アポロ時代じゃないのだから、一気に月や火星まで1回の打ち上げで行く必要は無いよね。地球軌道上で集積・ドッキングさせて、のんびり行けばいいじゃん。ソユーズがISSに高速乗り付けできるようになってるぐらいだし、技術的に難しいことは特にない。
それに、アンガラロケットは十分大型だと思うのだけど。束ねれば超大型にもなるらしいし、別の超大型ロケット作るより、アンガラに注力した方が合理的よ。ただでさえ、近年のロシア宇宙開発は技術力低下してるのだから、リソース分散することも無いと思うし。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
超大型ロケットって必要か? (スコア:2, 参考になる)
アポロ時代じゃないのだから、一気に月や火星まで1回の打ち上げで行く必要は無いよね。
地球軌道上で集積・ドッキングさせて、のんびり行けばいいじゃん。
ソユーズがISSに高速乗り付けできるようになってるぐらいだし、技術的に難しいことは特にない。
それに、アンガラロケットは十分大型だと思うのだけど。
束ねれば超大型にもなるらしいし、別の超大型ロケット作るより、アンガラに注力した方が合理的よ。
ただでさえ、近年のロシア宇宙開発は技術力低下してるのだから、リソース分散することも無いと思うし。