アカウント名:
パスワード:
「サターン V」というのを、ビクター版のセガ・サターンかと空目してしまいました。セガ本家の本体よりも灰色が濃いデザインだったので、個人的にはVサターンのほうが好みでした。
アポロ11号の月面着陸を学校で生放送宇宙中継で見てた世代にとっては「さたーんごがた」といえばアポロ計画とそれに続くスカイラブ計画で活躍したNASA, USAのロケット推進エンジン"SATURN V"だという刷り込みが出来上がっているのですけど。
サターンVはロケットであってエンジンじゃないですね。
エンジンは(今回見つけた第一段に5機載せられた)F-1やJ-1が使われています。
ロケットの機体そのものをエンジンと同一視したのは私の誤りですね。
// 最近こんな風に先の誤用に引きづられたり独自創発的だったりな誤りを拡大拡散することが多くて落ち込んでいる自分がいる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
空目 (スコア:0)
「サターン V」というのを、ビクター版のセガ・サターンかと空目してしまいました。
セガ本家の本体よりも灰色が濃いデザインだったので、個人的にはVサターンのほうが好みでした。
Re: (スコア:1)
アポロ11号の月面着陸を学校で生放送宇宙中継で見てた世代にとっては
「さたーんごがた」
といえばアポロ計画とそれに続くスカイラブ計画で活躍したNASA, USAのロケット推進エンジン"SATURN V"だという刷り込みが出来上がっているのですけど。
Re: (スコア:0)
サターンVはロケットであってエンジンじゃないですね。
エンジンは(今回見つけた第一段に5機載せられた)F-1やJ-1が使われています。
Re:空目 (スコア:1)
ロケットの機体そのものをエンジンと同一視したのは私の誤りですね。
// 最近こんな風に先の誤用に引きづられたり独自創発的だったりな誤りを拡大拡散することが多くて落ち込んでいる自分がいる。