アカウント名:
パスワード:
幸福の科学がどんな扱いを受けるのか、非常に興味がある
# 宗教と科学は非常に密接な関係があると思うのだが、はてさて
サイエントロジーがどういう扱いを受けてるか見れば大体分かる気がする。
どういう扱いを受けているんですか?
危ない宗教団体。あと教祖様が好き勝手やる団体。
なまじ宗教団体扱いだから詐欺とか洗脳とかをどうこうしにくい部分があるけどな。
ただの営利団体としてやってるなら速攻潰せる筈のネタでも、宗教認定されると信教の自由とかが絡むから対応し辛くなる。日本の創価学会や幸福の科学に関しても言えることだけど。
一番強力なのは特定の宗教行為を「社会的儀礼又は習俗的行為として国が特権を与えることを許す」としてしまうことだけどね憲法改正問題で自民党の憲法草案に入ってる条項だけど、要するに神道の再国教化
政教分離そのものを破棄してしまえば何が政教分離に抵触するかなんて問題は存在しなくなるって寸法さ!
(信教の自由) 第二十条 信教の自由は、保障する。国は、いかなる宗教団体 に対しても、特権を与えてはならない 。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3 国及び地方自治体その他の公共団体は、特定の宗教のための教育その他の宗教的活動をしてはならない。ただし、社会的儀礼又は習俗的行為の範囲を超えないものについては、この限りでない。
自民党の改憲案は神社本庁を国家神道に戻すことを前提としており、国家神道は「宗教団体」ではないんですよ。この前提を知っていれば一見矛盾する1項と3項の意味が分かると思います。
「神社本庁 国家神道 自民党 改憲案」でggっていくつか読んでみたけど、無理やりすぎると思った。3項が無いと天皇崩御しても国葬できないじゃん。常識の範囲を超えないという条件での宗教儀式すらさせないっていうことは、国民の象徴である天皇の葬儀すらしないという非常識を押し通せってこと。アホらし。
無理矢理もなにも大日本国憲法下で国家神道は宗教にあらずとされてたんですよちな大喪の礼は現行憲法下でもちゃんと行われていて、国の儀式として行われる非宗教的な部分と、皇室の(私的な)儀式として行われる宗教的な部分に分割されてます
ある意味この辺はインテリジェントデザインを非宗教と強弁して国教待遇を狙うアメリカのキリスト教保守派と似た構図ですね
そういや、厳格な政教分離原則のはずのアメリカ合衆国の標語は "In God We Trust"(我ら神を信ず)で、大統領就任式の宣誓では聖書に手を置くのが(ルーズベルト大統領など例外あり)通例となっていますが、これはいったい、どういうことでしょうか?
厳格な政教分離原則のはずのアメリカ合衆国
欧州と比べると米国の政教分離はとても「厳格」とは思えませんね。ドル紙幣には “In God We Trust” という文とともに神の目の図柄も描かれていますし、大統領などの公務員の宣誓だけではなく、裁判の証言でもやはり『聖書』に手を置いて宣誓させられますが、もしも欧州でこんなことをやったら大騒ぎになることでしょう。 全ての欧州の国のことを知っているわけではありませんので例外はあるかもしれませんが、欧州には米国のような国は存在しないと思っています。(ポーランドに関しては自信がありませんが。あの国だけは...。)傾向として欧州では南のカトリック地域よりも北のプロテスタント地域の方が宗教色は強い印
> 欧州には米国のような国は存在しないと思っています
バチカン市国「せやな」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
宗教は科学的でない? (スコア:0)
幸福の科学がどんな扱いを受けるのか、非常に興味がある
# 宗教と科学は非常に密接な関係があると思うのだが、はてさて
Re: (スコア:1)
サイエントロジーがどういう扱いを受けてるか見れば大体分かる気がする。
Re: (スコア:0)
どういう扱いを受けているんですか?
Re: (スコア:0)
危ない宗教団体。あと教祖様が好き勝手やる団体。
Re: (スコア:0)
なまじ宗教団体扱いだから詐欺とか洗脳とかをどうこうしにくい部分があるけどな。
ただの営利団体としてやってるなら速攻潰せる筈のネタでも、宗教認定されると信教の自由とかが絡むから対応し辛くなる。
日本の創価学会や幸福の科学に関しても言えることだけど。
Re: (スコア:0)
一番強力なのは特定の宗教行為を「社会的儀礼又は習俗的行為として国が特権を与えることを許す」としてしまうことだけどね
憲法改正問題で自民党の憲法草案に入ってる条項だけど、要するに神道の再国教化
政教分離そのものを破棄してしまえば何が政教分離に抵触するかなんて問題は存在しなくなるって寸法さ!
Re: (スコア:2)
(信教の自由)
第二十条 信教の自由は、保障する。国は、いかなる宗教団体 に対しても、特権を与えてはならない 。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及び地方自治体その他の公共団体は、特定の宗教のための教育その他の宗教的活動をしてはならない。ただし、社会的儀礼又は習俗的行為の範囲を超えないものについては、この限りでない。
Re: (スコア:1)
自民党の改憲案は神社本庁を国家神道に戻すことを前提としており、国家神道は「宗教団体」ではないんですよ。
この前提を知っていれば一見矛盾する1項と3項の意味が分かると思います。
Re: (スコア:0)
「神社本庁 国家神道 自民党 改憲案」でggっていくつか読んでみたけど、無理やりすぎると思った。
3項が無いと天皇崩御しても国葬できないじゃん。
常識の範囲を超えないという条件での宗教儀式すらさせないっていうことは、
国民の象徴である天皇の葬儀すらしないという非常識を押し通せってこと。
アホらし。
Re: (スコア:0)
無理矢理もなにも大日本国憲法下で国家神道は宗教にあらずとされてたんですよ
ちな大喪の礼は現行憲法下でもちゃんと行われていて、国の儀式として行われる非宗教的な部分と、皇室の(私的な)儀式として行われる宗教的な部分に分割されてます
ある意味この辺はインテリジェントデザインを非宗教と強弁して国教待遇を狙うアメリカのキリスト教保守派と似た構図ですね
Re: (スコア:0)
そういや、厳格な政教分離原則のはずのアメリカ合衆国の標語は "In God We Trust"(我ら神を信ず)で、大統領就任式の宣誓では聖書に手を置くのが(ルーズベルト大統領など例外あり)通例となっていますが、これはいったい、どういうことでしょうか?
Re: (スコア:5, 興味深い)
厳格な政教分離原則のはずのアメリカ合衆国
欧州と比べると米国の政教分離はとても「厳格」とは思えませんね。ドル紙幣には “In God We Trust” という文とともに神の目の図柄も描かれていますし、大統領などの公務員の宣誓だけではなく、裁判の証言でもやはり『聖書』に手を置いて宣誓させられますが、もしも欧州でこんなことをやったら大騒ぎになることでしょう。
全ての欧州の国のことを知っているわけではありませんので例外はあるかもしれませんが、欧州には米国のような国は存在しないと思っています。(ポーランドに関しては自信がありませんが。あの国だけは...。)傾向として欧州では南のカトリック地域よりも北のプロテスタント地域の方が宗教色は強い印
Re:宗教は科学的でない? (スコア:0)
> 欧州には米国のような国は存在しないと思っています
バチカン市国「せやな」