パスワードを忘れた? アカウント作成
12924468 story
地球

月の引力と巨大地震との因果関係が確認される 51

ストーリー by hylom
月のパワー 部門より

月の引力によって海の水位が変わることはよく知られているが、月の引力が巨大地震を引き起こすきっかけの1つになり得るという研究結果が発表された(AFP日経新聞NatureNature Geoscience掲載論文)。

研究では1万件以上の地震データを使い、月の引力との関係を調べたという。その結果、マグニチュード8.2以上の巨大地震12例のうち9例は月の引力が地球に与える力(潮汐力)が特に強くなる期間中に発生していたという。ただ、マグニチュード5.5レベルの地震の場合は潮汐力の強弱に関係なく発生しており、明確な関連は見られなかったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やめてくださいしんでしまいます
    • つまり、うさぎとまもちゃんの夫婦喧嘩の規模によってMが決まってるんだな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ムーンプリズム・アースクエイク・パワー・メイクアップ!

      #嫌過ぎ

    • by Anonymous Coward

      ていうかMMRで読んだネタだ。

      • by Anonymous Coward

        満月新月の前後3日は地震が起きやすい、ってやつ。
        前後3日なんで14日ある。

    • by Anonymous Coward

      月には、朽ち果てた社(やしろ)と遺跡(ムーンゲート)と(舞浜)サーバーがあるの、全ては、ここから始まった

      • by Anonymous Coward

        それらが融合大爆発し、月が太陽系の外へ旅立つ始まりになったと

  • by FLCN2 (47460) on 2016年09月16日 8時11分 (#3082132) 日記

    論文のリンクはこれが正しいです。
    http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo2796.html [nature.com]

  • >ただ、マグニチュード5.5レベルの地震の場合は潮汐力の強弱に関係なく発生しており、明確な関連は見られなかったそうだ。

    因果関係というか、統計により傾向が確認できたくらいすかね。
    メカニズムまで解明されているわけでも無さそうで、満月だから地震が発生するということでもないようだし。
    #他の「きっかけになり得る」要因はなんだろう

    • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 17時45分 (#3081893)

      月と地球を結んだ直線上の位置では地殻が膨張するので地震が起きやすい。
      そこから90度ずれたところは地殻が圧縮されるので地震が起きやすい。
      中間の位置では圧縮と膨張が入れ替わるので地震が起きやすい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最後の一押し
      崩れかけに月による重力変化はいって
      数え役満ってかんじですかね

      • その場合の最後のひと押しは「ツモ」か「ロン」ではないだろうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        もし月の引力が地震と関連するにしても、始終影響受けてるわけだから。

        目に見えない駱駝に、毎月ニ本ずつ藁積んでることを知ってても、
        「その最後の藁ちょっと待ってそれ載せたら駱駝潰れる」
        と言えなければ何のための調査なのか。

  • by bikeman (14466) on 2016年09月15日 14時47分 (#3081768)

    雪解けの季節に地震が増える
    ダムを作ると地震が起きる
    低気圧が来ると地震が起きる
    地震が近いと頭痛がする、起きてしまうと頭がすっきり
    太陽表面で爆発が起きると、しばらくして地震が起きる

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 15時04分 (#3081781)

    12例のうち3例は月と関係なく起きた。
    ちなみに特に月の力の強い日というのは、15日周期で来る。毎月2回だ。

    うん、当てにせず、いつ地震が来ても良いように備えましょうね。

    • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 15時59分 (#3081827)

      余震の間隔もnヶ月後とかn年後とかn=自然数でピッタリな場合が比較的多いけど、潮汐力のせいだったわけか

      親コメント
      • by masakun (31656) on 2016年09月15日 21時59分 (#3082030) 日記

        「潮汐応力と小さな地震との間には明らかな相関は見られなかった」 [natureasia.com]と書いてあるのですが、あなたの考える余震の具体例とは?

        実際は被害が出ずに報道されない地震がランダムに起こっているにもかかわらず、たまたま報道で記憶に残った地震が「自然数でピッタリな場合が多い」とあなたが勝手に錯覚しているだけなのではないかと。

        マグニチュード5.5以上の地震も人的被害が出るかは震源の深さと場所次第。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あぁ、「nヶ月後」で書けない時は「nn日後」って書けば自然数で表せますからね、ステキ!

