この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
スペースシャトルDiscoveryの船長、「宇宙人はきっといるが地球には来ていないだろう」と語る
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
77
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
スペースシャトルDiscoveryの船長、「宇宙人はきっといるが地球には来ていないだろう」と語る
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 77 コメント
0: 77 コメント
1: 39 コメント
2: 11 コメント
3: 5 コメント
4: 1 コメント
5: 0 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
77
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
故カール・セーガン曰く、
(
スコア:1
, 興味深い)
by Anonymous Coward
on 2008年07月31日 22時50分 (
#1394689
)
「宇宙人は、地球を訪れていない」
以下、うろ覚えの論拠。
ごめんなさい。細目は覚えてないの。
1.信頼のおける報告が全くない。
そもそも「宇宙人に会った」「宇宙船に乗った」といった報告は、いずれも現代の地球人
の技術水準を宇宙人に投影したに過ぎない。
もしこれが18世紀なら、「宇宙人の熱気球を見た」という報告があがるであろう。
2.生物の発生する可能性のある恒星系の統計調査結果などから推論して、他の恒星系から
宇宙人が来球する可能性自体が低い。
報告されているような頻度で宇宙人が他星を来訪しているのであれば、星々を宇宙船が
山ほど飛び交っている計算になる。
3.恒星間旅行を実現していない地球の技術文明が、もし宇宙の水準(?)から見て高度なもの
といえるなら、恒星間旅行を実現させるような文明の存在する可能性も低い。
逆に地球の文明が凡庸であれば、数十光年以上の彼方に住む宇宙人の方で見向きもしない
であろう。
...宇宙人に手紙を書いた人とは信じられない。
Re:故カール・セーガン曰く、
(
スコア:1
)
by
the.ACount (31144)
on 2008年08月01日 13時05分 (
#1394947
)
「宇宙人が来たという報告」がウソというだけで、宇宙人が来てないという結論にはならないな。
地球人には興味なくても、地球には興味あるかも知れないし。
だいたい、宇宙をうろつく宇宙人なら、寿命はむちゃくちゃ長いだろうし、出生率は超低くて個体数は少ないだろうから、数十億年前に一回来たなら二度と来ないとは思うけどね。
--
the.ACount
シェア
親コメント
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
閉じる
スラド
処理中...
故カール・セーガン曰く、 (スコア:1, 興味深い)
以下、うろ覚えの論拠。
ごめんなさい。細目は覚えてないの。
1.信頼のおける報告が全くない。
そもそも「宇宙人に会った」「宇宙船に乗った」といった報告は、いずれも現代の地球人
の技術水準を宇宙人に投影したに過ぎない。
もしこれが18世紀なら、「宇宙人の熱気球を見た」という報告があがるであろう。
2.生物の発生する可能性のある恒星系の統計調査結果などから推論して、他の恒星系から
宇宙人が来球する可能性自体が低い。
報告されているような頻度で宇宙人が他星を来訪しているのであれば、星々を宇宙船が
山ほど飛び交っている計算になる。
3.恒星間旅行を実現していない地球の技術文明が、もし宇宙の水準(?)から見て高度なもの
といえるなら、恒星間旅行を実現させるような文明の存在する可能性も低い。
逆に地球の文明が凡庸であれば、数十光年以上の彼方に住む宇宙人の方で見向きもしない
であろう。
...宇宙人に手紙を書いた人とは信じられない。
Re:故カール・セーガン曰く、 (スコア:1)
地球人には興味なくても、地球には興味あるかも知れないし。
だいたい、宇宙をうろつく宇宙人なら、寿命はむちゃくちゃ長いだろうし、出生率は超低くて個体数は少ないだろうから、数十億年前に一回来たなら二度と来ないとは思うけどね。
the.ACount