パスワードを忘れた? アカウント作成
12770754 story
サイエンス

カラスの知能は霊長類レベル 86

ストーリー by hylom
最近あまり姿を見かけない気もする 部門より
maia 曰く、

スウェーデン・ルンド大学の研究グループが「シリンダー・タスク」と呼ばれるテストを実施したところ、ワタリガラス(オオガラス)の点数はチンパンジーと同じであったという(WIRED)。

なお、ワタリガラスの知能はカラスの中でも最高だそうだ。

ワタリガラスの脳のサイズはチンパンジーの26分の1と小さいものの鳥類の中では大きく、鳥類の中では脳のサイズが成績に影響を与えることが分かったという。さらにワタリガラスは「自分が監視されている」ことを認識できるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 逆に考えるんだ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年05月07日 7時56分 (#3008383)
    サルの頭はカラス並み(ほら、違和感ない
    • by Anonymous Coward

      ホモサピエンスの頭はからす並み?

  • by yasuchiyo (11756) on 2016年05月03日 23時18分 (#3007187) 日記

    車に木の実踏ませて潰そうとしてるから車線変更したらそこにも木の実置いてあった、みたいな。
    ローレンツさんとかも定性的に言ってたことですが、定量評価できたのならそれはすごい。

    • Re:よく言われるアレ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2016年05月07日 12時20分 (#3008480)

      ねぶた祭に集うカラスも人間っぽい振る舞いするので有名だよね

      親コメント
    • 基本的に人間以外の脊椎動物は共有意識で生きてて、その中でも鳥は特に強いので
      脳の大きさと知性が比例するというのはちょっと誤りです。(間違いではないけど

      • by Anonymous Coward

        > 共有意識

        なにそれ

        • 「共有意識」という用語の適切性は知りませんが、コクマルガラスが群れで協調して行動しているように見えるのは理性や知性の働きとは違うんだ、ってのは元コメントでも名前が挙がっているK.ローレンツが書いていたように記憶しています。

          ;; 早川文庫で出ているもののどっちかです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            人間のは理性や知性の働きだって誰が証明したんでしょうねえ。中国語の部屋的に考えて

        • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 10時23分 (#3008447)

          ときどき、普通に会話しているなかでいきなり波動とか霊感とかを
          常識として持ち出してくる人がいて、引くよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            心理学の用語らしいよ?

            • by Anonymous Coward

              心理学の「共有意識」は知能に関係してくるようなものではないし、動物がそれを持っているという証拠もない。

              • by bubu-duke (47248) on 2016年05月07日 23時00分 (#3008750)
                群知能と言いたかったのではないかと。
                今回の話題は個体の知能の話だから持ち出すとこじれるよ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年05月08日 7時27分 (#3008839)

                じゃあ仮に「群知能」と言いたかったとして、
                「基本的に人間以外の脊椎動物は群知能で生きてて、その中でも鳥は特に強い」というのは
                どっかの学会で定説にでもなってるのか?

                親コメント
              • by bubu-duke (47248) on 2016年05月09日 13時40分 (#3009259)
                鳥類に関しては群知能は飛行集団のコントロールの説明で用いられているようです。
                群知能って集団の動きを知性とみなして解析するものですんで、生物固有の機能では無いですよ。
                人間も群知能を当てはめることはできますし(駅前の雑踏とか)
                今回のテストのシリンダーテストは個体の知性ですんで、群知能だとしたらスレ違いですね。

                (元コメの共有意識が心理学のものを指すなら、知らん)
                親コメント
      • by Anonymous Coward

        秘密の共有で仲良くなるみたいな?>共有意識
        それとも群知能的な何かの事か。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 9時54分 (#3008428)

    フギン:思考
    ムニン:記憶

  • 霊鳥類ってことだな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年05月07日 10時14分 (#3008440)

    霊長類って他の動物よりすぐれている種類ってことなので、カラスが霊長類相当ならカラスも霊長類ってことになる。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 12時28分 (#3008483)

    イルカ同様保護してくれるんですよね。

    • by Anonymous Coward

      その前に霊長類は保護されてるの?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 12時58分 (#3008496)

    朝、カラスがよく鳴いてるんだけど、近くのカラスがカーというと、遠くでカーというのが聞こえて、二回、つまりカーカーというと遠くも二回で復唱、三回の時も三回で復唱しているというのを聞くわけです。
    何を意思伝達しているのかはわかりませんが、復唱するときに同じ回数なくくらいはできるようで、数を数えられるみたいだなぁと思ったことがあります。
    声の感じからハシボソガラスだと思います。

    まぁ、カラスと数を数えるで検索するとその手の話がいっぱいでてくるから、私の経験もそう間違ってはいないだろうと思いました。

    • by Anonymous Coward

      たしか7くらいまでいけるという実験の話を、「カラスはどれほど賢いか」という本でみたような。
      ・中が外から見えない小屋の近くにカラスの好む餌を置く
      ・すぐに何人か連れだって小屋に人間が入る
      ・そのあと人間が何人か出る(中に人が残った状態も含める)
      で、7人入って6人出るだと警戒を解かない、8人入って7人だと安心して寄ってくる、みたいな感じ。
      (細部間違ってるかも)

