アカウント名:
パスワード:
使用済核燃料は、TWRの開発を進めて今世紀〜来世紀は再利用、その間に核種変換炉の開発を行う。遅くとも300年後には問題解決出来るようになっているというシナリオが描ける。
> その間に核種変換炉の開発を行う
こりゃ無理じゃない?核種変換って、要は錬金術なわけだけど、(1) 狙った変換だけできるとは限らない。副作用で生成される放射性同位体の量が一定以上あれば、核物質が減るどころか増えてしまう可能性がある。(2)加速器などで加えるエネルギーを揃えてやる方法なら(1)の問題は解決できる可能性はないわけでもないが、その場合はコストが高く、他のエネルギー生成手段よりずっと高価につく。たとえば、かなり高コストで現時点ではコスト的な面で競争力がない洋上風力発電でも、加速器を使うよりははるかに安くつくわけで、実用化する意味がない
でしょ?
今現在、原子力関係の予算を使って研究されている核種変換って、学術的興味によるものであって、実用化を本気で考えている人はいないのでは?(予算をとってくるために、お題目上は、実用化を目指していることにはなってるとは思うけど)
> 狙った変換だけできるとは限らない。副作用で生成される放射性同位体の量が一定以上あれば、> 核物質が減るどころか増えてしまう可能性がある。
特に高レベル廃棄物や汚染瓦礫の焼却灰だと様々な核種が混在している状態で特定の核種に成るようにコントロールするのは不可能ですが ほとんどの場合、中性子を捕獲した放射生物質はより短命な核種に変化するだけなので放置するよりも遥かにコストや環境に対してメリットがあります。
>コストが高く、他のエネルギー生成手段よりずっと高価につく。
ネタ元の示すように地層処分が安全とは言えないこと、そもそもスペース的
どこにつけるか迷いましたが、とりあえず、ここに、これを貼っておきますね。http://ieer.org/wp/wp-content/uploads/2000/05/E&S13JapaneseWasteTr... [ieer.org]> 我々の主たる所見は、核変換方式は長期的な廃棄物管理問題を解決しないということである。> 核変換が提唱されている廃棄物のほぼ全量はウランからなるが、これらは、現在の公式提案に> よれば、低レベル放射性廃棄物として扱われ、慎重に選択され設計された処分場での処分より、> はるかに大きなリスクをもたらす方法で処分されることになっている。加えて、核変換物質の> 相当量は、核変換後も、長寿命核分裂生成物とともに残される。新たな大量の廃棄物が、> 新たな核拡散のリスクと高コストを伴って生まれるであろう。これらの重大な制約が> ありながら、核変換は、一部では引き続き「誘惑的な」研究分野であり「原子力オプション」を> 再活性化させるために不可欠なものとみられている。> 廃棄物管理技術としての核変換を後押しする評価は、分析に重大な欠陥があるし、> 原子力の継続を望む人々によって主としてなされているものである。>> 以上の結論に照したIEERの主たる勧告は、健全な科学技術的基盤がない以上、> 核変換は廃棄物管理技術としては放逐すべきだというものである。
「より短命な核種に変化する」を分かって書いてるとは思えんな。
> 「より短命な核種に変化する」を分かって書いてるとは思えんな。
ペーパーの中に、核種別の寿命も書いて論じてるのに、分かってないわけがないでしょ。印象操作乙。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
核種変換 (スコア:0)
使用済核燃料は、TWRの開発を進めて今世紀〜来世紀は再利用、
その間に核種変換炉の開発を行う。遅くとも300年後には問題
解決出来るようになっているというシナリオが描ける。
Re: (スコア:0)
> その間に核種変換炉の開発を行う
こりゃ無理じゃない?
核種変換って、要は錬金術なわけだけど、
(1) 狙った変換だけできるとは限らない。副作用で生成される放射性同位体の量が一定以上あれば、核物質が減るどころか増えてしまう可能性がある。
(2)加速器などで加えるエネルギーを揃えてやる方法なら(1)の問題は解決できる可能性はないわけでもないが、その場合はコストが高く、他のエネルギー生成手段よりずっと高価につく。たとえば、かなり高コストで現時点ではコスト的な面で競争力がない洋上風力発電でも、加速器を使うよりははるかに安くつくわけで、実用化する意味がない
でしょ?
今現在、原子力関係の予算を使って研究されている核種変換って、学術的興味によるものであって、
実用化を本気で考えている人はいないのでは?
(予算をとってくるために、お題目上は、実用化を目指していることにはなってるとは思うけど)
Re: (スコア:0)
> 狙った変換だけできるとは限らない。副作用で生成される放射性同位体の量が一定以上あれば、
> 核物質が減るどころか増えてしまう可能性がある。
特に高レベル廃棄物や汚染瓦礫の焼却灰だと様々な核種が混在している状態で特定の核種に
成るようにコントロールするのは不可能ですが ほとんどの場合、中性子を捕獲した放射生物質は
より短命な核種に変化するだけなので放置するよりも遥かにコストや環境に対してメリットがあります。
>コストが高く、他のエネルギー生成手段よりずっと高価につく。
ネタ元の示すように地層処分が安全とは言えないこと、そもそもスペース的
Re:核種変換 (スコア:0)
どこにつけるか迷いましたが、とりあえず、ここに、これを貼っておきますね。
http://ieer.org/wp/wp-content/uploads/2000/05/E&S13JapaneseWasteTr... [ieer.org]
> 我々の主たる所見は、核変換方式は長期的な廃棄物管理問題を解決しないということである。
> 核変換が提唱されている廃棄物のほぼ全量はウランからなるが、これらは、現在の公式提案に
> よれば、低レベル放射性廃棄物として扱われ、慎重に選択され設計された処分場での処分より、
> はるかに大きなリスクをもたらす方法で処分されることになっている。加えて、核変換物質の
> 相当量は、核変換後も、長寿命核分裂生成物とともに残される。新たな大量の廃棄物が、
> 新たな核拡散のリスクと高コストを伴って生まれるであろう。これらの重大な制約が
> ありながら、核変換は、一部では引き続き「誘惑的な」研究分野であり「原子力オプション」を
> 再活性化させるために不可欠なものとみられている。
> 廃棄物管理技術としての核変換を後押しする評価は、分析に重大な欠陥があるし、
> 原子力の継続を望む人々によって主としてなされているものである。
>
> 以上の結論に照したIEERの主たる勧告は、健全な科学技術的基盤がない以上、
> 核変換は廃棄物管理技術としては放逐すべきだというものである。
Re:核種変換 (スコア:1)
「より短命な核種に変化する」を分かって書いてるとは思えんな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
> 「より短命な核種に変化する」を分かって書いてるとは思えんな。
ペーパーの中に、核種別の寿命も書いて論じてるのに、分かってないわけがないでしょ。
印象操作乙。