パスワードを忘れた? アカウント作成
12955993 story
サイエンス

二酸化炭素からエタノールを容易に生成する方法が発見される 72

ストーリー by hylom
どの程度の電力を投入しているのだろう 部門より
insiderman 曰く、

触媒を使い、常温で二酸化炭素からエタノールを生成する方法が発見されたという(米オークリッジ国立研究所の発表Engadget Japanese論文)。

これによるとカーボン、銅、窒素を成分とする触媒を使用し、CO2を溶かした水に電圧を加えることで、燃焼と逆の化学反応が発生しエタノールが生成できるという。収率は63%だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2016年10月19日 19時39分 (#3099664)

    太陽電池や風力発電なんかで電気を作ってこのエタノール生成プラントを動かせば電気を貯めておけるのと同じことになるのでは。
    バッテリーだとリチウムイオン電池でも100wh/kgでバッテリーそのものも高価だけどエタノールなら8000wh/kgの高密度でタンクさえあれば上限なしで貯められる。
    ちゃんと動くのであれば自然エネルギーの有効利用にもなるのでは。夜や凪の日もエタノールで発電すればベースロード電源として使えるわけだし。、

    • by Anonymous Coward on 2016年10月19日 19時53分 (#3099669)

      既存の輸送手段で運んで燃料として使うことも可能ですよ。

      ただ、日本だと貯蔵タンクが法の壁で、、っていうオチになりそう。
      ♯なんかことごとく新アイデア封じられて夢が無いなぁ。。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 5時16分 (#3099815)

        ガソリンスタンドが市街地どころかマンションの1階で営業できるのですから大丈夫でしょう
        燃料としてはガソリンに混ぜて売るのが一番高く売れるので、そのためには製油所に運ばなきゃダメですし
        車両側の対応は必要ですが、ガソリンならエタノール85%のE85までは使い物になるし、沖縄限定ならE100でもいけますからねえ。

        もちろん飲料用の方が高く売れると思いますが

        日本で設置するなら海上に太陽光パネルなり浮力発電なりの設備と一緒に設置するのが食料生産とかち合わないで、かつ、送電方法考えなくて済むのでそれが良いような気がします。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        やる気と根回しだろw
        壁がなくなればアイデアが無いとか言い出すタイプ

    • by Anonymous Coward

      この発表がホンモノで、大量生産にも向くなら、TOYOTA [toyota.jp]とTesla [tesla.com]涙目、日産 [hardware.srad.jp]は大歓喜か。

  • のんべえの夢がまた一歩 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2016年10月20日 0時05分 (#3099777)

    もはや水道をひかずとも酒が入手できるとか。
    # 誤解と飛躍があります

    二酸化炭素からポンジュースやうどんを生成する技術もはよ。
    # 錬金術のほうが早いかもしれない

  • 疑問 (スコア:3, 興味深い)

    by skapontan (35455) on 2016年10月19日 18時22分 (#3099618) 日記

    > カーボン、銅、窒素を成分とする触媒
    そのエタノール、CO2からできてますよね?触媒のはずのカーボン減ってません?
    収率の数字が良すぎるような気がするんだけども。
    素直に喜ぶべきなのか。

  • 部門名 (スコア:3, 参考になる)

    by clay (41656) on 2016年10月19日 20時23分 (#3099682) 日記

    収率というとやや誤解を生みそうで、実際はファラデー効率ですね
    ファラデー効率は、電流量(電荷量)に対する目的物の収率となり
    この場合、ファラデー効率が63%なので、流れた電荷の63%がエタノールに変化しましたということ
    (正確には、還元に必要な電子の量なので、エタノールが8電子還元生成物(だっけ?)なら流れた電荷量の1/8モル)
    他にCO, CH4, H2など還元副生成物を合わせると、トータルのファラデー効率は90%ちょい超えるくらい
    残りは、よく分から無い副反応に持って行かれていると予想されますが、まぁおおよその収支は合うかな?
    最適な電圧値は-1.2V (RHE)ということです

    こんだけの電力(電流量?)を得るのに、どれくらいのCO2が放出されるのか?は、専門の方に試算していただきたいけど
    まぁ、損失など考慮すればマイナスでしょうね、、、、、

