
ケレスの謎の光点周辺地域、「花見平原」と名付けられる 11
ストーリー by hylom
花見平原で花見はできるか 部門より
花見平原で花見はできるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
やや旧聞になるが、国際天文学連合(USGS)は準惑星ケレスのオッカトルクレーターを含む555kmの広大な平原について、日本語の花見に因む「Hanami Planum」(花見平原)との命名を採択した(USGS地形ページ、日本人委員のツイート)。
ケレスの地名は農耕や豊穣の神などに因んだ名称がつけられており、この命名もドーン探査機チームの提案を受けたものだという。平原内に位置するオッカトルクレーターにはケレスの謎の光点のうち、最も明るい点が位置している。
詳細は不明だが、光点を花に見立てたものなら良いセンスだと思われる。
酒も蒲鉾も卵焼きもない! (スコア:2)
仕方ないので、お茶けと大根とタクワンにしました。
Re:酒も蒲鉾も卵焼きもない! (スコア:1)
貧乏長屋の連中が向島より遠方に花見に行く可能性について想像をめぐらす
のはとてもハードルが高い。
Re: (スコア:0)
誰もついて来ませんよ
良いセンス (スコア:0)
> 詳細は不明だが、光点を花に見立てたものなら良いセンスだと思われる。
おしい!噴煙かなにかが煙のように光点を遮っていればもっと花見らしくなったのに!!(by北海道民)
Re: (スコア:0)
ケレスは水蒸気を吹いてる可能性があるそうです。
キラキラ光るのはその水蒸気が反射していたりするんでしょうかねー
準惑星ケレスで水蒸気を検出、小惑星帯で初 [astroarts.com]
Re: (スコア:0)
>> 詳細は不明だが、光点を花に見立てたものなら良いセンスだと思われる。
>おしい!噴煙かなにかが煙のように光点を遮っていればもっと花見らしくなったのに!!(by北海道民)
花見の場所取りに敷いたブルーシートじゃないのか!?
Re: (スコア:0)
あんな重い鍋なんてもっていけるか!
秒速5センチメートル (スコア:0)
「ねぇ、秒速5センチなんだって。」
「桜の花の落ちるスピード。秒速5センチメートル。」
「ねぇ、なんだかまるで雪みたいじゃない?」
謎の光点は雪じゃなくて水蒸気らしいけど
見立ては重要
水蒸気があるということは、生物も? (スコア:0)
砕け散ったカタインの生き残りが、月見というか小惑星見をしていたり?
あんまり関係ないけど (スコア:0)
オレん家の地名、花見なんでなんかワロタ