アカウント名:
パスワード:
アストロアーツの記事よりhttp://www.astroarts.co.jp/news/2012/09/26ison/index-j.shtml [astroarts.co.jp]
その記事だと「太陽中心から約190万km」になってますね。こっちの「太陽からおよそ200万キロメートル」ってのも中心からってことかな?
どこで四捨五入したかの違いだけでしょう…。
中心から考えるのが普通なのか最初に頭に思い浮かべたのが表面から200万キロメートルだったからさ
軌道計算するときは重心にすべての質量が集中している質点と考えるからじゃね
太陽はもともと気体だから、「表面ってどこ?」というのが必ずしも明らかじゃない...なんてことはないか。本体は気体、本体の上にはコロナと呼ばれる大気がある、じゃあ本体と大気の線引きはなに?可視光で見える表面というのはありますが。
中心と表面のどちらを基準にしてもほとんど変わらないんじゃないの?と思いましたが、太陽の半径は70万kmですから、太陽の大きさが問題になるくらいにまで近づくんですね。
もしかしたら太陽に突入するかも?
突入しなくても太陽表面から100万kmとかだとほぼ間違いなく蒸発して消滅するでしょ往路軌道のみの輝きになりそう
太陽表面から13万kmを通過したラヴジョイ彗星 (C/2011 W3)のような例もあるのに、何を根拠に100万kmだと蒸発すると断言できるの?
アイソン彗星って名前なのかと思ったら、国際科学光学ネットワーク(ISON)って組織の名前ですか。彗星の名前はまだないのかな。
組織が発見者なら組織の名前がつくのでは?
既に、人工衛星が発見した彗星にその衛星の名前が付いてたりしますしね。IRAS彗星とか4つもあるし、同時発見でハートレイ-IRAS彗星とかIRAS-荒貴-オルコック彗星とか。
やっと念願の彗星発見で、かねてから夢だった自分の名前をつけようと思ったら、すでに同姓同名の他人が別の彗星に名前をつけてた、とか。
彗星の名前は勝手に発見者の名前になるから、つけようと思ってどうこうできるもんじゃないよ小惑星は自分でつけられる。でも自分の名前はだめだったようなきがする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
アストロアーツの記事より (スコア:4, 参考になる)
アストロアーツの記事より
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/09/26ison/index-j.shtml [astroarts.co.jp]
Re: (スコア:0)
その記事だと「太陽中心から約190万km」になってますね。
こっちの「太陽からおよそ200万キロメートル」ってのも中心からってことかな?
Re: (スコア:0)
どこで四捨五入したかの違いだけでしょう…。
Re: (スコア:0)
中心から考えるのが普通なのか
最初に頭に思い浮かべたのが表面から200万キロメートルだったからさ
Re: (スコア:0)
軌道計算するときは重心にすべての質量が集中している質点と考えるからじゃね
Re: (スコア:0)
太陽はもともと気体だから、「表面ってどこ?」というのが必ずしも明らかじゃない...なんてことはないか。
本体は気体、本体の上にはコロナと呼ばれる大気がある、じゃあ本体と大気の線引きはなに?
可視光で見える表面というのはありますが。
Re: (スコア:0)
中心と表面のどちらを基準にしてもほとんど変わらないんじゃないの?と思いましたが、
太陽の半径は70万kmですから、太陽の大きさが問題になるくらいにまで近づくんですね。
もしかしたら太陽に突入するかも?
Re: (スコア:0)
突入しなくても太陽表面から100万kmとかだとほぼ間違いなく蒸発して消滅するでしょ
往路軌道のみの輝きになりそう
Re:アストロアーツの記事より (スコア:1)
太陽表面から13万kmを通過したラヴジョイ彗星 (C/2011 W3)のような例もあるのに、
何を根拠に100万kmだと蒸発すると断言できるの?
Re: (スコア:0)
アイソン彗星って名前なのかと思ったら、
国際科学光学ネットワーク(ISON)って組織の名前ですか。
彗星の名前はまだないのかな。
Re: (スコア:0)
組織が発見者なら組織の名前がつくのでは?
Re: (スコア:0)
既に、人工衛星が発見した彗星にその衛星の名前が付いてたりしますしね。
IRAS彗星とか4つもあるし、同時発見でハートレイ-IRAS彗星とかIRAS-荒貴-オルコック彗星とか。
Re: (スコア:0)
やっと念願の彗星発見で、かねてから夢だった自分の名前をつけようと思ったら、
すでに同姓同名の他人が別の彗星に名前をつけてた、とか。
Re: (スコア:0)
彗星の名前は勝手に発見者の名前になるから、つけようと思ってどうこうできるもんじゃないよ
小惑星は自分でつけられる。でも自分の名前はだめだったようなきがする。