アカウント名:
パスワード:
>最低でもパイロット100人(実際には200人必要)の訓練を、常に続けなければならないんですよ?すまん、頭が悪くて理解出来なかったんだが、空母じゃなければ、パイロットは訓練しなくてもいいのだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
過去に同じ事例があったような (スコア:0, オフトピック)
単なるポンコツ衛星だったことがありましたよね。
過去の場合はこんなに騒ぎにならなかったけど
今回が「ミサイル防衛システム発動」とかで馬鹿騒ぎなったのは
麻生政権の浮揚目的なんすかねぇ・・・。
空騒ぎでミサイル艦だのPAC3だのを動員した税金がもったいねぇ。
Re: (スコア:0)
いつ政権崩壊して、やけっぱちになって撃ってこないとも限らない国ですから。
#マジで、市町村に1セットずつくらいPAC3配備したらいいと思うし、
#基地問題でグダグダ言うなら空母を何隻か持てばいいと思う(併せて艦載機もね)。
#ソマリア沖も護衛艦より空母派遣とかのが効果的だろうし、国際貢献的にも
#一石二鳥だ。
Re: (スコア:1)
かんべんしてください。 空母はとんでもない金食い虫です。
艦載機50機搭載の5万トン級の空母2隻を配備したと仮定します。
維持するのに、どんだけ予算を喰うか…
最低でもパイロット100人(実際には200人必要)の訓練を、常に続けなければならないんですよ?
維持費を考えると、ミサイル駆逐艦20隻の方が安上がりになるでしょう。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:過去に同じ事例があったような (スコア:0)
>最低でもパイロット100人(実際には200人必要)の訓練を、常に続けなければならないんですよ?
すまん、頭が悪くて理解出来なかったんだが、
空母じゃなければ、パイロットは訓練しなくてもいいのだろうか?
Re: (スコア:0)
バネで放り上げて落ちてしまう前に上昇して、帰りは突っ込んできて紐に引っかけないといけないんだし。
でもって、訓練の際には空母自体の運用もし続けないのだから、同じ訓練をするだけでもかかる費用は全然違うでしょう。
世界中どこへでもはるばる出かけていって上空を抑えてしまう用事が無い限りは不要だと思います。
Re: (スコア:0)
坂井三郎だって必要もない着艦訓練させられて困ったと言ってた。艦上戦闘機のパイロットのくせに。