アカウント名:
パスワード:
dodongaです。
二本足で歩く事のが説明されてるのでしょうねw。
リンク先では既に「恐竜」と書いてあるので判断つきません;;
>二本足で歩く事のが説明されてるのでしょうねw。>リンク先では既に「恐竜」と書いてあるので判断つきません;;
どういうネタなのかよくわからないので解説求む。
ナショナルジオグラフィック(日本語サイト)によれば、初期の獣脚類と後期の獣脚類を繋ぐ中間の種の化石ということなので、なぜ二本足で歩くのか?という説明が必要か否かといえば別に必要ないのではないでしょうか?
恐竜の定義が「直立歩行する爬虫類」。 もし、"現在"の爬虫類でも発見されればそれは「恐竜」になります。
"化石の発見だけ"では、「恐竜」とは断定できない。
ナショナルジオグラフィック(日本語サイト)によれば、初期の獣脚類と後期の獣脚類を繋ぐ中間の種の化石ということなので
リンク先では、もう「恐竜」と書かれていて、元リンクが無くて先を探すのが面倒だったのがホンネ。
なぜ二本足で歩くのか?という説明が必要か否かといえば別に必要ないのではないでしょうか?
説明は要ります。
>恐竜の定義が「直立歩行する爬虫類」。
違います。その定義では、四足歩行する鳥盤類の動物はすべて恐竜ではなくなってしまいます。その定義を使うなら、「直立歩行するは虫類と、その子孫」とすべきです。(別の定義もある)
そのため、今回の化石の生物が二本脚で歩いていたか否かは問題になりません。今回発見された化石が「最初期の肉食恐竜類」とティラノサウルスの間に位置するとされているということが明らかなら、それだけで十分に恐竜の定義を満たします。
>もし、"現在"の爬虫類でも発見されればそれは「恐竜」になります。
なりません。現在のは虫類の先祖には、「直立歩行するは虫類」が存在しません。一方、鳥類は獣脚類の子孫なので、恐竜の定義を満たします。
"二足" 歩行に関しては、間違ってました。。
が、それ以外は受け入れられません。
と、言いたいけど、私が習った頃と学説変わったんだなぁ;; 変ったのでしょう。最新を学びます。
P.S. 私が化石でお世話になっている所がココ [kaseki7.com]。 こな文章 [kaseki7.com]があるんだけども、 今後はこのサイトで買うのは、ちょと考えちゃうなぁ・・・;;w。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
当然、二本足? (スコア:0, 荒らし)
dodongaです。
二本足で歩く事のが説明されてるのでしょうねw。
リンク先では既に「恐竜」と書いてあるので判断つきません;;
閑話休題
Re: (スコア:1)
>二本足で歩く事のが説明されてるのでしょうねw。
>リンク先では既に「恐竜」と書いてあるので判断つきません;;
どういうネタなのかよくわからないので解説求む。
ナショナルジオグラフィック(日本語サイト)によれば、初期の獣脚類と後期の獣脚類を繋ぐ中間の種の化石ということなので、
なぜ二本足で歩くのか?という説明が必要か否かといえば別に必要ないのではないでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
dodongaです。
恐竜の定義が「直立歩行する爬虫類」。
もし、"現在"の爬虫類でも発見されればそれは「恐竜」になります。
"化石の発見だけ"では、「恐竜」とは断定できない。
リンク先では、もう「恐竜」と書かれていて、元リンクが無くて先を探すのが面倒だったのがホンネ。
説明は要ります。
閑話休題
Re: (スコア:5, 参考になる)
>恐竜の定義が「直立歩行する爬虫類」。
違います。その定義では、四足歩行する鳥盤類の動物はすべて恐竜ではなくなってしまいます。
その定義を使うなら、「直立歩行するは虫類と、その子孫」とすべきです。(別の定義もある)
そのため、今回の化石の生物が二本脚で歩いていたか否かは問題になりません。
今回発見された化石が「最初期の肉食恐竜類」とティラノサウルスの間に位置するとされているということが明らかなら、それだけで十分に恐竜の定義を満たします。
>もし、"現在"の爬虫類でも発見されればそれは「恐竜」になります。
なりません。
現在のは虫類の先祖には、「直立歩行するは虫類」が存在しません。
一方、鳥類は獣脚類の子孫なので、恐竜の定義を満たします。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
dodongaです。
"二足" 歩行に関しては、間違ってました。。
が、それ以外は受け入れられません。
と、言いたいけど、私が習った頃と学説変わったんだなぁ;;
変ったのでしょう。最新を学びます。
P.S.
私が化石でお世話になっている所がココ [kaseki7.com]。
こな文章 [kaseki7.com]があるんだけども、
今後はこのサイトで買うのは、ちょと考えちゃうなぁ・・・;;w。
閑話休題
Re:当然、二本足? (スコア:0)
ここまでに他の人が書いていることと同じ内容じゃありませんか?
ご自分の勘違いを人のページに押し付ける(しかも濡れ衣)というのは
いかがなものかと思います。
「勘違いしちゃってた、ごめんね。テヘッ(はーと)」くらいに
さらっと言ってのけるぐらいの余裕をお持ちになってはいかがでしょうか?