アカウント名:
パスワード:
これくらいの衛星でも地上に達する部品があるのなら装甲兵器であるザクは燃え尽きたりしないのでは?
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
地上に到達した部品くらいあるんぢゃないかな。バラバラになりつつある所で場面切り替わり、全破片がきれーさっぱり燃え尽きるまでは描かれなかったような気がする。
人工衛星や探査機が大気圏突入時に高温になるのは、対地速度が地球を90分で1周するほどの高速であるためです。対地速度を下げることができれば、あるいは最初から無ければ単なる自由落下になり空気抵抗と平衡するのが時速200km程度になりますので、燃え上がるほど高温になることはありません。
ガンダムの世界では、重力制御はまだなかった(軌道上でプカプカ浮かんでは居れない)ような気がする。# まぁ、あるとしか思えない描写が多いのは確かだけど。
>人工衛星や探査機が大気圏突入時に高温になるのは、対地速度が>地球を90分で1周するほどの高速であるためです。
違うだろ。空気の断熱圧縮のせいだよ。
高速だから断熱圧縮が発生するのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ザクは燃え尽きない? (スコア:0)
これくらいの衛星でも地上に達する部品があるのなら
装甲兵器であるザクは燃え尽きたりしないのでは?
Re:ザクは燃え尽きない? (スコア:2)
ザクとは違うのだよ、ザクとは。
Re: (スコア:0)
地上に到達した部品くらいあるんぢゃないかな。
バラバラになりつつある所で場面切り替わり、全破片がきれーさっぱり燃え尽きるまでは描かれなかったような気がする。
Re: (スコア:0)
人工衛星や探査機が大気圏突入時に高温になるのは、対地速度が
地球を90分で1周するほどの高速であるためです。
対地速度を下げることができれば、あるいは最初から無ければ単
なる自由落下になり空気抵抗と平衡するのが時速200km程度に
なりますので、燃え上がるほど高温になることはありません。
Re: (スコア:0)
ガンダムの世界では、重力制御はまだなかった(軌道上でプカプカ浮かんでは居れない)ような気がする。
# まぁ、あるとしか思えない描写が多いのは確かだけど。
Re: (スコア:0)
>人工衛星や探査機が大気圏突入時に高温になるのは、対地速度が
>地球を90分で1周するほどの高速であるためです。
違うだろ。空気の断熱圧縮のせいだよ。
Re: (スコア:0)
高速だから断熱圧縮が発生するのでは?