アカウント名:
パスワード:
訳のわからないもの、理解し難いものは取りあえず恐れる、、というのは動物の生存本能が機能している証拠と言えなくもないけど、今の日本のメディアも相当酷いよね。
新聞、テレビだって昔はもっと科学的な記事があったと思うけど、そんな私はただの懐古厨なのだろうか。。
日本の場合(に限らずかもだけど)、恐れた結果が神様やら妖怪やらになってたんだよね。それで、妖怪のせいってことにして得体の知れない物に形を与えて、心の平穏を多少なりとも保っていたわけだけど現代じゃそれが無いから何を恐れて良いかも分からずパニックになっている印象がある。
いっその事、各物質を妖怪かなんかにしてやった方がすんなり受け入れたりしてw
元素の擬キャラクター化 [elementhunters.com]ですね。分かります。ついでにPV [youtube.com]も。
こんなマンガ(?)あるんだ。「放射能心配症」の大人に、セシウムやストロンチウム等の挙動を説明するのに苦労したけど、以外にこのマンガを知っている子供への説明の方が楽かもしんない。
「放射能心配症」の大人に、セシウムやストロンチウム等の挙動を説明するのに苦労したけど、以外にこのマンガを知っている子供への説明の方が楽かもしんない。
そりゃEテレでやっていた [nhk.or.jp]んですから.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
日本では良くある光景 (スコア:1)
訳のわからないもの、理解し難いものは取りあえず恐れる、、
というのは動物の生存本能が機能している証拠と言えなくもないけど、
今の日本のメディアも相当酷いよね。
新聞、テレビだって昔はもっと科学的な記事があったと思うけど、
そんな私はただの懐古厨なのだろうか。。
Re: (スコア:4, 興味深い)
日本の場合(に限らずかもだけど)、恐れた結果が神様やら妖怪やらになってたんだよね。
それで、妖怪のせいってことにして得体の知れない物に形を与えて、心の平穏を多少なりとも保っていたわけだけど
現代じゃそれが無いから何を恐れて良いかも分からずパニックになっている印象がある。
いっその事、各物質を妖怪かなんかにしてやった方がすんなり受け入れたりしてw
Re:日本では良くある光景 (スコア:2)
元素の擬キャラクター化 [elementhunters.com]ですね。分かります。
ついでにPV [youtube.com]も。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
こんなマンガ(?)あるんだ。
「放射能心配症」の大人に、セシウムやストロンチウム等の挙動を説明するのに苦労したけど、
以外にこのマンガを知っている子供への説明の方が楽かもしんない。
Re:日本では良くある光景 (スコア:1)
そりゃEテレでやっていた [nhk.or.jp]んですから.