        #25日後だろうが39日後だろうが「1ヶ月後」なのを見てn=自然数と呼ぶのかという問題でもある

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 15時07分 (#3081785)

    >マグニチュード8.2以上の巨大地震12例のうち9例は月の引力が地球に与える力(潮汐力)が特に強くなる期間中に発生していた
    分母少なすぎて意味があるとは思えない。

    >マグニチュード5.5レベルの地震の場合は潮汐力の強弱に関係なく発生しており
    本当に言いたいのはこっちのほうなんじゃないの?

    • by FLCN2 (47460) on 2016年09月16日 8時33分 (#3082147) 日記

      15分の1くらいの確率を12回中9回引いて有意でないと言われたら、かなり多くの研究者が泣くだろうなぁ。

      プラスマイナス1日の誤差を認めて5分の1の確率だとしても偶然で9回以上引く確率は無視できる程度。

      母数が足りているかどうかは、結論において認める誤差の大きさにもよるし、示したい事象の確率にもよるのだから、ちゃんと考えてからコメントしてほしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        1万回の地震を任意の単位で分割して有意かどうか見ていけば、「有意差がある」グループが存在しないほうがおかしいかと。
        最初からMの大きい地震に対する影響について研究していたわけでもないようですし?

        • by FLCN2 (47460) on 2016年09月18日 11時42分 (#3083165) 日記

          一行目であなたの言っていることは正しい。
          だけどそれはこの論文の結論に対する有意さに何の影響もない。

          二行目であなたの言っていることも正しいかもしれない。
          ただ、私がアブストをざっと読んだ限りでは、小さな地震で有意な差が見られないことはある程度既知のものとして扱われているように思われる。
          私としては小規模の地震で有意な差が見られないことは期待しつつ、地震発生条件に関する何らかのパラメータと相関が見られることを期待していたのだと思います。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      調査した結果、月の引力は地震と関係無かったんだよ!
      ΩΩΩナンダッテー!

      そんなん発表するかなあ。したとしても記事にならないよ。
      やっぱり、関係ある、と言うんでしょこれ。

    • by Anonymous Coward

      地殻に溜まった応力に潮汐力による応力が重畳された結果、耐え切れなくなった時に地震が起きる。断層を作る応力の方向と潮汐力の方向が違っていると影響を受け難い。このサイトの説明が解かり易い http://plaza.harmonix.ne.jp/~frisky/sub/eq.html [harmonix.ne.jp]

      小さい地震で潮汐力の影響が見られないのは、海では目に見える潮汐があるのに池ではそれが見えないのと同じような理由だと思う。

    • by Anonymous Coward
      そりゃそれ以上に分母増やせないんだからしかたない。
    • by Anonymous Coward

      同感ですね。マグニチュードが小さいほうが地震のエネルギーに対して潮汐力の割合が大きくなるわけで、でもそちらのほうが影響が小さい/影響がない、というのは解せません。12個しかサンプルがないので偶然偏りが出た、というほうがありそうでしょう。

      # もう10万年ぐらいデータを蓄積すればはっきりするのでは?

      • by Anonymous Coward

        無理やり理屈をつけると大きな地震は大きな地殻の固まりが動くため体積力がより大きく影響する、とか。
        (自分でも何言ってるのかわからない)

    • by Anonymous Coward

      しかし、マグニチュード8.2とはやけに中途半端な数値だけど、なんか意味あるの?
      マグニチュード8.0以上の統計では、20分の10になってしまうとか?

  • by Anonymous Coward on 2016年09月15日 15時11分 (#3081789)

    潮汐ひずみがトリガー(のひとつ)として、
    トリガーから発生までの遅延時間がランダムならば、
    あまり予測に役に立たない気がする。
    意味的にランダム過程の拘束条件がほんのちょっと判りました、くらいか。

    •  熊本市の北の郊外に棲んでいます。市内より震度が1程度少ない地域ですが、職場は市内にあり、まともに揺れます。震度3ともなるとエレベーターが止まります。

       幸い我が家に目立った被害はありませんでしたが、、余震の多さには参っています。

       歴史的な書物に寄ると、過去の同様な熊本地震でも余震は一年は続いたとのこと・・・ 幸い気象庁が毎日の余震をマグニチュード別に発表しているので個人的に毎朝一喜一憂しながら記録しています。

       詳細はブログに記しましたが、
      http://railroadjapan.way-nifty.com/railroadjapan/2016/09/post-7185.html [way-nifty.com]

       先月時点で、M1-3の余震の

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...