アカウント名:
パスワード:
>この恒星がブラックホールから逃れられない圏内
そもそも恒星は意志を持って軌道を変えたりはしないので落ちる何億年も前というか恒星になった瞬間から「逃れられない運命……!」という奴なのでは。
あとブラックホールというものをどう考えてるかにもよるんですが、「ブラックホールに飲み込まれる」というのを「シュバルツシルト半径の内側に入る」と捉えるのであれば「飲み込まれた時=逃れられない圏内に入った時」ですね。構成成分が吸い取られ始めたとき、だとずいぶん”余裕”があるでしょうし、星が星の形を保って居られなくなったとき、だと岩じゃないからいつ崩壊したんだって言いにくいでしょうし難しいです。
#あまりそのへん気にしてない人と話すとブラックホールってのは「表面があって中身は超密度の固体」で「触れると崩壊して飲み込まれるもの」と思ってる節があって#重力の勾配が滑らかであることとかシュバルツシルト半径の手前と奥とで(吸い込まれそうな人にとっては)大して変わらない環境なんだってことを理解されなかったり
星が星の形を保って居られなくなったとき、だと岩じゃないからいつ崩壊したんだって言いにくいでしょうし難しいです。
ロシュの限界を超えたとき、とか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
逃れられない圏内? (スコア:4, 参考になる)
>この恒星がブラックホールから逃れられない圏内
そもそも恒星は意志を持って軌道を変えたりはしないので
落ちる何億年も前というか恒星になった瞬間から「逃れられない運命……!」という奴なのでは。
あとブラックホールというものをどう考えてるかにもよるんですが、
「ブラックホールに飲み込まれる」というのを「シュバルツシルト半径の内側に入る」と捉えるのであれば「飲み込まれた時=逃れられない圏内に入った時」ですね。
構成成分が吸い取られ始めたとき、だとずいぶん”余裕”があるでしょうし、
星が星の形を保って居られなくなったとき、だと岩じゃないからいつ崩壊したんだって言いにくいでしょうし難しいです。
#あまりそのへん気にしてない人と話すとブラックホールってのは「表面があって中身は超密度の固体」で「触れると崩壊して飲み込まれるもの」と思ってる節があって
#重力の勾配が滑らかであることとかシュバルツシルト半径の手前と奥とで(吸い込まれそうな人にとっては)大して変わらない環境なんだってことを理解されなかったり
Re:逃れられない圏内? (スコア:1)
星が星の形を保って居られなくなったとき、だと岩じゃないからいつ崩壊したんだって言いにくいでしょうし難しいです。
ロシュの限界を超えたとき、とか?
Re: (スコア:0)
では、ラプラスの悪魔 [wikipedia.org]にでも計算してもらいますかね。