学生時代にとある塾みたいなとこでバイトしてた時。数学で躓くというかほぼできていない中学生を見ると、分数自体が理解できない子がそこそこいました。分数を使った四則演算がとにかくできなくて、話を聞いていくと通分や約分がもうダメ。最小公倍数や最大公約数もあやしい。ヘタしたら九九も全部言えなかったりするし。
会社では、地方だけど国立大学を出たらしい人に設備の図面見せて「そこの台形部分の面積どれくらい?」と聞いたら「学校で習ってません!」と堂々としたお答えを頂いたこともあったっけ。その後円錐の体積の求め方も全く知らないということを自慢していらっしゃいました。#元気が一番
紙の図面でした自分で解を求められるならそれでいいね
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
Re:そして (スコア:3, おもしろおかしい)
学生時代にとある塾みたいなとこでバイトしてた時。
数学で躓くというかほぼできていない中学生を見ると、分数自体が理解できない子がそこそこいました。
分数を使った四則演算がとにかくできなくて、話を聞いていくと通分や約分がもうダメ。
最小公倍数や最大公約数もあやしい。
ヘタしたら九九も全部言えなかったりするし。
会社では、地方だけど国立大学を出たらしい人に設備の図面見せて「そこの台形部分の面積どれくらい?」と聞いたら
「学校で習ってません!」と堂々としたお答えを頂いたこともあったっけ。
その後円錐の体積の求め方も全く知らないということを自慢していらっしゃいました。
#元気が一番
Re:そして (スコア:1)
紙の図面でした
自分で解を求められるならそれでいいね