      こちらは防衛本能と食欲のせめぎあいで説明がつくのかもしれませんが、
      生ごみの日にごみ置き場の近くの木とかに泊まってるカラスが
      「え?私こんなもの興味ないですよ?」
      という感じで目を泳がせつつゴミを気にしている様はかわいいと思います。

  • かつて、からすは「死神の使い」と云われてた そのむかし、といってもそれは~昭和の高度経済成長以前の話 いま、死を迎える場所の多くが「病院」 しかし、むかしは、自宅に親族が集まった中で御臨終 その直前あたりからカラスがその家の大棟に幾羽か並び始める 息を引き取ってしばらくすると、そのカラスたちが一斉に天に飛び発つ そんな風景も今の日本ではほとんど見られなくなった。 人間も文明の発展とともに知識は増え、オカネ儲けに長けたが、 もともと持っていた生来的「勘」を失い、 自然界と己の関わり合い、間尺を直観的に得ることが不可能になっている。 物質的に満たされ過ぎた人間がバカになったように、 人間との相性が近いカラスもたぶん同程度にバカになったんだろうか? ゴミ袋を漁って止まないカラスを見てると、 人間界の諸相の姿そのもので、一抹の哀愁を感じる。
  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 8時20分 (#3008389)

    タイトルでワタリガラスをカラスと書くのは誤解を招くような

  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 9時34分 (#3008415)

    センスないよね

    • by Anonymous Coward

      烏合の衆って言葉ができた当時のカラスより今のカラスがかなり進化しているのでは…体も小さいし手が使えないハンデあるのに、このままじゃチンパンジーとか抜かれちゃうんじゃ?

    • by Anonymous Coward

      いやいや、カラスが馬鹿な人間の群れ並みの知能を持っていることに気付いていたってことだよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 11時10分 (#3008463)

    自販機使いこなせるんだから、人間並みだろ

    • by Lurch (10536) on 2016年05月07日 12時54分 (#3008494)
      Eテレの「考えるカラス」って番組のオープニングでは
      メスシリンダーの水面に浮いてる餌を取るために、水面を上昇させる目的で小石を投入する映像が流れます。
      あれを見たらサルより頭良いかと思いました
      --

      ------------
      惑星ケイロンまであと何マイル?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ワタリガラスは「自分が監視されている」ことを認識できるという。

      鳩でもなんでも、顔(目玉かな?)認識はするよね。
      わざと見ないふりしていれば平然としているけれど、睨みつけるとそそくさと逃げていく。

      • by Anonymous Coward

        この監視されていることを認識できる能力って、
        むしろ知能の低い小動物とかの方が必要とする能力ですよね。
        捕食者が自分を狙っていることに気づかないといけないから。

        • 確かによく考えるとその通りで、知性とは関係なく大抵の生物が持っている能力ですね。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 13時42分 (#3008515)

    キラキラ光る事が多い飛行ドローンだが、今のところ話題にはなっていないな。
    カラスは光り物が好きだとは聞いていたのだが。

  • 単純に脳の大きさだけを測れば、人よりもゾウやクジラの方が大きい。体が大きければ脳も大きくなる傾向があるので、
    体重の違いを考慮した脳化指数 [wikipedia.org]が作られた。
    脳の重さと体重だけからの単純推定ではあるが、脳化指数はヒト(7.4–7.8)が圧倒的に高いことから、
    他の動物の知能を推定する有力な指標と考えられる。(数字はネコ=1.0の場合)
    ヒトの次に脳化指数が高いのはイルカ(5.3)であった事が、イルカに対する高い関心をもたらした。
    カラス(1.25)はチンパンジー(2.2–2.5)より知能が低いが、イヌ(1.2)やネコ(1.0)よりも知能が高いと推定される。

    • 脳化指数は体重に依存するハードウェアコントロールと、ソフトウェア領域(≒知性?)の比率だけど、哺乳類ベースで計算されているから単純に鳥類には適用できないと思うな。
      鳥類の体はものすごく軽量化されているので、もちろん脳もかなり軽量化されている。

      鳥類同士で比較するとニワトリ(0.25)の5倍(1.25)あるので、ニワトリがネコ並だと勝手に仮定すると哺乳類で言うイルカ並になる気がする。
      手がない(羽根になってるからね)のに道具を使えることなどから、少なくともチンパンジーより上な気がする。

      なお、ソースも根拠も無い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年05月07日 16時36分 (#3008598)

    666のナンバリング付カラスも賢いのでしょうか。

    # なんとなく書いてみた

  • by nim (10479) on 2016年05月07日 16時41分 (#3008602)

    えっと、これが本当の「ゴリラガラス」っていうこと?

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...