パスワードを忘れた? アカウント作成
12844985 story
バイオテック

光に反応する筋細胞で動き回るエイ型ロボット 12

ストーリー by hylom
人工筋肉は実現できるか 部門より
nakka-man 曰く、

米5セント硬貨サイズの「エイ型ロボット」が開発されたそうだ。このロボットはラットの筋肉細胞に由来する動力源を持ち、光に従って水中を泳ぐことができるという(カラパイアGIGAZINEScience)。

このロボットを開発したのはハーバード大学のケビン・キット・パーカー教授。

  1. 細胞外タンパク質を持ったシリコン層2枚で金(Gold)の骨格を挟む
  2. ラットの胚から採取した心臓の細胞を改造したものをシリコン層の上に置く(細胞は骨格に沿ってジグザグに配置されている)
  3. その細胞に光を当てると収縮し、シリコンのヒレを動かす。
  4. 金の骨格のバネ作用によって、細胞が元に戻る。

という作用によって、塩と糖の溶液の中で泳ぐそうだ。動画を見ると、かなり強い光を連続では無く断続的に当てているようだ。これによって3.と4.の力が均衡しないのだと思われる。

教授によると人造クリーチャーを作ることが目的ではなく、生体人工心臓を開発するのが目的だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2016年07月15日 7時49分 (#3047710) 日記

    とは違うか。

    >生体人工心臓を開発するのが目的だそうだ。

    心臓として体内で使うときは光の代わりに何を運動の源にするんだろう。
    生体電気パルス?

    • by Anonymous Coward on 2016年07月15日 9時37分 (#3047755)

      光が動力源じゃなく、光の刺激で収縮するというだけですよ。
      体内でも光ファイバーか何かでできるでしょう。

      エネルギー源は普通の筋肉と同じ。
      > 塩と糖の溶液の中で泳ぐ
      わけですから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あでも、光源に機械使ったら、
        厳密には生体人工心臓じゃないのでは・・・細かいことはいいんかな。

        • by Anonymous Coward

          後のカラータイマーである。

          カラータイマーの電池は地球上で3分しかもたない。
          カラータイマーの点滅が止まればウルトラマンの心臓も止まってしまうのである。
          負けるなウルトラマン

    • by Anonymous Coward

      とは違うか。

      >生体人工心臓を開発するのが目的だそうだ。

      心臓として体内で使うときは光の代わりに何を運動の源にするんだろう。
      生体電気パルス?

      グルコース型燃料電池を使うのでは?
      https://m.srad.jp/story/12/06/15/0350235 [m.srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2016年07月15日 8時28分 (#3047723)

     そして、またもや娘さんのおかげで、ロボットを制御するナイスな方法を思いつく。光だ。彼女がまだよちよち歩きしかできなかったころ、パーカー教授はレーザーポインタで地面を照らして、その上を歩くよう誘導したことがあったのだそうだ。
     ここから筋細胞を光に反応させて収縮させることで、似たようなことができると閃いた。

    レーザーポインタで誘導させることからどうやって筋細胞を光に反応させることを思いついたんだろうか

    • by minet (45149) on 2016年07月15日 8時55分 (#3047735) 日記

      「このポインタでこの子の筋肉が直接収縮したらもっと楽に誘導(操作)できるのになぁ」
      くらいの他愛無い発想かと。
      身も蓋もねぇこと言うなよ、と常識人なら無意識にブレーキが掛かってしまいそうなところを素直に発想し、さらに実装するあたりは「天才的」と思う。

      親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...