パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年8月17日のサイエンス記事一覧(全3件)
12880729 story
テクノロジー

相対性理論を応用した標高差の精密測量に成功 21

ストーリー by hylom
そんな方法が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京大学らの研究チームが、相対性理論を応用して2つの場所の標高差を精密に測ることに成功したと発表した(NHK共同発表)。

今回行われた測定手法は、「光格子時計」と呼ばれる原子時計を標高差を測定したい2地点に設置し、それらを比較するというもの。標高が低い方の時計は地球の重力の影響を受け、わずかながらゆっくりと時を刻むという。そのため、両方の時計が計測する時刻の差を測定することで、標高差を測定できるという。

実験では東京都文京区の東京大学に1台、埼玉県和光市の理化学研究所(理研)に2台の光格子時計を設置し振動数を比較したところ、理研に設置された光格子時計の振り子の振動数は1×10-18だったいっぽう、東大の光格子時計は1652.9×10-18だけゆっくり振動したのが確認された。ここから、2地点の標高差1516cmが算出できたとのこと。これは国土地理院による水準測量と5cmの誤差範囲内で一致する値だという。

12880732 story
地球

2016年7月は観測史上最も気温が高い月だった 29

ストーリー by hylom
確かに暑かった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2016年前半は観測史上最高の暑さだったという話があったが、2016年7月はこれを更新、観測史上最も暑い月になっていたという(気象庁Weather.com)。

7月はそもそも陸地面積が多い北半球が暑くなる傾向があり、そのため地球全体で温度が高くなる傾向があるそうなのだが、NASAの分析によると、2016年7月の気温は観測史上最高だったという。

Weather.comでは日本の気象庁による、1981年から2010年の7月の平均気温を基準とする温度変化のグラフが示されているが(このグラフは気象庁のWebサイトでも確認できる)、今年7月の平均気温は1981年から2010年の平均よりも0.5℃近く高くなっているという。また、このグラフでは1891年から現在にかけて、気温がほぼ上昇傾向にあることも分かる。

12880743 story
宇宙

ケレスの謎の光点周辺地域、「花見平原」と名付けられる 11

ストーリー by hylom
花見平原で花見はできるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞になるが、国際天文学連合(USGS)は準惑星ケレスのオッカトルクレーターを含む555kmの広大な平原について、日本語の花見に因む「Hanami Planum」(花見平原)との命名を採択した(USGS地形ページ日本人委員のツイート)。

ケレスの地名は農耕や豊穣の神などに因んだ名称がつけられており、この命名もドーン探査機チームの提案を受けたものだという。平原内に位置するオッカトルクレーターにはケレスの謎の光点のうち、最も明るい点が位置している。

詳細は不明だが、光点を花に見立てたものなら良いセンスだと思われる。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...