アカウント名:
パスワード:
次は「SIビジネスに長く関わっているとズルするようになる」という実験結果はよ。
#「できました!」とバグだらけのソースを遺していった前任者とか、#「できました!」と矛盾だらけの仕様書を遺していった設計者とか……
「何でもできます」「お安くできます」と客に言うだけ言って丸投げする営業とか…
「できます」と言うこと自体は嘘ではないから、ズルじゃないじゃないかな。「できました」と言って動いてない、破たんしているは嘘になるから、ズルだと思うけど。
営業のズルさの本質は、適当なことを言ってもそれで通せる内部力にあると思う。
ピンはねするだけの元受け会社とか
営業は元々そういうものという話も。
「出来ない!!」と地雷プロジェクトから毎回逃げる奴が結果として無難なプロジェクト完了時にその場に居合わせる事が多く、成果として評価される。そして、その逃げた奴の穴埋めの火消しをして回る人たちは、無理筋をどうにか形にするのだが、元々無理筋なのでイマイチの結果となり、成果として評価は成されない。
なんてのが、成果主義って看板の元に幾らでも有ったからな。
「出来ない」とちゃんと言えることは、評価して良いのでは。もっとも評価されるべきではないのは、地雷プロジェクトを受注した営業であることは間違いないけど。
最近の流行は、「できない理由を探さずに、できる方法を考えろ」らしいよ元から無理筋でもこれを言ってくる管理職っているからなあ
>「できない理由を探さずに、できる方法を考えろ」らしいよ
部下「納期と費用を3倍にすればできます」上司「そんなこと、お客さんと交渉できるわけないだろう!」部下「できない理由を探さずに、できる方法を考えろ」
>クライアント「赤い線を、緑と透明のインクで描いてほしい」「えっ……??」http://logmi.jp/10032 [logmi.jp]https://www.youtube.com/watch?v=BKorP55Aqvg [youtube.com]
「PM:そんなに急いで結論に飛びつく必要はないよ、アンダーソン! タスクは設定されたから今日の終わりまでに決まればいい。君が専門家なんだから。」
結局、本質的に、よりよくできる/できる/できないという評価軸が利益に直結しない人売り屋が多すぎる。プロジェクトは真っ黒焦げに炎上したが、工数をたくさん請求できたので売り上げはあがったとか。
逆の例もあるね。序盤に大ポカこいてあとでリカバリーするので、全体としてはたいした成果にならないんだけど、リカバリーだけ評価されるってパターン。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
建前平等な社会 (スコア:5, すばらしい洞察)
他人と差をつけたければズルするしかないでしょう。
Re:建前平等な社会 (スコア:2, おもしろおかしい)
次は「SIビジネスに長く関わっているとズルするようになる」という実験結果はよ。
#「できました!」とバグだらけのソースを遺していった前任者とか、
#「できました!」と矛盾だらけの仕様書を遺していった設計者とか……
Re:建前平等な社会 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「何でもできます」「お安くできます」と客に言うだけ言って丸投げする営業とか…
Re: (スコア:0)
「できます」と言うこと自体は嘘ではないから、ズルじゃないじゃないかな。
「できました」と言って動いてない、破たんしているは嘘になるから、ズルだと思うけど。
営業のズルさの本質は、適当なことを言ってもそれで通せる内部力にあると思う。
Re: (スコア:0)
ピンはねするだけの元受け会社とか
Re: (スコア:0)
営業は元々そういうものという話も。
Re: (スコア:0)
「出来ない!!」と地雷プロジェクトから毎回逃げる奴が結果として無難なプロジェクト完了時にその場に居合わせる事が多く、成果として評価される。
そして、その逃げた奴の穴埋めの火消しをして回る人たちは、無理筋をどうにか形にするのだが、元々無理筋なのでイマイチの結果となり、成果として評価は成されない。
なんてのが、成果主義って看板の元に幾らでも有ったからな。
Re: (スコア:0)
「出来ない」とちゃんと言えることは、評価して良いのでは。
もっとも評価されるべきではないのは、地雷プロジェクトを受注した営業であることは間違いないけど。
Re: (スコア:0)
最近の流行は、「できない理由を探さずに、できる方法を考えろ」らしいよ
元から無理筋でもこれを言ってくる管理職っているからなあ
Re:建前平等な社会 (スコア:5, 参考になる)
>「できない理由を探さずに、できる方法を考えろ」らしいよ
部下「納期と費用を3倍にすればできます」
上司「そんなこと、お客さんと交渉できるわけないだろう!」
部下「できない理由を探さずに、できる方法を考えろ」
Re: (スコア:0)
要望には全く応えていなくても、最終的にうまくまるめこんで客が喜べばそれでOKという。
「発想の転換」とか便利な言葉はそのためにある。
「赤い線を、緑と透明のインクで描いてほしい」「えっ……??」 (スコア:0)
>クライアント「赤い線を、緑と透明のインクで描いてほしい」「えっ……??」
http://logmi.jp/10032 [logmi.jp]
https://www.youtube.com/watch?v=BKorP55Aqvg [youtube.com]
「PM:そんなに急いで結論に飛びつく必要はないよ、アンダーソン!
タスクは設定されたから今日の終わりまでに決まればいい。
君が専門家なんだから。」
Re: (スコア:0)
#しかし経営判断的には地雷を踏み続けてでも稼がなきゃいけない場面はあるんだよな・・・
Re: (スコア:0)
結局、本質的に、よりよくできる/できる/できないという評価軸が利益に直結しない人売り屋が多すぎる。
プロジェクトは真っ黒焦げに炎上したが、工数をたくさん請求できたので売り上げはあがったとか。
Re: (スコア:0)
逆の例もあるね。
序盤に大ポカこいてあとでリカバリーするので、全体としてはたいした成果にならないんだけど、リカバリーだけ評価されるってパターン。