ってても男とは限らないし、
        名前が「きみこ」じゃないとも言い切れない。

    • by Anonymous Coward

      あと10年君が生きてるって保証もないけどね。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...