
「キューブリック監督が月面着陸映像を捏造した」説、娘が否定 58
ストーリー by hylom
悪魔の証明 部門より
悪魔の証明 部門より
1969年に行われたアポロ11号によるミッションでは人類が初めて月面に降り立ったが、この写真や映像については捏造で、実は地球上で撮影されたのでは無いかという声が後を絶たない(アポロ計画陰謀論)。映画監督のスタンリー・キューブリック氏がこの映像の捏造に関わっているという都市伝説も多いが、キューブリック氏の娘がこれを明確に否定した(シネマトゥデイ)。
キューブリック氏の娘であるヴィヴィアン・キューブリック氏によると、多くの人が「キューブリック監督が月面着陸の捏造映像を作ったのではないか」と聞いてくるという。とはいえ、捏造映像を作っていないという明確な証拠を出すことは難しいため、今後も捏造映像説を信じる人は消えないだろう。
完璧主義者のキューブリック (スコア:3, おもしろおかしい)
NASAから捏造画像の撮影を依頼されたキューブリックですが、セットの出来に納得がいかず、現地ロケを行ったというのが真実です。
Re:完璧主義者のキューブリック (スコア:2)
Re: (スコア:0)
撮影隊も11号に同乗して、カメラマンが先に月面に降りて偉大な一歩を撮影したというのが衝撃の事実だと、友人から聞きました。
Re: (スコア:0)
「あの荒涼たる月面の風景を撮るには,火星しかない」とキューブリックは強行したとオバマに聞きました
Re: (スコア:0)
川口浩に謝れ!
Re:完璧主義者のキューブリック (スコア:1)
そっちこそ川口浩に謝れ!
彼の場合は真逆で、現地ロケだけでは納得がいかず、現地にセットを組むタイプだぞ
#帰りには底なし沼さえ消えていると歌われているではないか!
出所はエイプリルフールネタ (スコア:2)
Re:出所はエイプリルフールネタ (スコア:5, おもしろおかしい)
しかも、そのジョークのオチは「結局、月で撮影した」
Re:出所はエイプリルフールネタ (スコア:1)
オチを省略したバージョンを日本のテレビ局が放送しました。
Re:出所はエイプリルフールネタ (スコア:2)
「第三の選択」もそれやらかしてるよね。
まあ、日本のトンでもは探求心はゼロなので、調べられる心配は無い。ダマシ放題。
Re: (スコア:0)
ブレックファストラーメンは速攻でばれたけど。
Re: (スコア:0)
おちおち信用も出来まへんな
ルナ計画 (スコア:2)
あの10年前にソ連が月に人工物を着陸(軟着陸じゃないけど)させているのに、偽装なんかしたらソ連にモロバレになるって考えないってのは、「平和ボケ」だよなぁ。ねえ、副島センセイ。
#軟着陸も11号より前ですね。
Re:ルナ計画 (スコア:2, 興味深い)
あの頃の宇宙開発で行われた通信では暗号化やスクランブルは行われていなかった。
そんなわけで米ソはお互いに宇宙船や探査機からの通信の傍受を行っていた。
ルナ9号が月面軟着陸を果たしたおりには、ルナ9号が月面の写真を電送したのを、
英国のジョドレルバンク電波天文が傍受し、ソ連より先にマスコミに写真を公開してしまうという不幸な事件がありました。
Re:ルナ計画 (スコア:2)
米ソどころか、11号は世界中のアマチュア無線家が傍受しまくりですね。
Re: (スコア:0)
ソ連も月の石をサンプル・リターンしてるんですよね。
Re: (スコア:0)
アポロ計画陰謀論者によると、世界を裏から支配する勢力によって旧ソ連を含む世界中で結託して偽装しているそうな。
[オフトピ]あのょぅι゛ょが今はこんなおばさんに・・・ (スコア:1)
twitterの写真を見てがっかりしたorz
Re: (スコア:0)
同じく。
google画像検索してびっくりしたよ。
Re: (スコア:0)
変態
Re: (スコア:0)
ウォシャウスキー姉妹ほどの驚きはない
これはびっくり (スコア:0)
てっきり誤字だと思ったらほんとに二人ともだった。
関連追加 (スコア:1)
アポロ月着陸捏造説に宇宙飛行士が怒りの鉄拳
http://srad.jp/story/02/09/15/1221226/ [srad.jp]
