アカウント名:
パスワード:
科学というものが、実際には地道なデータの積み重ねと客観的な検証・追試の数々で成り立ってるものであることをわかった上で書きますが、最近言われてる科学的な問題に関して、余りに多くのものが「自分が正しいと言ってるのだから正しいに決まってる。反論は許さない」と言う方向に向かってる感じがするんですよね。
受動喫煙の問題とか肥満の問題とか地球温暖化の問題とか、ある所で「進歩」が止まってしまって、それ自体がある種の絶対正義になっていてそこへの異論や反証はマトモに検証もされずにどんどん疑似科学とかデマとかそういうレッテルが貼られて
槌田さんの話が却下されているのは、妨害でもなんでもなく論拠がいい加減だからです。そもそも彼が
>地球温暖化の原因としてCO2増加があるのではなく、地球温暖化の結果としてCO2増加したのではないか
と主張したそもそもの根拠のグラフ等は、温暖化由来と思われる長期変化をさっ引いて、残りの季節変動が主となったグラフを出して「ほら、濃度変化はほとんど季節変化なんです!」と主張している物です。
確かに定説とされているものに異論を挟むのは重要なことですし、論文が載りにくくなるのは事実ですが、それは「定説とされているものにはそれなりに根拠となるデータが積み上げられているから、それを覆すって言うんなら十分なデータを示してもらわないとねぇ」という観点(ただし、一種の思い込みでありバイアスがかかっているという指摘は正しい)からです。ですから、定説に対抗しようというならきっちりした論拠を積み上げねばならないのに、槌田さんはそういうのを持っていないと言うだけの話です。いつぞや(ここ数年以内)の物理学会誌(化学会誌だったっけかなあ)に槌田さんの寄稿を載せて、翌月号でフルボッコにされていたりもします。#槌田さん以外ではある程度の論拠を元に討論している人はいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
科学と疑似科学の距離 (スコア:3, 興味深い)
科学というものが、実際には地道なデータの積み重ねと客観的な検証・追試の数々で成り立ってるものであることをわかった上で書きますが、
最近言われてる科学的な問題に関して、余りに多くのものが「自分が正しいと言ってるのだから正しいに決まってる。反論は許さない」と言う方向に向かってる感じがするんですよね。
受動喫煙の問題とか肥満の問題とか地球温暖化の問題とか、ある所で「進歩」が止まってしまって、それ自体がある種の絶対正義になっていてそこへの異論や反証はマトモに検証もされずにどんどん疑似科学とかデマとかそういうレッテルが貼られて
Re:科学と疑似科学の距離 (スコア:1, 参考になる)
槌田さんの話が却下されているのは、妨害でもなんでもなく論拠がいい加減だからです。
そもそも彼が
>地球温暖化の原因としてCO2増加があるのではなく、地球温暖化の結果としてCO2増加したのではないか
と主張したそもそもの根拠のグラフ等は、温暖化由来と思われる長期変化をさっ引いて、残りの季節変動が主となったグラフを出して「ほら、濃度変化はほとんど季節変化なんです!」と主張している物です。
確かに定説とされているものに異論を挟むのは重要なことですし、論文が載りにくくなるのは事実ですが、それは「定説とされているものにはそれなりに根拠となるデータが積み上げられているから、それを覆すって言うんなら十分なデータを示してもらわないとねぇ」という観点(ただし、一種の思い込みでありバイアスがかかっているという指摘は正しい)からです。ですから、定説に対抗しようというならきっちりした論拠を積み上げねばならないのに、槌田さんはそういうのを持っていないと言うだけの話です。いつぞや(ここ数年以内)の物理学会誌(化学会誌だったっけかなあ)に槌田さんの寄稿を載せて、翌月号でフルボッコにされていたりもします。
#槌田さん以外ではある程度の論拠を元に討論している人はいます。