パスワードを忘れた? アカウント作成
13636595 story
地球

関東甲信地方が6月29日に梅雨明け、6月の梅雨明けは観測史上初 26

ストーリー by hylom
早すぎてびっくり 部門より
気象庁が6月29日、関東甲信越地方の梅雨明けを発表した。あるAnonymous Coward 曰く、

どうも暑いと思ったら早くも梅雨明けが発表されていた。6月29日の梅雨明けは、昨年より7日早く、平年からは22日も早い。また6月中の梅雨明けは1951年の観測開始以来初とのこと(tenki.jpテレビ朝日ウェザーニュース産経ニュース)。

関東甲信越の梅雨明けは平年で7月21日ごろで、また去年の梅雨明けは7月6日ごろだったという。東京の梅雨期間の降水量は平年の半分程度となる155.5mmだが、昨年よりは降雨量が多かったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2018年07月02日 15時55分 (#3435840)
    今週後半は梅雨前線が下がってきて雨模様なので
    梅雨明け宣言早すぎましたなんてならなきゃいいが
    • Re:しかし (スコア:5, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2018年07月02日 16時46分 (#3435871)

      大丈夫、梅雨明け宣言はしてませんから。
      「梅雨明けしたとみられる宣言」ですからw

      梅雨明け訂正することはたまにありますね。
      印象的なのは1993年で、7月末に「梅雨明け宣言」したものの、直後から梅雨が再開してしまい。
      テレビ局の天気予報では、梅雨は明けてるので、8月初頭にかかわらず、「秋雨前線」って言ってました。
      結局、後に梅雨明けを撤回し、以後「梅雨明け」と言わず、「開けたとみられる」宣言にするようになったとのこと。

      まぁ、気象なんてカオスなんだから、後から振り返って「この時点で現象がおきてました」とするしかないですよね…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      昔から梅雨明け宣言した後でまとまった雨が降っている印象があります@関東地方

    • by Anonymous Coward

      去年の梅雨明けは7/6頃らしいのだが、実質8月はほぼ梅雨じゃなかった?

  • まだ、「梅雨明けした」などと断定した表現ではなかったはず。
    たしか、最終的な梅雨明け時期は9月ごろに発表されるのではなかった?
    • by Anonymous Coward

      確かに。気象庁のサイトでは速報値タブになってる。

    • > 最終的な梅雨明け時期は9月ごろに発表
      確定値の発表は例年9月1日。

      昨年の東北みたいにずっとぐずついた天気が続くと「梅雨入りは6月30日ごろ、梅雨明け不明」と発表される。おもしろいのは1963年の四国と近畿で、いつ梅雨に入ったかわからんが、梅雨明けは7月13日ごろとされた。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月02日 15時55分 (#3435838)

    台風が通過したら全国的に梅雨明けするのかな?にしてはよく雨が降る。
    関東に鎮座している高気圧がいなくなったら、また降りてきたりするのだろうか。
    早まったんじゃないのか?

    • by Anonymous Coward

      沖縄や奄美が梅雨入り・梅雨明けしたら、それが指標になって時期が来る予告的なニュースになっていいと思うけど、関東甲信越が梅雨明けってのが全国ニュースになる理由がわからない。
      観測史上最速ってのは、まあニュースバリューはあるかもしれないけど。

      他に北海道が梅雨入りしたってことになれば気候変動に関する大ニュースだから、それも全国ニュースになっていい。

      • by Anonymous Coward

        関東甲信越で人口・GDP共に4割超なんだから、日本の中心として報道する価値はあるんじゃないかな。
        地方から来る人も多いわけだし。

        まぁ、報道の関東偏重が酷すぎる、ってのはあるにせよ、地方の放送局が関東キー局垂れ流しに甘んじてるのも理由だからね…。

      • by Anonymous Coward

        観測史上最速ってのはニュースバリューありまくりでしょう。群馬県館林市なんて暑い日には毎年のようにニュースに登場してますが。

        • >館林市

          観測地点を最近変更したため最高気温が下がってランキング外になりがちに
          変化したと昨夜のNHK地デジNW9で紹介していた。
          あまりの変化で旧観測地点と併行運用まで始める始末。

          従来の観測地点は悪条件がいくつも重なる不適切な場所だった疑惑。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            たった1日の観測データで決めつけるのは拙速じゃないですかねぇ?
            気象庁の比較ページ [jma.go.jp]で3ヶ月にわたってデータを出すようなので、せめて1週間ぐらいはデータを貯めてみないことには、妥当性が判断できないでしょう。
            でもまぁたった2日のデータで見る限り、-0.7~-0.8度の傾向はありそうですが。

            とはいえ、館林は暑いですよ。
            例えば今日のランキングだと、新観測点でも全国2位。
            近所の佐野、桐生、熊谷、伊勢崎あたりも常時ランキング上位なわけで、死ぬほど暑い地帯に違いは無いんですね…。

            #正直、たった1日のデータで特集組むとか、データの信頼性気にしないのか、と思ったのと、
            #特集されてるぐらい館林が注目されてるのが驚きだった。

            • >とはいえ、館林は暑いですよ。

              昨夜のNW9でも館林が暑い理由(南関東のビル熱が襲う、フェーン現象スポット)
              との従来から説明されている要素は変わらないので暑い土地であること自体は
              何一つ否定していなかったもよう。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                おまけに利根川と渡良瀬川の高い土手に挟まれて空気の循環が良くないから熱が滞留しやすいのだよ。

              • NW9レギュラー出演の気象予報士氏は山・丘陵の話はしていたけど
                川の土手が高い話までは考慮していなかったかも。
                近くを通れば確かに利根川の土手は意識してしまいます。
                渡良瀬川にはあまりなじみがないのですがGoogle Mapsでterrain表示すれば
                似た傾向が予想できるのも納得。

                親コメント
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...