パスワードを忘れた? アカウント作成
12923932 story
地球

30年前より地球表面の陸地は増加している 28

ストーリー by hylom
自然対人類 部門より

地球温暖化の影響によって地球の海面は上昇しつつあると言われているが、その一方ここ30年で地球の表面上の陸地はわずかに増えているそうだ(ナショナルジオグラフィック)。

人工衛星ランドサットが撮影した衛星写真と、Googleアースのエンジンを使って地球表面の分析を行ったところ、1985年から2015年までの間で新たに陸地なった面積は約17万3000km3、逆に水中に沈んだ陸地の面積は約11万5000km3だったという。

このような地表の変化は海面上昇だけでなく、人類による埋め立てやダム建設などによっても引き起こされているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2016年09月15日 12時55分 (#3081694) 日記

    日本最小の都道府県は大阪府だった。埋め立てで香川県を抜いた。
    そんな感じか。

    • by Anonymous Coward

      似たような話

      東京都23区で一番大きいのは大田区
      羽田空港の埋め立てで世田谷区を抜いた。

    • by Anonymous Coward

      うどん県は、うどんのためのため池が多すぎるんだ...

      • by manmos (29892) on 2016年09月15日 16時26分 (#3081851) 日記

        淡水の水たまりは面積に入ります。
        だって、そうじゃないと滋賀県が完全になくなってしまう。(デマ)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうだよ失礼だぞ、半分は残るよ。

          • by Anonymous Coward

            結構高度なdisり技をお使いですな。

            # 俺の観測した多くの滋賀県民は、「琵琶湖の面積って、
            滋賀県の何割だと思う?実は1/3」ってネタを得意げに言う。

            • by manmos (29892) on 2016年09月16日 10時23分 (#3082192) 日記

              > 滋賀県の何割だと思う?実は1/3」ってネタを得意げに言う。
              まあ、滋賀県民は滋賀県を近江しか認識していないので、あながち間違いではない。

              #マジで近江県にしようって言ってるくらい。

              そんな奴はタヌキの金玉の下敷きなってしまえ。

              #あと「甲賀」は「こうか」だからね。
              ##てか「こうか」で「甲賀」が候補似ない。Anthyってバカ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              え、そんなに(1/3)あったっけ…?と確認してしまった。
              悔しい…(16パーセントらしい(今度こそ本当))

        • by Anonymous Coward

          では氷床(特に底が海面下の地上≒海底に接している場合)はどうカウントしているのだろう?

  • 人工的な湖なのか?いったい何が起きたのだろう?

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • 氷河が融けたためのようです。
      2010年の記事ですが……。

      チベット高原で氷河融解進み、湖沼面積が拡大=牧草地100平方... - Record China [recordchina.co.jp]

      湖沼面積の拡大、水位上昇の原因として氷河の融解が大きく影響している。10年に0.26℃、世界平均を超える速度で温暖化の進む同地区では、氷河の融解水量が湖沼の蒸発水量を大きく上回っており、湖沼面積の拡大や水位の異常な上昇は、現地の牧畜業に影響を及ぼすともに、天然ダムの形成による洪水や土石流など、大規模な自然災害を誘発する可能性があると、専門家は指摘している。

      親コメント
      • たしかにAqua Monitor [appspot.com]でみると、チベットにある湖沼が青く縁どられているし、そうなるとインドやアフガニスタンも同じ理由なのだろうな。しかもこの氷河の融解は現在も進行中のようだ。

        特集:解けだした20億人の氷河 2010年4月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP [nikkeibp.co.jp]

        米オハイオ州立大学の雪氷学者ロニー・トンプソンによると、チベット高原の氷河は何千年ものあいだ、アジアの淡水を一手に引き受ける銀行口座のような役割を果たしてきたという。雪や氷河として毎年蓄えた“預金”を、雪解け水のかたちで少しずつ引き出してきたのだ。中国での稲作農業は、半分以上が長江の水で灌漑(かんがい)しているし、インドやパキスタンの農作地帯はガンジス川やインダス川の水に頼っている。雨期でなくても川が干上がらずに済むのは、氷河から解けだした水が流れるからだ。

         ところが50年ほど前から、このバランスが崩れてきている。おそらく元には戻らないだろう。中国の研究者によると、チベット高原にある680カ所の氷河のうち95%は、増える氷の量より減る量のほうが多く、特に高原の南と東の端で氷の消失量が大きいと言う。

         「氷河はただ後退しているだけではなく、氷の量自体も減っています」と、トンプソンは指摘する。チベット高原の氷河の面積は、1970年代に比べて6%以上縮小している。とりわけ変化が著しいのはタジキスタンとインド北部で、50年前からそれぞれ35%、20%も減っている。

         氷河が後退する速度や原因に関しては諸説あるが、氷河が消失しつつあるという点で研究者の意見は一致している。しかも最悪の事態はこれから起こる可能性がある。氷河が解けて黒い地肌がむき出しになると、太陽光線の吸収量が多くなり、雪解けが加速するのだ。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      チベタンの流す涙です

    • by Anonymous Coward

      取水用とか水力発電用にダムでも作ったんじゃなかろうか。
      中国は基本水不足だしね。

      # ところで積雪や氷は違うんだよね?
      # 前回たまたま雪降ってなかったのが今回積もってたとか。凍ってたとか。
      # 積雪地帯は「乾いた陸地」か「水におおわれた場所」か。

      • by Anonymous Coward

        そんなに無知なのに憶測を重ねてどうする。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 12時45分 (#3081684)

    埋め立てたとこがあからさまに出るのね。

    チベット高原に水が異常に増えてるのは書かれてないが、やっぱダム?
    中国の物量はすごい。
    「国境の東」に水を取りに来るのも時間の問題だな。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 13時06分 (#3081703)

    なんか違和感あると思ったら立方やんけ

    • by Anonymous Coward

      homylは4+1次元に住んでるので、超面積の単位が立方になるのです。

    • by Anonymous Coward

      ナショジオの元記事はちゃんと「17万3000平方キロ」「11万5000平方キロ」って書いてあるのにな。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 13時06分 (#3081704)

    > 面積は約17万3000km3
    いつの間にか面積の定義が変わっていたのか…(すっとぼけ)

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 15時30分 (#3081801)

    陸地が増えてるの陸地の意味が、
    (埋立地を除くと)川や湖が減ってるという意味なわけで。
    海面上昇しても大丈夫、ではなく、逆に海と砂漠に人間が追い立てられる未来を予感せざるを得ない。

    予感したからどうするってわけでもないけど。

    • by Anonymous Coward

      都会の地下河川なんかも陸地化の一つなんだろうか?
      一応川も減っていない訳なんで、トータルが増えてしまう気がするが。

      • by Anonymous Coward

        ランドサットで地表面をさらった結果だから
        地下河川も陸地扱いでしょう。

        と言っても、暗渠になっているのは小川が殆どなので、
        面積的に大したこと無さそうですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 20時01分 (#3081979)

    アラル海は水面が他の海よりかなり低いんだよな
    水路さえつくればなんとかなりそうな気がするんだが
    途中のカスピ海の塩分濃度が他の海より薄いのでまじると環境への悪影響が懸念されるけど
    大量の海水の淡水化が出来れば
    灌漑とアラル海の復活が同時に可能

  • by Anonymous Coward on 2016年09月16日 10時45分 (#3082204)

    海が後退し、地肌がむき出しになってきた

    • by Anonymous Coward

      海が後退しているのではない。地肌が前進しているのである。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...