  •  アメリカ海軍が海水からジェット燃料製造に成功というニュースがあったけど、関係があるんだろうか?
     それとガソリンに混ぜて使うんじゃ無くて、もうちょっと手を加えてディーゼル燃料にできないかしらね。

    /*
     この発表が本物なら、内燃機関廃止決議をしたドイツ連邦参議院が涙目になるか・・・
    */
    • by Anonymous Coward

      > 内燃機関廃止決議をしたドイツ連邦参議院が涙目になるか・・・

      燃料電池の燃料として使えばいいだけの話。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月19日 18時48分 (#3099632)

    ガッツリ酔っぱらえるって事か
    最高かよ

    • by Anonymous Coward

      国税庁が「ソーダ税」を課します。

      • by Anonymous Coward

        国税庁が「ソーダ税」を課します。

        食塩に課税されると厳しい

        # それは「曹達」違い

        • Re: (スコア:0, オフトピック)

          by Anonymous Coward

          そーだね

  • by Anonymous Coward on 2016年10月19日 18時55分 (#3099637)

    やっぱ味はないのかな?

    • by Anonymous Coward

      リンク先によればギ酸混じりらしいから、酸っぱいんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月19日 20時26分 (#3099685)

    水素はどこから来たんだよ。錬金術かよ。タレコミ本文にも「CO2を溶かした水」ってむしろ水が主体のように書かれてるじゃん。

    • by Anonymous Coward

      水素はどこから来たんだよ。錬金術かよ。タレコミ本文にも「CO2を溶かした水」ってむしろ水が主体のように書かれてるじゃん。

      ならば水素水を使えばもっともっと収量が....

      • by Anonymous Coward

        ならばオキシドールを使えばもっと効率よく・・・

    • by Anonymous Coward

      水素はどこから来たんだよ。錬金術かよ。タレコミ本文にも「CO2を溶かした水」ってむしろ水が主体のように書かれてるじゃん。

      水はH2Oと表記されるように、水素と酸素でできてるんだ!(知ってた?)

      この現象は

      2(CO2)+3(H2O) → C2H6O+3(O2)

      という反応式なんだね。

    • by Anonymous Coward

      二酸化炭素単独じゃなくて水溶液じゃん、ということか。
      でも何かしら空気中での反応なんかも○○と空気でとかいちいち言うものなの?

      • 昔は燃料電池の説明で「水素と空気で」と言われてました。

        親コメント
      • 水素と窒素からアンモニアを生成するハーバー・ボッシュ法はしばしば「水と石炭と空気からアンモニアを作り出す方法」って言われますが、空気(窒素)を抜きにして「水素からアンモニアを生成する方法」って言う人はいないと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 11時10分 (#3099905)

          それは、「空気から火薬を作る」というのが戦時中の敵国にとってインパクトが大きいからです。
          第一次大戦中に連合国はドイツの物流を断って硝石を輸入できないようにし
          当然勝てるという雰囲気でいましたが、
          ドイツの科学は空気と石炭から火薬を作り、海水から毒ガスを作る、ということが知れ渡り
          それはドイツは無敵である、と同義であるので
          その言葉にどれほどインパクトがあったか知れません。
          実際このために連合国に多大な犠牲者を出し、戦争が長引く原因になりました。

          味噌汁の材料に「水」を書くか書かないか、というのとはわけが違います。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年10月19日 22時43分 (#3099752)

    効率はすごくたかいようにみえますが、ホントでしょうか。
    溶解ガス濃度は小さいので、エタノール生成速度は遅いのでは?

    二酸化炭素の水溶解性は、他のガスよりは良いけれど十分とは言えないと思います。
    加圧下で反応させないとコスト高くなりそうです。
    また、電極反応なので、量を稼ぐには電極面積を増やさないといけません。
    ガス溶解性で稼げないなら、莫大な面積の設備になりそう。

    実装面では、PVや風電の近くに蓄電装置として作ろうにも、
    それを適用するような大規模設備がある土地は、二酸化炭素源が近くにない可能性も。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 7時35分 (#3099830)

    ビール並みの5パーセント程度の濃度なら、エタノールを分離するのにエネルギーばか食いしそう。
    それとも低濃度のエタノールをエネルギー源とする技術が開発されているのだろうか。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...