# もう14年前か。スラドも長いな...
Re:関連追加 (スコア:2)
アポロン・パーンチ。
「リングにかけろ」ではない。
Re:関連追加 (スコア:1)
そもそもキューブリックは飛ぶのが大嫌い (スコア:1)
この陰謀説を信じる人(あるいは元ネタのジョークを作った人)は、キューブリックが極度の飛行機恐怖症だった
ということを知らないようだ。
理想主義で知られる御大も飛行機恐怖症の前には屈してしまったようで、おかげで「2001年宇宙の旅」の完成度も下げざるを得なかった
(冒頭の人類の夜明けシーンで、アフリカでのロケ撮影をあきらめた [wikipedia.org])のに、
ロケットに乗って月へ行って撮影などキューブリックがおよそ言い出すはずもないことだ。
Re: (スコア:0)
つまり重力軽減真空チェンバースタジオで撮影したと。
月に降りたことなかったからな (スコア:0)
月に風が吹いていたりw
この娘さんってもしかして (スコア:0)
2001年宇宙の旅で、フロイド博士の娘役(テレビ電話で会話するシーン)に出てきた方ですかね?
Re: (スコア:0)
http://eiga.com/news/20140313/16/ [eiga.com]
捏造説を皮肉るネタだったはずなのに (スコア:0)
なんでこんなことになってるのかわけがわからない
Re: (スコア:0)
ひょっとすると、FSM教もいずれは同じ道を逝くのかも…orz
Re: (スコア:0)
某氏がtypoするのは指摘コメントを稼ぐため、なんてのは冗談で言ってたんですけどね。
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスというやつです
あるネタでみんながキャッキャと楽しんでいると、横からネタとわかっていない人が真面目に口を挟んできて
みんなが「お、おう…」という反応になるアレです
今まさにあなたが「お、おう…」の反応をしています。
昨年の映画 (スコア:0)
同じネタを何度も振られるのはうんざりなのだろう。
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:2)
最近、かぐやが15号の噴射後を写真にして送ってきてますね。あと、ルナローバーの走った軌跡も観測されている。
まあ、moon hoaxの人らって、11号しか知らない。ましてや、あの有名な「地球の出」が8号だったなんて想像も出来ない。
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:2)
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:1)
再帰性反射も知らないアレな方がここにも一人…
トンデモの人たちって教養がないだけじゃなくて、検索すらしないよね.なんでだろう…
Re: (スコア:0)
疑問を持たなければ検索しないでしょ
Re: (スコア:0)
恥ずかしながら「再帰性反射」って知らなかった(^^;
だた、地球から月面の反射装置という的にどうやって当てるのかな?
(ネットで探したけど良い答えを見つけられなかった。)
Re: (スコア:0)
レーザーでも月面につくころには超広がるので(㎞単位だったと思うが)そこまで狙う必要もない。
俺が実際に見たことあるのは 再帰性反射を使ったレーザー反射衛星を打つレーザー装置 なんだけど
https://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&safe=off&hl=ja&... [google.co.jp]
ほぼほぼ計算で狙った上で、最終的にはジョイスティックで狙ってたよ。
なおここ
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:1)
ちょっとネタが古いかなー
最近そこは
「レーザーは地上では限界まで絞っても月に行く間に直径で15キロにもなる。さらに復路でもかなり拡散してしまう上に、大気などで遮られる。そんな風に拡散した光は微弱すぎて検出できるはずがない。よって全てはねつ造だ!」
と言うのが流行っているようですよ。
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:3, おもしろおかしい)
いいねえ、それ.さらについでに、「光が行って帰ってくる間にエーテルに流されるはずだ」とか加えてくれるとなお香ばしくてよいねえ.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アマチュア無線でも月面に電波を反射させて通信できるのにね。
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:2)
> アマチュア無線でも月面に電波を反射させて通信できるのにね。
レーザーより効率が落ちるにしてもたったの500Wでなんとかなるんだからすげーよな。
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:1)
>ポンと装置を設置しただけでは精度狂いすぎ
とか言ってるけど、NASAとかがそんなの知らない訳無いじゃん。
ものすごく計算されてる。
角度とか。
Re: (スコア:0)
nmって角度の単位だっけ…?
Re: (スコア:0)
月レーザー測距実験 [wikipedia.org]
コーナーキューブ [wikipedia.org](再帰反射器)
来た方向に反射するのでポン置きでOk.
普通に自転車とかに付いてるやん。
Re:情況証拠から捏造は真実 (スコア:1)