アカウント名:
パスワード:
観点がちょっとあれですが…… 花は葉が分化して出来てます。 プレスリリースによると根ももともとは葉 ってことは、花、茎、葉、根の植物を構成する要素(花は高等植物のみ)のうち3つまで葉を起源にしているんじゃないかってことが分かったと。 根になるためには積極的な誘導が必要っぽいので、起源としては葉の方が古そうな感じ
「失敗作」って言葉が、どこから出てきたか分かりませんが…… 機能的に違うモノが、同じ由来で出来ているってところが生物学的に面白いですね
#発表者がD4 ってところに高等生物を使った難しさが感じられます
植物が海藻だった頃は岩に固着する部分はあっても根っこなんていらなかっただろうからきっと葉が先なんでしょうね。だとすると幹よりまず光合成できる葉のほうが先にあった?
基本形は葉でしょうね、たしか高等植物の細胞一個を培養して増やすと、小さな塊になり次いでそこから葉が出てきたはず。根になるには、追加の修飾が必要だと。ただ芽生え際に、この根になる修飾が強すぎて葉になって欲しい場所まで、根になるのでその修飾を押さえ込む、さらに別の仕掛けが用意されているという。
余談胞子で増える植物から、種子で増える植物への進化の過程のどこかで、ほとんど根だけの存在になることで環境の変化に対応できた、といったことがあったかも。
化石なんかからだと, 初期陸上植物としては茎のみを持っていた [wikipedia.org](明確な根や葉を持たない)形態だったみたいです.
格好だけなら現在でもマツバラン [wikipedia.org]というのがいて, 同様に茎のみの体制となっています. 一昔前まではこれが古代植物の生きた化石だと思われていたのですが, 最近の分子系統分析によって直接的な関係には無いということが分かったのだとか.
小葉植物というのがあるらしいので、茎の次は根でしょうね。で、この遺伝子で葉が生えたと。根を持てば競合相手のいない、より乾燥した場所に出れるから、生存競争的にも有利だし。
シダ植物で、この遺伝子をあれこれすると何か出てくるかも?
茎→根→葉の順に遺伝子を追加して作った訳ですか。で遺伝子をオフすると前に戻る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
機能的に違うモノが…… (スコア:2)
観点がちょっとあれですが……
花は葉が分化して出来てます。
プレスリリースによると根ももともとは葉
ってことは、花、茎、葉、根の植物を構成する要素(花は高等植物のみ)のうち3つまで葉を起源にしているんじゃないかってことが分かったと。
根になるためには積極的な誘導が必要っぽいので、起源としては葉の方が古そうな感じ
「失敗作」って言葉が、どこから出てきたか分かりませんが……
機能的に違うモノが、同じ由来で出来ているってところが生物学的に面白いですね
#発表者がD4 ってところに高等生物を使った難しさが感じられます
Re:機能的に違うモノが…… (スコア:2)
植物が海藻だった頃は岩に固着する部分はあっても根っこなんていらなかっただろうからきっと葉が先なんでしょうね。
だとすると幹よりまず光合成できる葉のほうが先にあった?
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re:機能的に違うモノが…… (スコア:2)
基本形は葉でしょうね、たしか高等植物の細胞一個を培養して増やすと、小さな塊になり
次いでそこから葉が出てきたはず。根になるには、追加の修飾が必要だと。
ただ芽生え際に、この根になる修飾が強すぎて葉になって欲しい場所まで、根になるので
その修飾を押さえ込む、さらに別の仕掛けが用意されているという。
余談
胞子で増える植物から、種子で増える植物への進化の過程のどこかで、ほとんど根だけの
存在になることで環境の変化に対応できた、といったことがあったかも。
Re:機能的に違うモノが…… (スコア:2)
おのおの独立に発生した器官が機能上の要求で似てしまったという事なんですかね?
(菌)糸状の構造(つまり根)を持ち平面を線で覆うか、糸状構造が垂直に立ちあがり、せいぜい突起や分岐で
表面積を稼ぐようなものが水中から地上に上がった種子植物の祖先生物であり、葉はその糸状構造(根)から発生した。
この研究の結果をそのまま敷衍してしまうとそんな感じでしょうか?
シダ・種子植物に比較的近いとされる藻類でシャジクモ [wikipedia.org]がありますが、 そういえば分岐する糸状構造と
言えない事も無いと思います。
Re:機能的に違うモノが…… (スコア:1)
化石なんかからだと, 初期陸上植物としては茎のみを持っていた [wikipedia.org](明確な根や葉を持たない)形態だったみたいです.
格好だけなら現在でもマツバラン [wikipedia.org]というのがいて, 同様に茎のみの体制となっています. 一昔前まではこれが古代植物の生きた化石だと思われていたのですが, 最近の分子系統分析によって直接的な関係には無いということが分かったのだとか.
Re:機能的に違うモノが…… (スコア:1)
小葉植物というのがあるらしいので、茎の次は根でしょうね。
で、この遺伝子で葉が生えたと。
根を持てば競合相手のいない、より乾燥した場所に出れるから、生存競争的にも有利だし。
シダ植物で、この遺伝子をあれこれすると何か出てくるかも?
Re:機能的に違うモノが…… (スコア:1)
茎→根→葉の順に遺伝子を追加して作った訳ですか。
で遺伝子をオフすると前に戻る。
the.ACount