アカウント名:
パスワード:
>今回開発した高い電位の正極に見合う低い電位の負極が見つかっておらず、新しい電極を使用したバッテリーを作るには至っていない
>同チームが開発した電極の充電サイクルを試験した結果、4万サイクルを超えても80%以上の充電能力を維持していたという。
え?
電極単体での試験の時は、対極にメタルそのものを使ったりする。例えばLiイオン電池の場合、正極の試験や負極の試験では、金属Liを対極として使う。こうすると対極の特性に左右されずにきれいなデータがとれる。
それって”対極にメタルそのものを使った”バッテリーを作ったことになるんじゃないの?
構造的にはまったくもってそうなんだけど、実用上は(一部の用途を除いて)そのままでは使えないから、電池としての特性を評価したとは呼ばないことが多い。まあ金属リチウム電池とかあるから、絶対に呼ばない、というわけではないけど。
金属対極を使っての評価は、「実用的な電池を作る」というものを目標に置いた場合には、あくまで「片電極の評価」になっちゃうんですよ。例えばリチウムイオン電池の場合だと、金属リチウムをそのまま使うと安全性に問題があるんでイオンを使う。でも評価の過程では、リチウムを対極にして測れば、充放電過程での対極の影響(
LiBを対比に出しているから勘違いしやすいけれど、実はこれ、レアメタルとか有機溶媒を極力使わない、安い材料での新しい二次電池開発です。なのでカリウムとか言っている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
何を言っているのかよくわからない (スコア:0)
>今回開発した高い電位の正極に見合う低い電位の負極が見つかっておらず、新しい電極を使用したバッテリーを作るには至っていない
>同チームが開発した電極の充電サイクルを試験した結果、4万サイクルを超えても80%以上の充電能力を維持していたという。
え?
Re: (スコア:1)
電極単体での試験の時は、対極にメタルそのものを使ったりする。
例えばLiイオン電池の場合、正極の試験や負極の試験では、金属Liを対極として使う。こうすると対極の特性に左右されずにきれいなデータがとれる。
Re: (スコア:0)
それって”対極にメタルそのものを使った”バッテリーを作ったことになるんじゃないの?
Re: (スコア:1)
構造的にはまったくもってそうなんだけど、実用上は(一部の用途を除いて)そのままでは使えないから、電池としての特性を評価したとは呼ばないことが多い。
まあ金属リチウム電池とかあるから、絶対に呼ばない、というわけではないけど。
金属対極を使っての評価は、「実用的な電池を作る」というものを目標に置いた場合には、あくまで「片電極の評価」になっちゃうんですよ。
例えばリチウムイオン電池の場合だと、金属リチウムをそのまま使うと安全性に問題があるんでイオンを使う。でも評価の過程では、リチウムを対極にして測れば、充放電過程での対極の影響(
Re:何を言っているのかよくわからない (スコア:1)
LiBを対比に出しているから勘違いしやすいけれど、実はこれ、レアメタルとか有機溶媒を極力使わない、安い材料での新しい二次電池開発です。
なのでカリウムとか言っている。