アカウント名:
パスワード:
はやぶさとイカロスに世界初の偉業を取られて、さぞかし悔しい思いをしているのか、NASAははやぶさやイカロスが挙げた業績には触れずに類似のミッションを行った自国の探査機が世界初をなしえたと思わせるような発表をしているとの事更に川口PM曰く、NASAは日本の計画が進まないと見るやさっさと提携交渉を打ち切り、ミッションをパクって計画を立ち上げサクッと抜け駆けする所だそうで協力・提携は一筋縄ではいかないやっかいな組織だとの事
米国の小惑星探査機ニア・シューメーカーも元を辿ると日本が小惑星探査計画をNASAに持ちかけたが、日本がいつもの如く予算の都合でグダグダしている間に抜け駆けされたのがきっかけだったとか。ディープスペース1の深宇宙イオンエンジン航行も日本のはやぶさ構想を聞いたNASAが世界初の深宇宙イオンエンジン航行のタイトルが日本に取られる事に焦って急遽イオンエンジンを取り付けたのだとか。上記二つのミッションで小惑星のランデブーと着陸とイオンエンジン航行をやられてしまったのですから、図らずも後発のミッションとなってしまった日本は少なくとも同等以上の事をしなければ工学・理学探査的に新規性はありません。はやぶさのミッションはいきなりハードルを上げられてしまったようなものです。そして、出来上がったのが無茶ブリの固まりとなったはやぶさでした。
そんなえげつないNASAですが、はやぶさミッションの山場には自国の惑星探査機の運用時間を削ってはやぶさの通信にDSNを貸してくれました。JAXAは深宇宙通信施設が臼田とバックアップ局の内之浦にしかなく一日7~8時間の可視(通信)時間を取るのがやっと。緊急時やミッションの山場に都合良く臼田の可視時間が来るとは限らず、事実上DSNが日本の探査機の命綱となっています。
そういえば、ISS貨物輸送機HTVもNASAの要請で有人機並みの冗長性を持たされる事になってしまいましたが、有人輸送をロシアに独占される事を防ぐ為、日本に有人機計画を持たせたいNASAの深謀遠慮なのかも。
これらの事例を見るに事ある毎に裏でJAXA/ISASをいじめるNASAはいわゆるツンデレなんですよ。
NASAとJPLは別の組織として考えたほうがいい。
NSASがツンでJPLがデレの姉妹という設定で宜しいか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
最近のNASAはなんか変 (スコア:0)
JAXAの偉業を陰で支えたNASA (スコア:5, 興味深い)
はやぶさとイカロスに世界初の偉業を取られて、さぞかし悔しい思いをしているのか、
NASAははやぶさやイカロスが挙げた業績には触れずに類似のミッションを行った
自国の探査機が世界初をなしえたと思わせるような発表をしているとの事
更に川口PM曰く、NASAは日本の計画が進まないと見るやさっさと提携交渉を
打ち切り、ミッションをパクって計画を立ち上げサクッと抜け駆けする所だそうで
協力・提携は一筋縄ではいかないやっかいな組織だとの事
米国の小惑星探査機ニア・シューメーカーも元を辿ると日本が小惑星探査計画を
NASAに持ちかけたが、日本がいつもの如く予算の都合でグダグダしている間に抜け駆けされたのが
きっかけだったとか。ディープスペース1の深宇宙イオンエンジン航行も
日本のはやぶさ構想を聞いたNASAが世界初の深宇宙イオンエンジン航行のタイトルが
日本に取られる事に焦って急遽イオンエンジンを取り付けたのだとか。
上記二つのミッションで小惑星のランデブーと着陸とイオンエンジン航行を
やられてしまったのですから、図らずも後発のミッションとなってしまった日本は
少なくとも同等以上の事をしなければ工学・理学探査的に新規性はありません。
はやぶさのミッションはいきなりハードルを上げられてしまったようなものです。
そして、出来上がったのが無茶ブリの固まりとなったはやぶさでした。
そんなえげつないNASAですが、はやぶさミッションの山場には
自国の惑星探査機の運用時間を削ってはやぶさの通信にDSNを貸してくれました。
JAXAは深宇宙通信施設が臼田とバックアップ局の内之浦にしかなく
一日7~8時間の可視(通信)時間を取るのがやっと。緊急時やミッションの山場に
都合良く臼田の可視時間が来るとは限らず、事実上DSNが日本の探査機の命綱となっています。
そういえば、ISS貨物輸送機HTVもNASAの要請で有人機並みの冗長性を持たされる事に
なってしまいましたが、有人輸送をロシアに独占される事を防ぐ為、日本に有人機計画を
持たせたいNASAの深謀遠慮なのかも。
これらの事例を見るに事ある毎に裏でJAXA/ISASをいじめるNASAはいわゆるツンデレなんですよ。
Re: (スコア:0)
NASAとJPLは別の組織として考えたほうがいい。
Re: (スコア:0)
NSASがツンでJPLがデレの姉妹という設定で宜しいか?