アカウント名:
パスワード:
宇宙ネタはただでさえコメントが少ないのに、2番手となると特にコメントのネタもなさそうな雰囲気。COTSが達成された、という点では重要だけど、シグナス自体ドラゴンが失敗したときのバックアップ的なこれといって独自性のない機体だし、誘導システムのソフトウェアトラブルも別に三菱関係ないらしいし・・・。有人型に発展する予定があるわけでもなく、世界初も全部ドラゴンに取られ、そう考えるとこの子は可哀想な子なのかも。
民間宇宙飛行では、次はCCDevのドラゴン、CST-100、ドリームチェイサーの民間有人機の一番乗り争いがポイントでしょうか。とはいえ、ドラゴンは無人機で着々と経験値を貯めてるわけで、スペースXがなんかよっぽど大失敗をしない限り、ドラゴンの一番乗りは揺るがないでしょう。
# 再使用については、昨日の新型ファルコン9の打ち上げでもそこだけうまくいかなかったりと、苦戦してるっぽいですが。
ひたすら無難、ですからねぇ。
まぁ、発注元のNASAとしては先進的なのと保守的なの、両方欲しいでしょうから、妥当な結果なんでしょう。
見た限りひたすら既存コンポーネント使い回しのようで、実績のあるものばかり。シャトルで使ってた貨物室に実績あるエンジンくっつけて、jaxaでテスト済みな誘導装置に、ついでに誘導作業までjaxaにアウトソース。打ち上げ機のアンタレスも新型だけどロシアから部品買ってきて組み立てたみたいなノリだし。(そんな単純じゃないですがw)
チャレンジは感じられないけど、貨物船ぐらいならちゃちゃっとできちゃうよ、というのはアメリカロシアすげー、って感じしますね…。
しかし、N1ロケットのエンジン在庫って何個あるんですかね?化石みたいなもんだと思うんだけど良く動くよなぁ…。
隣(米空軍)で、ひたすら現行技術の正当発展系のF-22を打っ棄りして、軽戦闘機閥の甘言に載せられて、F-35に全てを賭けてのた打ち回る様(代換機が無いという背水の陣を引いているから、打ち切りも許されない)を見ていれば、手堅い物を用意しておきたくなるわな。アポロ・サターンVやアークエンジェル12(A-12:後のSR-71の母体)みたいに、技術的暴走が全て大当たりすることなんて滅多に無いことだからね。益して、その前に技術的跳躍のスペースシャトルのシェイクダウンに失敗したNASAとしては。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
2番手となるとネタ切れか (スコア:1)
宇宙ネタはただでさえコメントが少ないのに、2番手となると特にコメントのネタもなさそうな雰囲気。
COTSが達成された、という点では重要だけど、シグナス自体ドラゴンが失敗したときのバックアップ的なこれといって独自性のない機体だし、誘導システムのソフトウェアトラブルも別に三菱関係ないらしいし・・・。
有人型に発展する予定があるわけでもなく、世界初も全部ドラゴンに取られ、そう考えるとこの子は可哀想な子なのかも。
民間宇宙飛行では、次はCCDevのドラゴン、CST-100、ドリームチェイサーの民間有人機の一番乗り争いがポイントでしょうか。
とはいえ、ドラゴンは無人機で着々と経験値を貯めてるわけで、スペースXがなんかよっぽど大失敗をしない限り、ドラゴンの一番乗りは揺るがないでしょう。
# 再使用については、昨日の新型ファルコン9の打ち上げでもそこだけうまくいかなかったりと、苦戦してるっぽいですが。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ひたすら無難、ですからねぇ。
まぁ、発注元のNASAとしては先進的なのと保守的なの、両方欲しいでしょうから、妥当な結果なんでしょう。
見た限りひたすら既存コンポーネント使い回しのようで、実績のあるものばかり。
シャトルで使ってた貨物室に実績あるエンジンくっつけて、jaxaでテスト済みな誘導装置に、ついでに誘導作業までjaxaにアウトソース。
打ち上げ機のアンタレスも新型だけどロシアから部品買ってきて組み立てたみたいなノリだし。(そんな単純じゃないですがw)
チャレンジは感じられないけど、貨物船ぐらいならちゃちゃっとできちゃうよ、というのはアメリカロシアすげー、って感じしますね…。
しかし、N1ロケットのエンジン在庫って何個あるんですかね?
化石みたいなもんだと思うんだけど良く動くよなぁ…。
Re:2番手となるとネタ切れか (スコア:0)
隣(米空軍)で、ひたすら現行技術の正当発展系のF-22を打っ棄りして、軽戦闘機閥の甘言に載せられて、F-35に全てを賭けてのた打ち回る様(代換機が無いという背水の陣を引いているから、打ち切りも許されない)を見ていれば、手堅い物を用意しておきたくなるわな。
アポロ・サターンVやアークエンジェル12(A-12:後のSR-71の母体)みたいに、技術的暴走が全て大当たりすることなんて滅多に無いことだからね。
益して、その前に技術的跳躍のスペースシャトルのシェイクダウンに失敗したNASAとしては。