年寄るまで八重桜を拝まざりければ、心憂くおぼえて、あるとき思ひ立ちて、ただ一人徒歩よりまうでけり。金堂、境内などを拝みて、かばかりと心得て、帰りにけり。さて、かたへの人に会ひて、「年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに、スマホでネットニュースを見しは、何事かありけむ。ゆかしかりしかど、八重桜へ参るこそ本意なれと思ひて、ネットニュースまでは見ず。」とぞ言ひける。少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。
それだと、「仁和寺にある桜」が八重桜を見に行ったことになってしまうような……(^^;)
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
仁和寺にある桜 (スコア:0)
年寄るまで八重桜を拝まざりければ、心憂くおぼえて、あるとき思ひ立ちて、
ただ一人徒歩よりまうでけり。金堂、境内などを拝みて、かばかりと心得て、帰りにけり。
さて、かたへの人に会ひて、「年ごろ思ひつること、果たしはべりぬ。
聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。そも、参りたる人ごとに、スマホでネットニュースを見しは、何事かありけむ。
ゆかしかりしかど、八重桜へ参るこそ本意なれと思ひて、ネットニュースまでは見ず。」とぞ言ひける。
少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。
Re:仁和寺にある桜 (スコア:1)
それだと、「仁和寺にある桜」が八重桜を見に行ったことになってしまうような……(^^;)