アカウント名:
パスワード:
先日読んだ本によると昨今の大型の証明は千ページにを超えることもあるとか何とか。1人の人間がカバーできる量を超え、まず証明の戦略を決めて複数の人が分担して証明を仕上げていくようなやり方が多くなってきているそう。1人の人間の手で大きな証明を成し遂げるというロマンチックな時代はペレルマン氏で終わりになるのかもしれませんね~。
いずれにしても長期にわたる集中で頭脳を酷使したんでしょうから、もともとは快活だったという氏が、いわゆるニート引きこもりになってしまったのも無理ないかも。ちょっとコード書いては/.J見て息抜きしてる凡人が大半という現状を見るに付け、天才といえども集中と長考に要した分に見合う休息は必要なのか、と。
とはいいつつ、母親の年金に頼って生活するというのはいかにも情けないわけで賞金は受け取った方がいいんでは~と外野には思えますよね。
例を挙げると 京都賞。来日して講演しないと賞金はもらえない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
余計なお世話だがもらった方がいいんでは (スコア:0)
先日読んだ本によると昨今の大型の証明は千ページにを超えることもあるとか何とか。
1人の人間がカバーできる量を超え、まず証明の戦略を決めて複数の人が
分担して証明を仕上げていくようなやり方が多くなってきているそう。
1人の人間の手で大きな証明を成し遂げるというロマンチックな
時代はペレルマン氏で終わりになるのかもしれませんね~。
いずれにしても長期にわたる集中で頭脳を酷使したんでしょうから、もともとは
快活だったという氏が、いわゆるニート引きこもりになってしまったのも無理ないかも。
ちょっとコード書いては/.J見て息抜きしてる凡人が大半という現状を見るに付け、
天才といえども集中と長考に要した分に見合う休息は必要なのか、と。
とはいいつつ、母親の年金に頼って生活するというのはいかにも情けないわけで
賞金は受け取った方がいいんでは~と外野には思えますよね。
Re:余計なお世話だがもらった方がいいんでは (スコア:3, 参考になる)
例を挙げると 京都賞。来日して講演しないと賞金はもらえない。