アカウント名:
パスワード:
科学系の記事は、新聞の中ではわりと頑張っていると思っていただけに残念。
科学技術を本題にした記事だと、それなりに科学リテラシーを持った人間による記事チェックも入るのだろうけど、家電や日用品の紹介記事まではチェックが入らず、文系記者の書いた記事そのままが通ってしまうんじゃないですかね。
家電の紹介記事でおまぬけな記述 [srad.jp]をやった、なんて話もあるし。
単なる時事記事だから、「そんな物の発表はあったよ」的記事だしね。穴埋め的に良くある話だからそもそもメーカー発表をそのままだったんだろ。まぁ、訂正があるだけマシとも見える。他社だと無視して流してオシマイってのが往々のパターンってもは、過去の永久機関ネタとかでも良く見た景色。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
科学系の記事は (スコア:0)
科学系の記事は、新聞の中ではわりと頑張っていると思っていただけに残念。
Re:科学系の記事は (スコア:0)
科学技術を本題にした記事だと、それなりに科学リテラシーを持った人間による
記事チェックも入るのだろうけど、家電や日用品の紹介記事まではチェックが入らず、
文系記者の書いた記事そのままが通ってしまうんじゃないですかね。
家電の紹介記事でおまぬけな記述 [srad.jp]をやった、なんて話もあるし。
Re: (スコア:0)
単なる時事記事だから、「そんな物の発表はあったよ」的記事だしね。
穴埋め的に良くある話だからそもそもメーカー発表をそのままだったんだろ。
まぁ、訂正があるだけマシとも見える。
他社だと無視して流してオシマイってのが往々のパターンってもは、過去の永久機関ネタとかでも良く見た景色。