アカウント名:
パスワード:
>突入時刻は 24 日 4:00 GMT (日本時間 24 日 13 時) で、インド洋上オーストラリア領クリスマス島上空の、>南緯 14.1 度、東経 189.8 度の地点とされる。
その緯度・経度 [google.co.jp]だと太平洋ど真ん中ですが???
オーストラリア領クリスマス島 [wikipedia.org]は確かにインド洋にあるけど、NASAのサイト [nasa.gov]の軌道とは位置がだいぶ違う。もしかして、キリバスの方のクリスマス島 [wikipedia.org]と思ってみたら、
北東方向に行ったら南太平洋どころか東南アジアから日本近海に落下するなぁ、変だなぁと思ってました。なるほど、太平洋のクリスマス島ですね。日本になじみがある方。
結局、いつもの衛星の墓場に落ちた、って感じですねぇ。いや、北東方向だから、墓場より北よりかな。いずれにしろ、安全な所に落ちて何より。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
位置が?? (スコア:3, 興味深い)
>突入時刻は 24 日 4:00 GMT (日本時間 24 日 13 時) で、インド洋上オーストラリア領クリスマス島上空の、
>南緯 14.1 度、東経 189.8 度の地点とされる。
その緯度・経度 [google.co.jp]だと太平洋ど真ん中ですが???
オーストラリア領クリスマス島 [wikipedia.org]は確かにインド洋にあるけど、NASAのサイト [nasa.gov]の軌道とは位置がだいぶ違う。
もしかして、キリバスの方のクリスマス島 [wikipedia.org]と思ってみたら、
Re:位置が?? (スコア:0)
北東方向に行ったら南太平洋どころか東南アジアから日本近海に落下するなぁ、変だなぁと思ってました。
なるほど、太平洋のクリスマス島ですね。日本になじみがある方。
結局、いつもの衛星の墓場に落ちた、って感じですねぇ。
いや、北東方向だから、墓場より北よりかな。
いずれにしろ、安全な所に落ちて何より。