アカウント名:
パスワード:
英語を話している(読み書きしている)ときは英語で思考し、日本語で話しているときは日本語で思考していませんか
思考専用の部分を作って英語・日本語をインターフェースで処理するようにすればいいんですよ。
# 私は英語は外部インターフェースを利用してますね。
数学をしているときは日本語も英語もいないし、楽譜を読んで演奏しているときも日本語も英語もないなぁ
理系の場合、考えるのに言語を使っている範囲って、思考している規模と比較したら、すごく狭いと思う。そりゃ論文になるときは自然言語だけど、、、ベクトルをイメージするときに自然言語にしたって意味がないし、運動方程式を読み上げても意味がない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:5, 興味深い)
>二つの言語を切り替えるのには「頭の回転」とも言える精神的な敏捷性が必要であり
私の場合は母語の日本語で話している時に英語が聞こえてもよく分からず、逆に英語で話していると日本語が意味不明の英語に聞こえます。頭の中に切り替えスイッチがあるような気がします。
# 日本語が母語でアメリカ人の幼馴染とは英語で会話してました。
友人に高校までアメリカに住んでいて家庭内では日本語、外では英語の会話で育ったバイリンガルがいるんですが、この人の場合は左右から日本語と英語で語りかけられた場合も、どちらにも遅滞なく会話ができます。(私には無理。)ですから日本語と英語の混合状態で、どちらかに切り替わるということはないように思えます。
母語に加えて他言語をネイティブなみに習得したバイリンガルと、2言語を同等に学んでどちらが母語とも言えない状態に育ったバイリンガルは何か根本的に違うような印象があります。この分野に詳しい方はどう思われますか?
Re: (スコア:0)
英語を話している(読み書きしている)ときは英語で思考し、日本語で話しているときは日本語で思考していませんか
思考専用の部分を作って英語・日本語をインターフェースで処理するようにすればいいんですよ。
# 私は英語は外部インターフェースを利用してますね。
Re: (スコア:0)
数学をしているときは日本語も英語もいないし、楽譜を読んで演奏しているときも日本語も英語もないなぁ
理系の場合、考えるのに言語を使っている範囲って、思考している規模と比較したら、すごく狭いと思う。そりゃ論文になるときは自然言語だけど、、、ベクトルをイメージするときに自然言語にしたって意味がないし、運動方程式を読み上げても意味がない。
Re:切り替えのないバイリンガルもいると思います。 (スコア:0)