アカウント名:
パスワード:
一日が86401秒になるのは、何世紀先なんだろう。その前に、毎年→毎月→毎週うるう秒が付く様になってからだろうが、マスドライバー等で、地球自転方向に大量・大質量投射が行われる様になってからは、意外と早いかも。但し同時に地球公転方向へのマスドライバー等での大量・大質量投射が行われるだろうから、一年=地球公転周期が短くなって、一年に対しマイナスうるう秒が定期的に付く様になる方が早いかも。
調整イヤなら、月日時分という単位を捨てて、1/1 0:0:0からの経過秒のみ使おう。ほらスッキリするw
なんで時分秒は0から始めて月日は1から始まるんですか?
テストの点は0から始めて通信簿は1から始めるようなものですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
協定世界時 (スコア:0)
一日が86401秒になるのは、何世紀先なんだろう。
その前に、毎年→毎月→毎週うるう秒が付く様になってからだろうが、マスドライバー等で、地球自転方向に大量・大質量投射が行われる様になってからは、意外と早いかも。
但し同時に地球公転方向へのマスドライバー等での大量・大質量投射が行われるだろうから、一年=地球公転周期が短くなって、一年に対しマイナスうるう秒が定期的に付く様になる方が早いかも。
Re: (スコア:0)
調整イヤなら、月日時分という単位を捨てて、1/1 0:0:0からの経過秒のみ使おう。
ほらスッキリするw
Re: (スコア:0)
なんで時分秒は0から始めて月日は1から始まるんですか?
Re:協定世界時 (スコア:0)
テストの点は0から始めて通信簿は1から始めるようなものですか?